R.K official blog

旅・サーフィン・スノーボード・ロック・夜遊び・仕事・投資・投機

二日間の学び

2018-12-24 10:24:24 | 日記
青山にて



サーフィン仲間であり、不動産会社の社長と一緒に


記憶の勉強をしてきました




参加者は
横浜の公務員の女性と僕で三名



マンツーマンに近い形で長丁場ながらも、
結果から言えば



かなりの収穫だった





元々は、青山の近所で経営コンサルティング会社を経営している方の紹介




東大に入る人達と僕らでは記憶の仕方が違うんだよ



二日間で英単語2千語覚えられる



二日間の研修で3.6万だけど、若い子が受けたら生涯獲得賃金で100倍になる



そんなこんな二つ返事



不動産屋の社長も二つ返事



年の瀬に二日間缶詰めになるのは痛かったですかが



費用対効果はかなり高く




僕が人生の中で受けた研修では一番と言ってもいいくらい



1日10万でも行きたい



そんな気持ちです





1日目は



記憶のメカニズムと姿勢
アティチュードというのか



1日目にして、160のランダムな単語を記憶



その単語を逆さまに言うこともできる




きっと、誰でもできる




本当に簡単なコツで




多分、時々メンテナンスすることで永遠に記憶に保存することができる




勉強して暗記するということは、間違いでは無いけれど、極めて非効率だと言うことが今更わかった



記憶できたかできないか、わからないままでも次のステップに行かなければならない




この凄さは行った人じゃないとわからない




僕は、来月また行くし、月に一回くらい継続していこうかなと思う



回し者じゃないけどね 笑




収入を増やしたい人



自分を高めたい人


難関な資格や試験を受ける人




是非行ってください




僕は、僕が雇う社員には必修にしようかなと思います


ビジネスやメンタル的にも基本的なことが身につく上に、凄い記憶のコツを修得できる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瞑想

2018-12-22 08:49:50 | 日記
Let it go





感情に執着することが苦を生むので、日々、湧き上がる感情に対しては「レット・イット・ゴー」の姿勢がいちばんです




感情や思考は、水を注いだときにできるあぶくのようなもの。姿を見せるのは一瞬で、本来であればすぐに消えてなくなります。それなのに、私たちはわざわざあぶくをすくい上げ、消えないようにあれやこれやと手を尽くしてしまうからややこしくなる。わざわざ、自分でややこしくしているのです。

「メールの返信がこないな。何か気に障(さわ)ることしたかな」。ここで、「でも、すぐに返信できないこともあるか」と考え、レット・イット・ゴーできれば心配事の種は芽生えません。もし続けて、「あの表現が悪かったのかな。ちょっと責めるような感じが出ちゃっていたかな」と考えても、「返信を待って、それで判断しよう」とレット・イット・ゴーできればいいのです。







もしかすると、過度に肩書やブランドに頼る人やこだわる人は、心配性の人なのかもしれません。生身の自分に自信が持てず、肩書という仮面で必死に自分の本質を隠しているのでしょう。

深く追求されれば自分の底の浅さが露呈してしまう。そんな恐怖心と日々戦っているのだとしたら、心休まるときがないことでしょう。

しかし、少し酷な言い方になるかもしれませんが、肩書なんてものは、人生の後半になればゴミも同然です。決して人の心を救ってくれるものではないのですから、本当の自分はどこにあるのか、知ろうとすることも大切です。






肩書を捨てなければ、人間同士の付き合いはできない
世の中は、肩書を外した人間同士で付き合ったほうが、断然楽しくなります





スタンフォード式「心の免疫力」の鍛え方

松原正樹











最近、連絡無いなぁと思っていたお客さん




年配のおばあちゃんなんですが、寂しいんでしょう



ご飯食べに来い来いと月に一度は連絡来ていたんですが



娘さんから連絡が入り




乳ガンのステージ3で入院したとのこと





あんなに元気だったおばあちゃんだったので、驚きとともに現実を感じざるを得なかった




女性の乳ガンのピークは
30歳から45、50


そこから緩やかに下降していくが、80でも乳ガンでの死亡は統計上見られる




年金生活で
保険料の支払いも大変そうだったんだけど、なんとかやってきて良かった




と言っても
いくばくかのお金が入ったところで、精神的な不安が拭えるわけではない




だが、お金がないというのは更に厳しい現実となる




お金がないというのは認識せざるを得ない事実として、何をヘッジすればいいのか




人にはそれぞれ事情があり



人に言えないこともたくさんある



一つ確かなものとして




僕の母親もそうだけど



大丈夫、大丈夫
病気にはならないから!って言ってる人は




それはそれで、人に迷惑かけない対処方法は考えておくべき



貯金しておくとか



厳しい言い方かもしれないが、その本人より娘さんの方が心配











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

meditation

2018-12-21 18:52:17 | 日記
今年の振り返り




今年も色んなことがありました




昨年は殆ど仕事もしないで、充電期間という意味で一年を過ごしていました




そこで得られたものはかなりの収穫で



自分自身を見つめなおす良いタイミングとなりました



今年一年は


四月から新宿に移り


流れが一気に変わり


まさに、ジェットストリームに乗ってという表現がしっくりくるような日々




今は仕事が趣味です




海も殆ど毎週のように行き、まだまだショートボードでも行けそう



今年は、たくさんの経営者や富裕層の方と出会え、本当に多くを学べました




お金の稼ぎ方、お金の増やし方、お金の残し方、一番はお金の遣い方



そして、仕事への姿勢や取り組み方、稼ぎ方




グループ会社の代表もやらせてもらいまして、構想や妄想のイメージが溢れてきて



何をやろうかな!というくらい何でもできると思ってます




来年のことを言うと鬼が笑うと言いますが




本当にお陰様で年々
成長し続けて来られました



今年は、思った以上に成果が出せた年でした




投資関連は真逆で
全く結果は出ていないですが、長期の目線を大事に


引き続きお客さん達に
より多くの事例が示せるような運用を心がけて行きたいところです




来年は
ズバリ個人で4000万の売上げ



僕の企画する事業も含めて8000万




会社では5億




収入は後からついてくるでしょう




50歳までに年収1億を達成するという目標と、65までに資産5億を作るという目標もできました



これは、あくまで一つの結果で
これ自体が目標ではもちろんないんですが



年収1億行けんじゃね?と思っちゃっております



ずっとは難しいですが、一回くらいは行けそうな😅



サッカー選手がセリエAでやりたいように



野球の選手がメジャーリーグに行きたいように



サーファーがハワイのノースでチューブインしたいように



仕事も一つの評価が報酬として
億プレイヤーってやつにトライしてみたくなりました



調子に乗ってるうちに達成しちゃえって感じです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長期・積立・分散

2018-12-20 10:47:07 | 日記
毎度毎度のことだけど




己に擦り込むべくインプット&アウトプット




ウェルスナビの柴山さんの記事





10兆円も500円も資産運用のアルゴリズムは同じ!




どういうことかと言うと



現在の投資の大部分は、AI アルゴリズム



つまり計算式なので



金額は関係ないという結論から、ウェルスナビを立ち上げたそうです




その数式の基本は



長期・積立・分散なわけです




長期とは
10年以上、できれば20年以上



毎月一定額を投じる積立投資




世界中の様々な資産への分散投資






これがきわめて重要




世界最大の運用資産を投じるノルウェーのポートフォリオを見ると


運用額は110兆円



66%が株式



31%が債権



3%が不動産



ある意味、これが黄金率と言ってもいいんじゃないかな


アップルやマイクロソフト、ネスレ、シェル、グーグル、アマゾンをはじめとする72ヵ国、9146銘柄に投資しています





なぜ長期なのかはわかると思いますが




実際には、リーマン・ショックが起こった2008年には23・3%もの損失が出ています。「9・11」やITバブル崩壊に見舞われた2001年にも2.5%の損失が出ており、翌2002年はさらに悪化して4.7%の損失でした。過去20年のうち、4年はマイナスのリターンだったことになります。



長期のリターンに注目してみましょう。1997年末から2017年末までの20年間トータルでのリターンは、+226%(平均すると年6・1%)でした。2008年には、リーマン・ショックによって大きく資産が目減りしましたが、20年間を通して見ると、一時的な損失に過ぎなかったことがわかります。






身内には以前から教えていますが、甥っ子姪っ子や子供たちですね



複利運用を活かして



無用な苦労や苦悩を味わうことなく




生きて欲しい





何もする必要ないんだから




積立だけすればいいんだから




たった20年されど20年




僕らはもう取り戻すことはできないけど




子供たちはこれから!



その20年で



富裕層の仲間入りできるか




ただの労働者になるか




一流大学行くと同じくらい大事かも

僕的にはそれよりも大事だと思います






特に、一般庶民の我々には




その指針を示してあげられるのは我々しかいない





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

cross exchange

2018-12-18 21:34:36 | 日記
友人の立ち上げたcross exchange




取引所がオープンして早1ヶ月




今は、取引で得られるxexゼックスを貯める自動売買が大盛況



自動マイニングで不労所得が月に数百万円とか



怪しいというか


わけわかんないという感じですが、今の地合いでは人に勧めることはなく



身内で盛り上がって



身内で儲けている感じですが




本当はみんなに知ってもらってもっと盛り上がって欲しいです




機関投資家向けの招待制の



ラグジュアリー忘年会に参加してきました




業界では有名人もチラホラ




共通の知り合いの実業家や富裕層やら



なかなか盛り上がってました














お金持ちはどんどんお金持ちになって




収入格差は広がっていく世の中になっていきますが




なんとか食らい付いて行きたいところです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする