無線のムに濁点

アマチュア無線・BCL・ユーティリィティー受信などなど デジタル絵日記

160mの自分専用リスト

2014-01-25 16:26:32 | アマチュア無線

今季より本腰を入れてワッチを始めた160mバンドですが、

とりあえず、ワッチ中に JA からリポートが上がった エンティティーを記録することにしました。

信号の存在が確認できたら △

コールバックがわかりそうな強さなら 〇

できたら WORKED に記録して・・・・

以前、「シンドラーのリスト」という映画がありましたが、

聞こえて当たり前と思っていた太平洋さえもなかなか聞こえず、

へたをすると 「しんどいな~のリスト」 になっちまいそうです。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FT5ZM - When QRV?

2014-01-25 07:38:05 | アマチュア無線

日本時間、今朝3時30分 website からのアムステルダム島 DXペディションの最新ニュースです。

チームは全ての装備の陸揚げを無事終了し、休息(睡眠)に入るとのことです。

上陸地を、ニュースでは、Mataf site といっていますが、上記の島の地図で、Base Martin de Vivies という場所のようです。

衛星写真ではいくつかの建物が見えています・・・ 観測基地なんでしょうか。

運用は5800(m? 単位不明です)離れた、Antonelli site というところから行われるようですが、設営はまだのようです。

QRV は日本時間で、今夜の22時から明日未明4時頃までの間に開始と伝えています。

長い船旅で、かなり疲れが出ているでしょうね。

揺れないところでぐっすり寝て、元気を取り戻して FB なアンテナを立ててね! って遠い日本から勝手に思っております。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FT5ZM 島に到着 15年ぶりのQRV間もなく

2014-01-24 12:43:23 | アマチュア無線

本日、1030JST頃、FT5ZMチームから

The FT5ZM arrived at the island

との情報がもたらされました。

2時間ほどかけて安全を確認し、陸揚げを開始するとのことです。

順調にいけば間もなく上陸完了との知らせがあるのではないかと思います。

現地の日の入りは 2307 JST 設営には十分に時間があると思われます。

チームの安全とペディションの成功を祈ります。

実に15年ぶりのQRV・・・・!!

1999年の FT5ZJ では RTTY の大サービスがありましたが、

双方の設備の向上とインターネットの普及により、

素晴らしい結果がもたらされるのではないでしょうか。

GOOD LUCK FOR FT5ZM TEAM!!

なお、http://www.amsterdamdx.org/ でドネーションを引き続き募集しています。

必要経費 $450,000 まで、あと $116,378 -

PayPal - JP を受け付けてくれず、

自分はクレジットカード番号を直に入れてドネーションしました。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オムロン電子体温計 MC-680 けんおんくん

2014-01-24 07:25:06 | モノ

A型インフルエンザ発症3日目の朝を迎えました。

今朝の体温は 36.4度 まだ風邪っぽい感じではありますが、

初日の高熱時に比べたら楽ちんな感じです。

昨日、もともと家にあった体温計が電池切れのような症状を起こしたので、

見てみると、1997年製・・・ なんと17年前。

XYLに電池を買いにいかせようと思いましたが、

あまりみかけないタイプのため、

その辺の薬局で体温計を買ってきてもらいました。

こんなもんでも技術の進歩に思わず感動

その1 予測検温という仕組みで15秒で検温完了(古いのは3分以上)

その2 音がでかい(古いのは耳をすましていないと聞こえなかった)

その3 前回の検温結果を覚えている

その4 表示がでかい

ちなみに、値段は特価で1700円くらいだったそうです。

今日も医者の言いつけを守って家にこもります。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CQ誌2月号から

2014-01-23 09:23:19 | アマチュア無線

昨日はインフルエンザのため38度超の熱にうなされていました。

病院で第四のインフルエンザ治療薬といわれている「イナビル」を吸引しました。

この薬は1回のみの吸引で治療を済ませるというすぐれものだそうです。

今朝、熱を計ると、写真のように35.4度と平熱より低いくらい・・・

まだ、軽い頭痛と風邪の症状がありますが、

とりあえず、リグに向かえるくらいの状態に戻りました。

で、ちょうど届いたCQ誌2月号に目を通していたんですが、

P192 SV2ASP/A のアンテナが暴風雨で破損し復旧の目処立たず

P204 4U1UN アンテナが全て取り外され無線機は梱包保管

などと、残念なニュースが掲載されていました。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザA型で体がQRH

2014-01-22 16:40:28 | なんでも日記

昨夜から悪寒に見舞われ、今朝病院で、

インフルエンザA型と診断されてしまいました。

薬を吸引して、

あとは5日間安静・外出禁止

これから2、3日が山場かな

熱・寒気・頭痛・関節痛・ふらふら状態

ブログ書いている場合じゃない・・・

では、ドロン

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近着QSL 4S7VG 10m/CW

2014-01-22 09:21:14 | アマチュア無線

28MHz Cfm/Wkd 292/293 です。

その昔、スリランカは郵便事故が多いというイメージでしたが、

近年は大丈夫のようです。

SASE Direct にて、 20日あまりでリターンがありました。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Amsterdam I FT5ZM いよいよ迫る

2014-01-21 19:32:52 | アマチュア無線

ランキング・ベスト・テンに間違えなく入る珍「アムステルダム島」のペディションがいよいよ迫ってきました。

現在、FT5ZM のホームページでは、この島に向かう航行の状況がライブで掲載されています。

上記画面は先ほどコピーしたものです。

現在地 南緯34.6度 東経87.9度

島の位置 南緯37.7度 東経77.6度

計算すると、島まで1147kmの距離。

時速16.395kmと出ていますので、単純計算ではあと約70時間で到着となります。

70時間後というと、日本時間では、金曜日の夕方5時頃、

上陸・設営などを考えると、日本時間、土曜日からのQRVでしょうか。

大外れしたらごめんなさい。(先に謝っておきます)

ちなみに、日本との時差はマイナス5時間です。

過去のデータを見ると、夜にQSOのチャンスがありそうです。(以下)

当局は、このように、20m,40mのみなので、他のバンドを狙いたいと思います。

ちなみにプロパゲーション予想では、かろうじて28MHzも可能性ありです。(夕方5時頃)

ペディションの時は世界のDX'erの想念(?)で、電離層が思いもよらない挙動をするときもあります。

コンディション大爆発に期待したいと思います。(自爆しないでね~!)

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近着QSL LY5W 160m/CW

2014-01-20 18:55:10 | アマチュア無線

160mバンド 27エンティティー目です。

Cfm/Wkd = 27/27 なので、貯金がなくなってしまいました。

未Wkd で 聴こえた局が 14エンティティー。 ヨーロッパの信号は相変わらず空耳的です。

太平洋からのQRVに期待したいところです。

まずは今シーズン、30を目標にがんばります。

By the way

QSO Party のステッカーが届いていました。

2006年から集め始め、9枚目。

あと3年で完成であります。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイクの音を録音してみました

2014-01-19 11:18:50 | モノ

マイクの音を録音してみました。

このブログに直に貼るのが難しいようで、

SoundCloud という共有サイトで再生します。

録音環境

・送信 IC-7600 + ダミーロード USB フィルター:3KHz
 マイクゲインは10時の位置.ただし、TEN-TECは最大. 

・受信 IC-9100M フィルター:3Khz ATT ON (ピークでS5くらい)

1.Click => ICOM SM-50 

2.Click => SILVER EAGLE (FETアンプ改)

3.Click => TEN-TEC #707

4.Click => PC用の安価なヘッドセット

自身の感想

トークパワーでは、SM-50 が頭一つ出ている感じ。やはりメーカー純正品との相性か。

SILVER EAGLE と TEN-TEC は 「がなり用」 によさそう。 意外とおとなしい。

で、PCのヘッドセット・・・ なんてスッキリした音なんだ!!

そうなんです、今年のQSOパーティーでPCヘッドセットを使っていて、

複数の局から、「どこのマイク使っているんですか?」と聞かれました。

BSHSH07BK です。1000円くらいでした。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする