今日、15日に放送大学の後期試験結果の正式発表がありました。
「身近な気象学」A〇
「初歩からの数学」A〇
「人体の構造と機能」A〇
という訳で3科目合格。
そして、予想外の好成績でした~!!


「初歩からの数学」はちっとも初歩じゃないじゃん、という評判通り
授業は結構難しい内容でした。
高校時代に数3まで取っていた理系の人向けって感じ。
(ただし、理系でも卒業後年数たっている人にはキツイだろ~な~)
試験問題はさすがに授業でやった???的な難しい問題はなかったけどね。
でも最高点が取れるとは思わなかったよ~。
数3の問題集までひっぱりだして勉強した甲斐があったね。
よしよし。
で、この「初歩の数学」は’08バージョンでして、
来期リニューアルされるらしい。
なので、再受講もOKな科目。
でもな~、再受講…。
ま、そのうち、
気が向いたら、
何年後かに、
履修するかもね。
「身近な気象学」A〇
「初歩からの数学」A〇
「人体の構造と機能」A〇
という訳で3科目合格。
そして、予想外の好成績でした~!!



「初歩からの数学」はちっとも初歩じゃないじゃん、という評判通り
授業は結構難しい内容でした。

高校時代に数3まで取っていた理系の人向けって感じ。
(ただし、理系でも卒業後年数たっている人にはキツイだろ~な~)
試験問題はさすがに授業でやった???的な難しい問題はなかったけどね。
でも最高点が取れるとは思わなかったよ~。

数3の問題集までひっぱりだして勉強した甲斐があったね。
よしよし。
で、この「初歩の数学」は’08バージョンでして、
来期リニューアルされるらしい。

なので、再受講もOKな科目。
でもな~、再受講…。

ま、そのうち、

気が向いたら、

何年後かに、

履修するかもね。
