R.K official blog

旅・サーフィン・スノーボード・ロック・夜遊び・仕事・投資・投機

一粒万倍日

2019-02-21 10:22:36 | 日記
本日は



大安吉日と一粒万倍日が重なる最強の日






大安吉日は



六曜の中で最も吉の日とされる。何事においても吉、成功しないことはない日とされる。「泰安」が元になっており、婚礼や建前などの日取りなどは大安の日に行われることが多い






一粒万倍日は



「一粒万倍」とは、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味である。

一粒万倍日は何事を始めるにも良い日とされ、特に仕事始め、開店、種まき、お金を出すことに吉であるとされる。







それが重なった日というのは、なかなかない




ざっくりと、月に一、二回




ということで



今日は朝から始動




こんな最高の日に、何か種蒔きをしないともったいないじゃないですか



やるべきことはたくさんあります







昨日、青山で大きな契約を頂き

僕の中では
この
金融庁、国税を巻き込んだ一連の騒動の案件も一つの節目を迎えた








1億円の利益を一瞬で消すことができて




払うべき税金をストックすることができる



それは、中傷零細にとってはとても大事なことだと僕は思っている


税理士や会計士によっては出口がないとか


単なる繰り延べと言いますが




裏技で出口を作ることもできるんだけど、なにより



払った税金は絶対に返って来ない



会社が潰れそうでも、資金繰りが困難になっても



いや、むしろ困難になればなるほど
誰も手を貸してくれない



だからこそ、僕は資金はなるべくストックしておくべきだと



統計からも考える







税収というより、国は
中小企業の現実に目を向けるべきなんじゃないかな








そんなこんなで




僕自身も



提供できるスキームが減ったので、今後の動きをイメージし直す必要はある




今日も朝から天気が良い


風はまだ冷たいけれど、追い風だ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰もやらないから

2019-02-20 06:43:31 | 日記
大師匠の誕生日に勉強会




師匠の師匠なので大師匠




僕は、この業界では1番だと思っているし、1番尊敬しているメンターの一人



初めてお会いしてから10年は経っていると思いますが、ずっと一貫している



本質をズバッと突いてくるのと、先を読んで仕組みを作る天才





東京駅のオアゾ





日本中の猛者が集まって



師匠の話を聞きたいという姿勢と



学びたいという思い



全ては、経済活動に命をかけているからこそ





業界、業種問わず
師匠の考え方や姿勢、取り組み方は
誰にも響くことと思います




お金が全てじゃないと言える資格のある一人




僕はこの人の勉強会に参加できるなら




お金も時間も全く気にならず




むしろ、参加させて下さいという思い




師匠達に関わっていられること、師匠達に目をかけてもらえること



そして、自分が稼ぎ続けること




最近はハーレーにハマっているらしいです





間違いなく超絶富裕層
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Distant sky

2019-02-17 11:39:51 | 日記
久しぶりに昔の友達と電話で話した





インスタでは繋がっているんだけど、かれこれ15年振りくらいかな




大分県で東京ドーム2個分の畑をたった一人で耕している



一次産業は日本にとって欠かせない産業で、僕自身も注目しているし、関わっていきたいことの一つです




彼がなぜ電話してきたのかというのは、シンプルに稼ぎ方について



インスタ見てると優雅に見えるようで 笑





とある記事で
収入1000万と貯金1000万はどちらが難しいかを統計から読み取るというものがあった





これは答えは簡単で、収入1000万の方が難しい




貯金1000万は時間をかければ誰でもできるけど、収入については、2018年で4.5%しかないないのと



1000万稼ぐスキルと考え方と人脈は、相当なものがある




テクニックやレバレッジをかけて一瞬にして稼ぐこともこの世界ではできるけど



お金の稼ぎ方や考え方遣い方を知らないと、やっぱり長くは続かないんじゃないかなって思う




僕自身も、年収1000万って凄い!って思ってたのは、本質を知らなかったからだけで



今の目標は1億円
それはやっと、自分の中で考え方や遣い方の基礎ができたかなと思うので、ここに少しのテクニックとレバレッジをかけたらきっと達成できると確信している




一流のビジネスマンとしてこれは必至







そういう意味で
最近、注目しているのが歌舞伎町のホストのローランド



顔がどうのこうのとかよりも、一流の美学



ガクトも同様に好きなんだけど





俺か俺以外かって名言もそうだけど




彼らの返しの早さと言葉のチョイスは




彼らの美学にあると思っていて




それはつまり、相当考えているということ



彼らの辞書にはなさそうだけど
つまり努力



僕はそう感じます









世の中には3つのやり方がある。 

正しいやり方。間違ったやり方。 

そして俺のやり方。


Roland


とにかく自信
一流だからこその自信だと思います








器用か不器用かっていったら
僕は異常なくらい不器用な人間だよ。自分でも嫌になるくらい。
でもそんな自分に負けたくないから必死にがんばる。
だからゴールには一番に入る自信がある。



GACKT


美学を掲げる資格を自分の中で決めているからこその言葉かなと








人は買えないと思うから欲しいと思うだけで、好きな時に好きな物いくらでも買えるだけの余裕があると別に特に欲しいと思わなくなるよね。


子供の時に欲しかったおもちゃも大人になると魅力感じないのと同じで。



Roland


物事に関わる人間の心理の本質かな








人に 100%の事を望むなら
自分は300、400%やって初めて相手に自分の思いが届く



GACKT


身にしみる言葉です







この段階に来て初めて 人生はお金じゃないという台詞を言う資格が生まれます。



Roland


正にその通り
だからこそ、その言葉を言えるくらいに
僕も稼ごうと思います








GACKTは同い年



Rolandは年下だけど、年齢も性別も生まれも育ちも関係ない



僕が知らないことや知らない境地を気づかせてくれる



男の美学を持っている人はとても素敵だ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素晴らしい人生を

2019-02-16 11:55:23 | 日記
できなかったんじゃないよね



やらなかっただけ




無理だったんじゃなくて



無理だと確定しただけ



何でもできるし、何やってもいい



自分は自由に決断できるし、何でも選ぶことができる










宿命は変えられないけど



運命は変えようと思えば変えられます






人生の岐路に立った時



最善の選択をするにはどうしたらいいか?




それは一番美しいと思う選択をすれば良い



そして、
大事なことは自分がそれを選んだという意味で、これが最善なのだと思うこと






愛さない愛し方






愛さない愛し方とは




恋はfor me



愛はfor you



見返りを求めているわけでは無いけれど、何か を求めていれば苦しくなるのは当たり前




なぜならば
思い通りにならないから




思い通りにならないからこそのめり込むんだけど





思い通りにしたいのは
なぜなのか?




愛さない愛し方とは



思い通りにしようとしないこと




やりっぱなしができる人かってところ






人は常に選択と決断を強いられている




経営者はその判断に慣れているので早いだけ




責任を持つことと責任を持たなくてもいいところも熟知しているし



投資家は各々のルールに則って判断している




全て自己責任の中で




プロと言われる人達は総じて自分のルールと判断と決断を持っている





だから当たり前なんだけど




場当たり的に



部分最適とばかりに



感情に流された判断を繰り返していたら




自分の目標には到底追いつかないし



右往左往とブレブレになっていく





ただ、経営者達と遊んでいると




時々、敢えてブレたくなる時もある




あえてルールとは逸脱したところで判断したくなる時もある



それが遊び



余白で伸び代とも言えるのかな




大事なのは、この遊びの部分がなかったらつまらないんじゃないかなって個人的には思う





僕の場合は、この遊びの部分でも
経営者や富裕層と共有できて楽しめる自分で在りたいと思っているのと、そこをプロデュースしたり提供できる自分も付加価値だと思っています





まとめると




どんなことでもメカニズムを知ること



先人たちの教え



メンターの教え



何かを目標として掲げた時、自分はあまりに非力であるから



素晴らしい人生を送るためにも


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インプット

2019-02-15 11:13:07 | 日記
今週はほぼ毎日勉強




士業の会では運用をテーマにプレゼン




テクニカル的なことよりも本質的なことを伝えたかった



さすがに士業たちということで、解釈は様々でもリテラシーが高く


応用、活用をイメージしてくれるので話が早い




そこで法人の節税対策になる保険の話をした矢先に



翌日、大手生保が軒並み販売停止



今までは金融庁が動いていたんだけど、国税が動いたということで




年度末のこのタイミングで、、、




なかなか厳しい状況ではありますが



これはいたちごっこで数年に一度は必ずこのような状況になる



ビジネスとしては仕切り直しな部分もありますが
、業界的には大波乱






そして、世界経済の勉強会




ポイントは



やはり、長短金利の逆転




米国の動向



中東の小競り合い





債権、投信、株、為替の動きの中で




今、本当に凄い
cross exchange



日利1%で増える




何の保証もないけど




短期的に今一番乗るべき投資と言えるんじゃないかな



士業の会でも触れました



事実と話のネタにもなるかなと





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする