漕手のやんごとなき日常

~立教大学体育会ボート部の日常を漕手目線で~

2年 伊藤瑠美

2015-07-20 08:03:27 | 日記
おはようございます。
昨日、ブロックから帰ってきました。
やっぱり田舎の川で漕ぐのはとても楽しかったです。
すべてにおいて、自分を出し切ってきた感じがします。
ほかの人のレースを見て、感動しました。感動を与えるだけの努力を感じました。
自分も負けてらんないし、意識を高く持って頑張ろうと思いました。

2年 篠田結花

2015-07-20 00:38:58 | 日記

遅くに更新すみません。
インカレに向けてW2-に乗っている2年篠田です。

東日本では、ボロボロな結果に終わってしまい、フライを挟んでからの練習でも、なかなか上手くいかなくて、悶えていました。
自分が下手すぎて、相方の米田先輩には、迷惑をかけまくりで申し訳なくて…。

しかし、昨日菱木主将に一緒に乗ってもらったところ、すごく感覚が良くなりました!!

我らが主将は、やっぱり流石でした!

一緒に乗ってもらったことで、見てるだけ、言葉だけじゃわからなかった感覚をつかめた気がします。

菱木先輩と乗った後に米田先輩と乗ってみても、「良くなった!」と言ってもらえて嬉しかったですし、2人で進める感じも味わえて、タイムも縮んで、久しぶりに「楽しい!」って思えました。

この感覚を忘れないようにしたいです。確実なものにしていきたいです。

少し希望が見えてきました。

インカレまで残り30日ほどです。
あまり時間がなくて、焦るところはありますが、まだまだ成長できると思います!いや、成長します!

この夏、米田先輩と輝きます!
嬉し涙を流します!!



応援よろしくお願いします。



輝く大人に…! 7月17日 2年 久門愛菜

2015-07-17 00:44:37 | 日記
こんばんは,2年の久門です!
今夜,国体の四国ブロックのため愛媛に帰る予定だったのですが台風の影響で1日帰るのが遅くなりそうです。
今週から私の所属する教育学科は期末テストが始まり,勉強に追われる暑くて眠い夜が続いていましたが今日はようやくエアコンのついた快適な部屋で過ごすことができそうです。
インカレがどんどん近づいてきていますが,昨年の夏は初めての強化週のキツさと暑さに負けてしまい,夏を満喫することができませんでした。8月に私は20歳になるのですが,残りのティーン生活を充実させるためにも,今年の夏はボートに燃えて夏にしかできないことも味わって最高の思い出をみんなで作りたいと思っています!
最近,大人に近づいているなと感じる瞬間がよくあります。特に,「濃いブラックコーヒーを飲んで頭が少しクラクラっとするのが気持ちいい」という母の言葉に共感できるようになったことには自分でもかなり驚いています。脚をつったら4日くらい治らないということにも共感してるのは少し辛いですが…(笑)
20年間育ててくれ,東京でボートと教師になるための勉強をさせてくれている両親や,ダンボールいっぱいによく野菜を送ってくれる祖父母に感謝して大学生活をもっと充実させ,夢を実現させて輝いている姿を早く家族に見せられたらと思います!
それでは失礼します!

二年 山下

2015-07-14 21:22:00 | 日記
こんにちは、二年漕手の山下です。雨が続き、冷え込む日もあった先週とはうって変わって、最近はとても暑い日が続いており、だんだんとインカレが近づいてきたのだなと実感する毎日です。
そんな生活のなかで思うことは、もっと時間を上手に使いたいなということです。物事には必ず期限があります。例えば、インカレまではあと36日しかないですし、期末テストまではあと一週間も残されていません。そんな限られた期限のなかでいい成績を残すには、時間を効率的に使うことが重要であると私は思います。私はどちらかというと時間の使い方が下手で、試験前などは直前になって一気に詰め込むというタイプなので、しっかりと計画を立ててこなしている人を見るとすごいなーと関心してしまいます。では時間を効率的に使うにはどうしたらいいのかということですが、みなさんご存じGoogleで検索した情報をまとめると、時間を効率的に使うには3つのポイントが大切だということが分かりました。1つ目は現状を把握するということです。今しなければならないことは何か、何がしたいのかということをすべて洗い出します。2つ目に逆算して考えるということです。やらなければならないことを部分部分に分けて、これはここまでにやる、こっちはここまでと分けて考えます。そして3つ目は一番やりたくないことを初めにやるということです。こうすることで後の計画をスムーズに進めることができます。
色々と時間の使い方について書きましたが、上に書いてあることをやったからといっていきなり効率的な時間の使い方ができるようになるわけではないと思うので、上に書いたことを実践しつつ、もっと時間を効率的につかうぞという意識の改善から頑張っていこうと思います。インカレまでもうの残りわずかとなりましたが残された時間のなかで1秒も無駄にしないという意識を持って頑張りますので応援よろしくお願いします。

2年 舛田達也

2015-07-07 21:30:36 | 日記
こんばんは、2年漕手の舛田です。もう一年の半分が過ぎました、早いですね~。今回は食べることについて書きたいと思います。
自分は高校まで8年間バスケットボールをしていたので今でも雑誌などを本屋で立ち読みしています。先日220㎝の男の人にインタビューをするというコーナーがありました。そこでも目を惹いたものが食生活についてでした。彼は毎日定食10人前は食べるのが当たり前と言っていました。伝説としては柔道部6人で焼肉の食べ放題に行き、130人前を食べ新聞に載ったなども書いてありました。この記事を読んでから自分も毎日お腹が膨れるほど食べています。スポーツ選手の基本は体を作ることです。そのために今日もいっぱい食べます。

ちなみに本日7月7日は巷では七夕で湧き上がっていますが、立教大学ボート部では別のメインイベントがあります。
本日はなんと立教大学ボート部主将の誕生日なのです‼︎おめでとうございます。

ということで皆様祝福のメッセージをお待ちしています。

それでは失礼します。