国語塾長、情報集めて考えます・書きます的ブログ

国語塾詳細はkokugo.m@ozzio.jpへどうぞ。塾猫常駐。

金曜に来る塾生へのメッセージ

2020-03-20 19:49:57 | 日記
★クジラ3グループへ

テキストの「杜子春 芥川龍之介」をやりましょう。
音読を1回すること。
その後は、問題をやりつつ読み進める。
時間は35分程度。
お話は、唐(昔の中国の国名)のお金持ちの息子の杜子春、お金を使い果たしてしまったら哀れな身分になって、友だちもいなくなった、という設定です。
そして仙人になろうとしますが、そこで試練が待っている・・・
「心」を試されるのです。
ちなみに、芥川龍之介は,クジラ1のテキストで「蜘蛛の糸」をやりました。
大正時代の有名な小説家で、心の病気になり自殺しました。
この物語は息子達のために書いたお話です。
意外と難しいのは(3)です。
擬音語、擬態語といわれる言葉ですが、使い方が限られているものがあります。


さえずりは「小鳥がさえずる」としか使いません。
ただ,例外的に・・・クジラの舌の料理は「さえずり」といいますよ。
ただし、これは名詞です。
「いななく」は馬。

しんしん・・・雪がしんしんと降る。
       夜がしんしんと更ける
はらはら・・・涙をはらはらとこぼす
       桜の花がはらはらと散る。
ほんのり・・・母の顔が少しのワインでほんのり色づいている。
       桜のつぼみがほんのりと色ずく。

(5)(6)は短作文ですね。
(5)・・・どうして、ときかれているので、答の文末は「ので」「から」
 気持ちの変化を書くこと ヒントは以下
 初めは・・・・・と思っていたが、・・・・のことに気がついたから
(6)・・・どういう気持ち,どんな決意が大切



★どんぐりグループへ
*Yさんへ
本を読んでいますか。
本を読んで、簡単な感想を400字くらい書いてみましょう。
注意は
文字をていねいに
漢字を使う
必ず、書く前に書く順番メモをつくって始めてください。
 ↑
これはとても大事なことです。

*Mさんへ
 漢字研究のミニ本は、完成しましたか。
最後の仕上げをして、来週来るときに見せてくださいね。
きっとすてきな本になったことでしょう(^_^)
 
*中学生のSさんへ
 水曜イッサ2グループと同じことをしてくださいね。




★チヨグループへ

テキストは、先週のNO15で完了となります。
まだやってないところがある場合は、やっておいてください。
また、時事ニュースや、新型コロナの報道を自分なりに分析して(ジアタマ)で思考しましょう。
4月チヨコース1週目は、自分で考えたことを400字作文(小論文というほどでもない・・私見かな)にしてもらう予定です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★来週,来塾お願いのお知らせ★

2020-03-20 12:00:00 | 日記
★今後についてのお知らせ★
3月は、4週目にきていただくかも、とお知らせしていました。
しかし、すべて休塾とします。
ただ、2月末のテストや連絡ファイル渡し、小学校卒業した塾生達へのささやかなお祝い品、今後のことのお知らせなどお渡ししたいものがあります。
来週25日(水曜)26日(木曜)27日(金曜)28日(土曜)と,自分の来る曜日の指定時間に来塾していただこうと考えております。


各曜日おいでいただく時間は以下となります。
4時(16時)から6時(18時)・・・小学生
6時(18時)から8時(20時)・・・・中高生

原則、1から3名程度で、塾教室でファイル(簡単にテストの解説もします。)4月からの日程をお渡しする予定です。
塾教室が3名以上になる場合は、階下テーブル(待合場所)でお待ちいただきます。
悪しからずご了承ください。



兄弟姉妹で一緒に、をご希望の場合は以下です。
28日(土曜)の2時(14時)から4時(16時)となります。


★この時間以外のご希望は、メール・電話(夕方希望・昼間は実家にいったりして不在のことが多いので)でお知らせください。相談しましょう。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老母、インフル?流行で友だちが亡くなった・・と・・・思い出を語る

2020-03-20 06:44:52 | 日記
お天気の良かった昨日
チヨちゃん、物置で大暴れ中
かたづけていない私めが悪いのですが・・・



母は昭和5年生まれ、世界恐慌の1930年生まれ。
先日
「自分の子どものころに、感冒風邪がはやって、友だちが何人も死んだ、自分も外に出してもらえなかった」
と言う話をしていた。
(感冒風邪=ウイルス性の風邪、と言う意味だと思う)
調べてみたら、母が小学生のころA型のインフルが猛威を振るったことがあったようで、ワクチンがなかった時代であるし、子どもが(友だち)が亡くなったのはうなずける。
今年90歳の母にとっては、強烈で痛切な思い出として残っているようだ。

今の子どもたちが,今回の休校をどうとらえるか。
否定的な意見もあるようだが、公衆衛生や感染防止のために長い目で見ればプラスの要素があるのは確かだろう。
ネットの投稿コメントには、久しぶりに子どもと遊んだ、とか,向き合えたという保護者の言葉もあるし、マイナスでは無くてプラスの方向で考えるようにしていきたいな、と思う。

さて。
特効薬は無い。
新型コロナ肺炎(新型コロナ症候・・風邪様の)全てに効果がでる薬は出てくるのかこないのか。
できても、数年はかかるだろう。
ワクチンは18ヶ月でしたっけ。(最短1年半)
医師の見極めでいろいろな薬が使われているようだ。


★エイズの発症をさえる抗ウイルス薬のカレトラ
★ぜんそくの吸入薬オルベスコ(シクレソニド)
深く吸い込まないと効果がないらしい。しかし、肺炎起こしている人にこれは難しい注文だと思うけど。
★慢性膵炎(すいえん)の治療に使われているカモスタットメシル酸塩。
 フオイパン錠の名称
★抗マラリア薬リン酸クロロキン
★抗インフルエンザ薬の「アビガン」(ファビピラビル)
富士フイルムと富山化学が創薬したようだがアビガンの承認は備蓄用であり、臨床現場で広く使われた経験はない。らしい。備蓄はたくさんあるらしい、200万人分。二階氏が中国に大量寄付していなければ、今もあるでしょう。

で、富士フイルムは中国の製薬会社とアビガンの製造についてはライセンス契約を結んでいたらしい。
で、中国で効果が認められて、量産態勢にはいったんだとか。
あの国のことだし、自分たちがつくった薬である、と言う顔をして、世界中に売るんだろう。ちなみにこの薬が備蓄用となったのは、妊婦のお腹の子どもに問題が起きるという重大な副作用が認められた、ためらしい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以下は旭川医科大学病院で、カレトラを使用して回復された方のことを書いた記事の一部コピペである。

新型コロナウイルスにはまだ特効薬がないことから「当初は対症療法をしながら人が本来持つ免疫力で戦ってもらうというスタンスだった」と話し、せきを止める薬や解熱剤、さらに二次感染を防ぐ抗生剤を投与したと説明しました。
しかし男性の病状は次第に悪化し、人工呼吸器が必要になるおそれもあったことから、入院から7日目の先月28日に、国内外で症状が改善した報告があるエイズの発症を抑える抗ウイルス薬「カレトラ」を投与することを決めました。
柿木医師は「投与した経験がある医師に相談したところ、『効果は証明されていないがやってみる価値はある』という話になった。副作用も軽度の肝障害や軽度の下痢だと確認し、病状が悪化しているケースなので投与した」と話しています。
投与のあと病状は改善し、翌日には体温が平熱に戻ってせきも出にくくなり、男性の日記にも「劇的に改善に向かった」とつづられています。
男性は順調に回復し、入院から19日目の今月11日に退院しました。
柿木医師は薬の効果についてはまだ医学的に確認されていない段階だとしたうえで「とても幸運なケースだった。いろいろな要因があったと思うが、病状がひどく悪化する前にタイムリーに投与できたのが改善の要因の1つになったかもしれない」と分析しています。
カレトラは国内で重症となった感染者に投与したものの、改善に至らなかったケースもあり、柿木医師は患者への投与については「投与をせずに回復した人もおり、丁寧に診療して患者ごとに判断するしかない」と述べて、病状や基礎疾患などに応じて投与の是非を判断する必要があると話しています。

“病状改善の治療経緯”を医師が公表 北海道
この記事よりいただきました。
ポチッとするとくわしく読めます。

・・・・・
昨日、塾の新学期用にファイルなどを買いにコメリ北長岡に行った。
駐車場は大混み。
親や祖父母とお出かけ。
マスク無しで買い食い、立ち食い、歩き食いをしているお子さん多数。
コメリの隣にある角上(スーパーマーケット)は、すごい混み方でびっくりした。
こんなでいいんかい?長岡。
意識低い系になっている。
みんなそろそろ、コロナ疲れ?
でも、長岡は感染者がでないのが不思議・・・だし、この「仏」状態いいわけない。
「仏系」の規制の日本人(いいのか、蔓延するぞ)って、台湾や中国の人たちにいわれているようだ。
それを実感した晴れの日。
アクティブ団塊世代とその前後にもう少し厳しい規制を要請したい。
選挙が怖くてできない自民党?
イタリアを初めとした欧州のようには行かなくても、もう少し厳しくしないと(平和ボケで)相変わらず海外に行く人がいるし、それで感染して帰国してくるし、日本、ほんと危ない。
だから、先日出してほしかった非常事態宣言。
オリンピックやるつもり..的な発言も平和ボケ世代に大丈夫だという拍車かけている。
できるわけないのに。
じわじわと感染者数・死者数は増えているし、ある日、この数が爆発するのではないかと、私は怯えている。
ビョーキになりそうな気分だ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする