田舎人の いつも写真と

さあ カメラを持って出かけよう

今年の10枚

2024-12-31 16:00:00 | 風景

大晦日恒例

令和6年にこのブログで紹介した写真から選んだ

今年の10枚です

ともすれば先を急ぎがちになる日々を

ほんの少し巻き戻し

振り返ってみました

 

この場所で初めて竹あかりを見て以来

すっかりとこの模様に魅了されています

105mmf/1.4レンズを少し絞り

ピントを合わせた竹あかりをしっかりとらえ

かつ背景をぼかし

ホワイトバランスをやや青めにして

キリッと寒い冬の夜を表現してみました

 

令和5年12月30日撮影 城満寺@海陽町

 

 

 

 

 

雨の夜

雨に濡れる桜を撮ろうと

ストロボを持って出かけてみると

車のヘッドライトで照らされた靄が

幻想的な雰囲気を作ってくれていました

 

令和6年4月8日撮影 勝浦川河川敷@小松島市

 

 

 

 

 

紫陽花の中を飛ぶ蛍を撮ろうと

出かけてみると

星が綺麗に見えていたので

星空を合わせた構図で撮っていました

1枚だけ 流れ星が写ってくれていて

珍しい写真を撮ることが出来ました

 

令和6年6月11日撮影 @小松島市

 

 

 

 

 

梅雨の時期に咲くアガパンサスは

雨とよく似合うのですが

梅雨の合間の晴れた夜

星空の下で揺れる姿を撮ってみました

優しい紫色は

星空ともよく似合っていると思います

 

令和6年7月6日撮影 徳島植物園@徳島市

 

 

 

 

 

徳島の代名詞 阿波踊り

私が住む小松島市でも

港祭りの一つとして開催されていています

通行止めにした通りで踊るのですが

桟敷なんかなく

自由に踊り 見ることが出来ます

合同で踊る総踊りのようなものが終わり

多くの人が帰っていく中

まだ踊り足りなかったのでしょうか

地元の連が踊り始めました

近づいていく途中に撮った写真で

通りを照らすライトに浮かびあがった

踊り子の衣装の色と地面に落ちた影が

小松島もやる時はやるよという

情熱を感じさせてくれました

 

令和6年7月13日 三条通り@小松島市

 

 

 

 

 

ここの花火を見に行くのは

3回目になるのでしょうか

今年は満を持して

正面にカメラをセットしてみました

16mmの超広角でも

入りきれない迫力の花火でした

 

令和6年7月27日撮影 慶野松原@兵庫県南あわじ市

 

 

 

 

 

 

今年の中秋の名月

名月100選に選ばれている

鳴門海峡に行ったのですが

初めて鳴門山の展望台から撮ってみました

くっきりと見える反薄明光線の向こうに

綺麗な名月が昇ってきました

めったに見ることのない

反薄明光線と中秋の名月の組み合わせは

とても珍しいと思います

 

令和6年9月17日撮影 鳴門山展望台@鳴門市

 

 

 

 

 

 

今年もここの彼岸花を撮ってみました

綺麗に彼岸花を咲かそうと

周りの田んぼの方の了解を得て

草を刈ってみました

爆焼けでは無かったですが

ほのかに色付く夕焼け空に

向かって走る列車は

秋らしい写真になったと思います

 

令和6年9月29日撮影 JR牟岐線@小松島市

 

 

 

 

 

 

今年天文の分野で一番話題になった

紫金山・アトラス彗星

肉眼でも見られるかもしれないということで

楽しみにしていたのですが

日没後の空が明るかったので

見つけるのに苦労しました

夕焼け空に輝く彗星にはなりませんでしたが

自宅前のいつも見る景色の中に

彗星が入り 特別な写真になりました

 

令和6年10月16日 @小松島市

 

 

 

 

 

朝 この海岸に通うようになって

5年がたつでしょうか

同じような景色ですが

日々表情が違って楽しんでいます

中でもこの写真

この時期 この方向から撮るのは

今年になってからで

突堤の上を歩く人と

背景の空の組み合わせが

色々な物語を語っているようで

気に入っています

 

令和6年10月23日撮影 小松海岸@徳島市

 

 

10枚中5枚が

私の住む町の写真となりました

よく知られる絶景を撮るのもよし

自分しか知らない場所を見つけに行くのもよし

近くの見慣れた光景の中に

工夫を凝らした絵を撮るのも

写真の楽しさだと思います

毎年 新しい道具と 違った現像方法と

初めての場所に チャレンジしています

来年は どんな写真が撮れるのか

ワクワクしています

そうこのワクワクが一番かもしれません

では 皆様 よいお年を

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブ参加者の写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても来年もいい一年でありますように

コメント (6)