★クジラ3グループへ
テキストの「杜子春 芥川龍之介」をやりましょう。
音読を1回すること。
その後は、問題をやりつつ読み進める。
時間は35分程度。
お話は、唐(昔の中国の国名)のお金持ちの息子の杜子春、お金を使い果たしてしまったら哀れな身分になって、友だちもいなくなった、という設定です。
そして仙人になろうとしますが、そこで試練が待っている・・・
「心」を試されるのです。
ちなみに、芥川龍之介は,クジラ1のテキストで「蜘蛛の糸」をやりました。
大正時代の有名な小説家で、心の病気になり自殺しました。
この物語は息子達のために書いたお話です。
意外と難しいのは(3)です。
擬音語、擬態語といわれる言葉ですが、使い方が限られているものがあります。
ア
さえずりは「小鳥がさえずる」としか使いません。
ただ,例外的に・・・クジラの舌の料理は「さえずり」といいますよ。
ただし、これは名詞です。
「いななく」は馬。
ウ
しんしん・・・雪がしんしんと降る。
夜がしんしんと更ける
はらはら・・・涙をはらはらとこぼす
桜の花がはらはらと散る。
ほんのり・・・母の顔が少しのワインでほんのり色づいている。
桜のつぼみがほんのりと色ずく。
(5)(6)は短作文ですね。
(5)・・・どうして、ときかれているので、答の文末は「ので」「から」
気持ちの変化を書くこと ヒントは以下
初めは・・・・・と思っていたが、・・・・のことに気がついたから
(6)・・・どういう気持ち,どんな決意が大切
★どんぐりグループへ
*Yさんへ
本を読んでいますか。
本を読んで、簡単な感想を400字くらい書いてみましょう。
注意は
文字をていねいに
漢字を使う
必ず、書く前に書く順番メモをつくって始めてください。
↑
これはとても大事なことです。
*Mさんへ
漢字研究のミニ本は、完成しましたか。
最後の仕上げをして、来週来るときに見せてくださいね。
きっとすてきな本になったことでしょう(^_^)
*中学生のSさんへ
水曜イッサ2グループと同じことをしてくださいね。
★チヨグループへ
テキストは、先週のNO15で完了となります。
まだやってないところがある場合は、やっておいてください。
また、時事ニュースや、新型コロナの報道を自分なりに分析して(ジアタマ)で思考しましょう。
4月チヨコース1週目は、自分で考えたことを400字作文(小論文というほどでもない・・私見かな)にしてもらう予定です。
テキストの「杜子春 芥川龍之介」をやりましょう。
音読を1回すること。
その後は、問題をやりつつ読み進める。
時間は35分程度。
お話は、唐(昔の中国の国名)のお金持ちの息子の杜子春、お金を使い果たしてしまったら哀れな身分になって、友だちもいなくなった、という設定です。
そして仙人になろうとしますが、そこで試練が待っている・・・
「心」を試されるのです。
ちなみに、芥川龍之介は,クジラ1のテキストで「蜘蛛の糸」をやりました。
大正時代の有名な小説家で、心の病気になり自殺しました。
この物語は息子達のために書いたお話です。
意外と難しいのは(3)です。
擬音語、擬態語といわれる言葉ですが、使い方が限られているものがあります。
ア
さえずりは「小鳥がさえずる」としか使いません。
ただ,例外的に・・・クジラの舌の料理は「さえずり」といいますよ。
ただし、これは名詞です。
「いななく」は馬。
ウ
しんしん・・・雪がしんしんと降る。
夜がしんしんと更ける
はらはら・・・涙をはらはらとこぼす
桜の花がはらはらと散る。
ほんのり・・・母の顔が少しのワインでほんのり色づいている。
桜のつぼみがほんのりと色ずく。
(5)(6)は短作文ですね。
(5)・・・どうして、ときかれているので、答の文末は「ので」「から」
気持ちの変化を書くこと ヒントは以下
初めは・・・・・と思っていたが、・・・・のことに気がついたから
(6)・・・どういう気持ち,どんな決意が大切
★どんぐりグループへ
*Yさんへ
本を読んでいますか。
本を読んで、簡単な感想を400字くらい書いてみましょう。
注意は
文字をていねいに
漢字を使う
必ず、書く前に書く順番メモをつくって始めてください。
↑
これはとても大事なことです。
*Mさんへ
漢字研究のミニ本は、完成しましたか。
最後の仕上げをして、来週来るときに見せてくださいね。
きっとすてきな本になったことでしょう(^_^)
*中学生のSさんへ
水曜イッサ2グループと同じことをしてくださいね。
★チヨグループへ
テキストは、先週のNO15で完了となります。
まだやってないところがある場合は、やっておいてください。
また、時事ニュースや、新型コロナの報道を自分なりに分析して(ジアタマ)で思考しましょう。
4月チヨコース1週目は、自分で考えたことを400字作文(小論文というほどでもない・・私見かな)にしてもらう予定です。