また間があいてしまいました。先週はとても忙しい1週間であっというまに過ぎていきました。職場で、他のミュージアムに勤めるスタッフを対象にした3日間の濃い研修ワークショップを開催したので、ずっとそれにかかりっきり。携帯も、メールも、チェックするひまがないほど、朝早くから夜遅くまで研修の仕込みと進行に追われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6a/953a8b29ce093ade5650cbc449724185.jpg)
参加者は主にサイエンスミュージアムから来た方がほとんどでした。
これは、Light Play など、実際に私達がフロアで行うアクティビティを一緒に体験してもらっているところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/db/f3d604a41700a8d935155ed8d2c3c382.jpg)
今回は参加者はわりとインターナショナルで、アメリカはもとより、カナダ、スペイン、ジャマイカ、そして日本の方もいらっしゃいました。仲間が増えていく感じでうれしい。
この研修でも私がプレゼンをする機会があったので、それはもう必死に練習してのぞみました。何度も練習してたので、スクリプトを全部覚えてスムーズに行ったのはいいのだけど、やっぱりプレゼンというか「パブリックスピーキング」の壁は高いなと感じました。言ってることがとても良かったとしても、その声の調子や、間の取り方、オーディエンスをちゃんと見てるか、などでずいぶん印象がかわってくる。台無しにさえなりますね、、、やっぱり英語は発声だ!
当日は自分のプレゼンを録音してあとから聞き直してみたけれど、こっぱずかしい気持ちになりました。録音した自分の声を聞くのって、本当にいや(でもそうしないと進歩しない!)。と同時に、まだまだ学ぶこと、改善すべきことがたくさんある、ということを「良いこと」だと捉える自分もいたりして。
新しい1週間が始まって、また新しいことが始まっています。
さー今週もがんばろうーっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6a/953a8b29ce093ade5650cbc449724185.jpg)
参加者は主にサイエンスミュージアムから来た方がほとんどでした。
これは、Light Play など、実際に私達がフロアで行うアクティビティを一緒に体験してもらっているところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/db/f3d604a41700a8d935155ed8d2c3c382.jpg)
今回は参加者はわりとインターナショナルで、アメリカはもとより、カナダ、スペイン、ジャマイカ、そして日本の方もいらっしゃいました。仲間が増えていく感じでうれしい。
この研修でも私がプレゼンをする機会があったので、それはもう必死に練習してのぞみました。何度も練習してたので、スクリプトを全部覚えてスムーズに行ったのはいいのだけど、やっぱりプレゼンというか「パブリックスピーキング」の壁は高いなと感じました。言ってることがとても良かったとしても、その声の調子や、間の取り方、オーディエンスをちゃんと見てるか、などでずいぶん印象がかわってくる。台無しにさえなりますね、、、やっぱり英語は発声だ!
当日は自分のプレゼンを録音してあとから聞き直してみたけれど、こっぱずかしい気持ちになりました。録音した自分の声を聞くのって、本当にいや(でもそうしないと進歩しない!)。と同時に、まだまだ学ぶこと、改善すべきことがたくさんある、ということを「良いこと」だと捉える自分もいたりして。
新しい1週間が始まって、また新しいことが始まっています。
さー今週もがんばろうーっと。