吉野川を遡って
いつもの 吉野川鉄橋に行き
朝陽を待ってみました
雲が厚く 日の出は
かろうじて見えたと
いうことろでしょうか
Nikon D850 VR 80-400mm f/4.5-5.6G(370mm) f/11 1/2500秒 ISO1250
仕方が無いので
雲の上に出た
朝陽と列車を重ねることに
しました
Nikon D850 VR 80-400mm f/4.5-5.6G(80mm) f/11 1/1000秒 ISO100
それで気づいたのですが
朝陽が高くなるにつれ
鉄橋に近づけばいいことを
どうして今まで気づかなかったのだろうか(^^;)
この日写真を撮っているのは
もう1人いたのですが
日の出直後に帰ってしまったので
動き放題だったのが良かったです
Nikon D850 VR 80-400mm f/4.5-5.6G(80mm) f/11 1/1000秒 ISO100
最後は 鉄橋のすぐ下まで
来てしまいました
Nikon D850 VR 80-400mm f/4.5-5.6G(80mm) f/11 1/1250秒 ISO100
今回も タイムラプスを撮ったのですが
今ひとつなので
BGMでインパクトを出してみました(^^;)
3秒間隔で 30分ほど
撮ったと思います
さあ 今から
カーリングを見るぞ
令和4年2月4日 吉野川鉄橋北詰@徳島市
写ん歩クラブに参加しています
写ん歩クラブのメンバーの写真はこちら
貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように
1枚目の
マットな絵の具でべたっと塗ったような空がおもしろく
とても興味をひかれました。雲が厚いのですね。
>朝陽が高くなるにつれ
>鉄橋に近づけばいいことを
>どうして今まで気づかなかったのだろうか(^^;)
あ,確かにそうですね。
花を撮ってて
全景を撮っても,すぐにその中の一つに寄っていってしまいます。
望遠で寄ることもありますが
歩いて行って接写することが多い…
例えが全く違いますか…スミマセン(^^;)
それにしても,どの窓にも陽が入って素敵
いつぞやの「金色の窓」のお話だと
その車両に乗りたくて探してしまいそうです。
タイムプラス
吉野川の幅いっぱい(いや部分ですかね)の空の
大きな雲がどんどん動いて日が落ちる
通る列車も含めてそのスピード感と
迫力あるBGMがぴったりです。さすがですね。
カーリング🥌ざんねん
みごとに間違えました。(-_-;)
タイムプラス,日が昇ってきたのでした。
大変失礼いたしました。
釣りでは、夜通しすることはありますが、写真を
撮る為に夜通ししたことはありません・・。(#^^#)
でも、車にカメラを常駐させていますので、何か
あったら撮ることもあります。
朝陽が、登った一番列車でしょうか。
列車の窓に朝陽が入って、ベリーグッドです。
タイムラプスは、撮ったことがありませんが、
ちょっと試したくなりました。
では、また。(^O^)/
美味しかったです(^^)。
この景色と思い込むと、それにこだわってしまって、
その横にある景色が見えなくなりますよね。
撮り方に好みはありますが、視野は広くしておかないといけませんね。
間違いをもう一つ。
タイムプラスではなくタイムラプスです。
私も最初は、タイムプラスと思っていました(^^;)。
この日は、3時起床で車で移動し、撮り始めたと思います。
日の出の瞬間と列車を重ねたいのですが、
なかなかタイミングがあいません。
合う時があるのかどうかは、知らないのですが(^^;)。
Nikonのこのクラスのカメラは、
設定の中にタイムラプス(微速度撮影)があり、簡単に撮れます。
お持ちのカメラに設定があれば、撮ってみてください。
面白いですよ。
お恥ずかしい…
間違ったことにも気づいてない間違い…
教えていただきありがとうございます。
もうすっかり思い込んでいました。
コロナが始まったころ
始めて「アマビエ」という文字を見て
すっかり「アマエビ」と思い込んだことを思い出しました。
私もお茶の品種の「やぶきた」の文字を見ると
いまだに、「やきぶた」と読んでしまいます(^^;)。