がんばれチームO.K!

水泳,家庭菜園,英会話,旅行,グルメ,放送大学(←卒業しました!),などなど…

2回目のレースプランニング

2014年02月13日 23時11分42秒 | 水泳
この前の水着と一緒にキャップ買ってみました。

だってあと数百円買うと送料が無料になるっていうんだよ~。

そうするとキャップを買った方が200円ほど安くなるというマジック。




さてさて、今日はAコーチによる「レースプランニング」、2回目のレッスン。

今日は200mのレースを想定したレッスンです。

Aコーチのレッスンは何気にキックもキツい。

今日のキックは50m4本ディセンディングを2set。

キックのディセンディングって結構キツいのよ。

1setはFrキック。

これを、1′15″ 1′10″ 1′05″ 1′00″

あ、ちなみにサークルは1′15″(笑)

2set目はBaキック。

これを同じく1′15″ 1′10″ 1′05″ 1′00″

どうよ~?

「まるで機械のような正確さ!」と、思わずAコーチに自慢。

1本目の1′15″ってのがかなり際どいけどね。


そしてメインもディセンディングでした。

50m×4本×4set choice(もちろんFrで) on 1′00″

これはsetdescendingです。

kコーチと違って最後のタイムを想定するんじゃなく、

最初のタイムを想定せよ、との指令。

「最後のsetはチャレンジです」ということなんだそうな。

アタシ的には最初のsetは体力温存、力を抜いてそこそこ。←根性なし

ってことで、1set目はave52″くらい。

Aコーチはもっといけるでしょ~と不満げでござる。

ふふふ、大人は無理しない。←完全に逃げの姿勢

2set目は47″~48″くらい。

Aコーチ、相変わらずもっと出せ、と。

動じないアタシ。(笑)

3set目、4本ともジャスト45″

Aコーチ、諦めて45″をキープしてね、と。

で、チャレンジの4set目。

これは最近自主練でやってるのと同じセットだもんね。

40″ 41″ 41″ 41″

となりました。

う~ん、全部40″にしたかったよ。

あ、set間は1分あるんですよ。

ま、奇しくも自主練と似たような練習になっちゃいましたが、

ディセンディングなんて自主練ではやらないもんね~。


来週は大会前でもあるし飛び込み練習を入れてくれるそうです。

だってね、大会に出る他のメンバーがマスターズのレッスンで

飛び込みをやってくれるように頼んだら、

人数が少ないからやらないって。(2人)

それっておかしいでしょう~!

大会に出る人のためのレッスンなのに!(アタシは出てないけど)

ということをAコーチに言ったら、このレースプランニングのレッスンで

来週飛び込みをやってくれることになったのです。

まったく、大会に出る人のことを考えてくれないマスターズ担当コーチなんて

絶対信用できないな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連日オリンピック

2014年02月12日 22時53分17秒 | 水泳
昨日の女子ジャンプ。

沙羅ちゃんがあまりにかわいそうで、オリンピックを見る気が半減しちゃってた。

あんな小さい身体で日本中の期待を一心に背負ってたんだよね~。

いつも優等生なインタビューの受け答えをするんだよ、これが。

いい子なんだろうね~。


でもテレビでカーリングやってたもんだからやっぱり見入っちゃいました。

今日はノルディック複合もやってたし、

あっち見たり、こっち見たり忙しった。

でもどっちもいい結果で今日はちょっとよかったね。



さて、今日の練習はバックメインでした。

っていうか、メインは100バック1本だけ。(笑)

水曜は泳げる時間が少ないしね。

昨日の25mが遅かったので心配だったけど1′32″くらいで泳げた~!

めちゃめちゃいいじゃん。

でも練習がいいと本番が全然よくないんだよね、経験上。

ま、目標としてはベストだけど、

去年のスプリント大会くらいの記録で泳げればまぁまぁでしょうか。

一番の問題は25バックですかね。


でも自分の中では2フリがメイン~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘いもんが食べたい

2014年02月11日 23時22分55秒 | 水泳
チョコシュー。

な~んかチョコ系のものが食べたかったんですよ。

バレンタインが近いもんね。スーパーでもチョコがいっぱい。



さて、今日はいつもなら英会話の日。

本当はレッスンやってもよかったんだけど、

他の生徒さんもお休みするってことだし

ゆっくりしたかったので私もパス。



で、午後に自主練に行ってきました。

大会まで2週間を切ったので泳ぎすぎに注意して。

アップ→キック+スイム→プルからの~

50m×5本 Fr on 1′00″

昨日とまったく同じメイン。

これを、41″ 41″ 40″ 41″ 44″

う~ん。これは昨日よりいいのか悪いのか?

それよりもこのあとにやったバック25mがとっても遅くてガックリ。

先週くらいまでもうちょっと速く泳げてたのに。

何が違うのかな~?

明日はバックの練習をメインにしよう。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

kコーチ久しぶり!

2014年02月10日 22時27分20秒 | 水泳
息子くんからもらいました。

しぼりたて生酒。



放送大学の「バイオサイエンスで豊かな社会」っていう科目で、

日本酒の製造法について勉強したんですよ~。

生酒ってことは最後の火入れをしてないってことだね。ふむふむ。

日本酒ってすごいよね~。

細菌、麹、酵母をうま~く利用してる。

科学的な知識がなくても昔の人ってすごいこと思いつくよね。

日本酒だけじゃなくてお醤油も味噌もワインもチーズも。

その辺は勉強しててちょっとおもしろかったです。





はい。今日は自主練。ジムのあとプールへ行きました。

プールでちょっとお久しぶり、kコーチに会いましたよ!

2つの営業所を毎日行き来してるからやつれてるかと思ったら、

体重は変わってないみたいだったよ。(笑)

逆に太り過ぎ注意だね。

練習はそろそろ大会を意識して、

50m×5本 Fr on 1′00″

これをave40″で。と思ったけど4,5本目は43″くらいかかっちゃった。

う~ん。もうちょい。

で、メインはこれだけ。

あとはバックのスタート練習をちょこっとで終了。

やり過ぎ注意だもんね。


そうそう、今日初めて新しいkbコーチとちょっとだけお話しました。

長距離泳ぐんですか?って聞いてみた。

洞爺湖でオープンウォーターやってるって教えてあげたら、

興味あるみたい。

いいんじゃな~い?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎、解明

2014年02月09日 23時10分41秒 | 日記
昨日の謎、解けました。

一応?(笑)

そんなに納得はしてないんだけどね。

はい、ウォールストリートジャーナルによると(←やっぱり世界的な謎だったのよ)


When viewers turn on the NBC broadcast of the men’s snowboard slopestyle finals Saturday night, they might see an odd site at the top of the course: a man knitting a scarf.

That man is Antti Koskinen, Finland coach, and at Saturday’s competition he was busily working cream-colored yarn with green needles.

The scarf is something others on the Finnish team will add to before handing it off to Finland’s Summer Olympic team going to Rio de Janeiro in 2016. What they will do with a giant scarf in South America is unclear.

The idea for Koskinen to work on the scarf at the starting gate was that of Finnish snowboarder Roope Tonteri, who finished 11th Saturday.

“I think that it looks really weird, so it’s kind of funny,” Tonteri said. “Everybody just thinks, ‘What’s he doing?’”

Tonteri noted that his coach is a slow knitter, but that beats the alternative: Tonteri doesn’t knit at all.


ってことで、次のリオデジャネイロオリンピックに出る

フィンランドチームのために編んでるマフラー?らしいです。

ただし、そのジャイアントマフラーを何に使うかはunclear、不明なんだな。

スタートゲートで編むってのは選手であるトンテリのアイディアなんだって。

コーチはスロウニッターと自身まったく編み物をしないトンテリが言ってる。






でもさ、なんでスタートゲートで編まなきゃならんのだ~!!




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする