ウノトリは
日本ではほぼ絶滅しかけていましましたが
兵庫県豊岡市で 繁殖され
復活しつつある鳥です
徳島は 5年くらい前になるでしょうか
豊岡市周辺以外では
初めて 自然繁殖に成功した所で
その頃は 大勢の人が来ていました
毎年 雛が誕生するようになったのと
他の地域でも繁殖が確認されるようになって
注目度も少なくなってきたので
コウノトリの巣の奥に
朝陽が昇るのが見えるのではないかと思い
行ってみました
が 日の出の方向は
全然 違っていました(^^;)
Nikon D810 VR 70-200mm f/2.8G(150mm) f/5.6 1/2000秒 ISO400
今年は 3羽の雛が誕生しました
3羽ともメスだったようです
ここからは クロップ(拡大)しています
Nikon D850 VR 200-500mm f/5.6E(500mm) f/5.6 1/2500秒 ISO100
早朝から
親鳥が 代わる代わる
餌を運んでいました
Nikon D850 VR 200-500mm f/5.6E(500mm) f/5.6 1/2000秒 ISO100
餌じゃなくて
巣の材料のようにも見えますが
どうなんでしょうか
Nikon D850 VR 200-500mm f/5.6E(500mm) f/7.1 1/3200秒 ISO100
流石に 誰もいないと思いきや
日の出の頃だけ
1人 来ていました
令和3年5月23日 @鳴門市大麻町
写ん歩クラブに参加しています
写ん歩クラブのメンバーの写真はこちら
貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます