国語塾長、情報集めて考えます・書きます的ブログ

国語塾詳細はkokugo.m@ozzio.jpへどうぞ。塾猫常駐。

★長岡でも感染者・・・しかし、もへじの今後スケジュールに変更無し

2020-03-22 09:20:47 | 日記
旧長岡市内の方のようですね。(口コミ情報だと)
不特定多数の人に接する仕事ではない、医療関係者では無い、と報道されていますが、これも確かなようです。
受診したかかりつけ医の判断が良かった、と思います。
受診ハシゴはなさっていないようですし、肺炎重症になる前の対応となっているようです。
30代とお若いし、きっと回復されると信じています。



長岡で、ということはありますが、塾に来ていただく予定や4月4日よりスタートの予定は今のところ変更ありません。
長期戦になる以上は、細々とやるしかないと今現在は判断しています。
ただし、非常事態宣言がでた場合は別の対応となります。

多分ですが、東京オリンピックの中止・延期をIOC(国際オリンピック委員会)が宣言した後に非常事態宣言が唐突に(休校要請と同じく)でそうな気がしています。
そうなれば外出制限がかかりますから、必要なものは少しずつ、買い占めにならない程度にキープするのがいいかな、です。
今の状況だと、東京や大阪・兵庫、愛知でオーバーシュート(感染爆発)がいずれ起きると思います。
大阪以外は、評価できません。ダメです。
海外から帰国の感染者チェックも空港検疫は「仏」なので、ここからのいくつかのクラスター,そしてオーバーシュートは起き得ると考えます。

長岡も今後はあちこちで出てくる可能性が多いにあります。
気を引き締めて、感染しないために自分や家族ができることをしていきましょう。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山中伸弥先生のホームページ

2020-03-22 07:45:13 | 日記
昨日は、朝に近隣散歩を30分ばかりしました。
明治天皇御幸の碑・・・互尊(ごそん)文庫のわきにあります
これで
明治公園の名前由来
分かった!でした
ずっと、「何で明治公園なのか」
と思っていました
明治11年9月に明治天皇の御幸(みゆき・行幸ともいう・天皇のお出かけにしか使わない言葉・古文でもしばしば出てきます)があったのです
このあたり長岡空襲の爆心地でもあります
ところで、地名由来は判明したのですが新しい疑問が湧きました。
このとことはまたいつか書きましょう(^_^)



ノーベル賞受賞者で、京都大学iPS研究所所長の山中伸弥先生が
「山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信」
サイトを立ち上げられたようです。
リンクはっていますので、ポチッとしてくださいね。

以下は立ち上げられた理由文です。

新型コロナウイルスとの闘いは短距離走ではなくマラソンです。1年は続く可能性のある長いマラソンです。日本は2月末の安倍首相の号令により一斉にスタートダッシュを切りました。これまでのところ感染の爆発的な広がりは起こっていないようです。
しかし、疲れたり油断して止まってしまうと、感染が一気に広がり、医療崩壊や社会混乱が生じる恐れがあります。一人一人が、それぞれの家庭や仕事の状況に応じたペースで走り続ける必要があります。国民の賢い判断が求められています。
この情報発信が、皆様の判断基準として少しでも役立つことを願っています。
なお本活動は個人の責任で行っており、京都大学やiPS細胞研究所は関与しておりません。

※私が改行入れました,元文には入っていません※


ホームページ、一部拝見しました。
私が今までネットサイトを放浪してあちこち読んで書いてきたことにそう誤りは無いようだ、と思ってほっとしました。
山中先生は,ノーベル賞受賞前に長岡で開催された「夜学」のメンバーのお一人でした。
私は10年以内に絶対にノーベル賞を受賞される方と見ていましたので、お話を友人と聞き行きました。
「ジャマナカ」といわれた整形外科医時代の話から始まっておもしろくて、興味深かった思い出があります。
このときのお話以来、山中先生のファンです。

最近厚生労働省の不祥事(首相側近の和田審議官とのよからぬ噂)で時の人である大坪寛子審議官に山中先生が「研究費を減らすこと何ですぐできる」みたいな脅しを受けたと報道されていました。
この大坪審議官はダイヤモンド・プリンセス号内でも不適切行動があったともいわれています。

山中先生は、希望すれば(今だって声はかかっていると思う)、アメリカでラボを持てる。
そして、予算も億単位でつけてもらえる。
いやなら、その他の多くの日本人ノーベル賞学者のように、日本を去ってもいいはず。
しかし、京大でがんばってくださっている。
自分のラボの職員の生活まで心配しながら(予算が少ない)。
研究に集中されるならアメリカの方が絶対にベストな環境つくってくれるのに・・・
何で、先生が日本を去りたくなるようなことを素行の良くない審議官がいうかな。
怒りました。
公務員倫理問題(公務員の名誉や信用の失墜行為)で、罷免してほしいと思うのは私だけか。

あらま、また横道でした。
「長いマラソンだ。しかし、疲れたり油断して止まってしまうと、感染が一気に広がり、医療崩壊や社会混乱が生じる恐れがある。一人一人が、それぞれの家庭や仕事の状況に応じたペースで走り続ける必要がある。国民の賢い判断が求められています」
山中先生、了解です。
日常を大切にしつつ、がんばりましょう。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする