昨夜初めておチビさんから
絵本の読み聞かせアンコールがありました。
「だるまさんが」という絵本を読んであげたら
読み終わった後も
「えっ」 「えっ」と上半身を揺らして
もう一度読んでと催促してるのです。
好きなんだね~、この絵本。
今まで何度も読んだけど
昨夜は食い入るように
最初から最後までじーっと見ていて
読み終わると「もういっかい!」と言わんばかりに
動かずに待ってるんです。
そしてまた絵本を開くと、
にまーっと笑ってじっと聞いてるんですよ。
嬉しかったです。
今まで絵本読んでもたいして集中してくれなかったのに
(赤ちゃんのアテンションスパンは短くて)
どうしたんでしょう。
結局、5回読んであげたら満足したようでした。
だるまさんが 「プシューッ」とか 「プッ」
というところでケタケタ笑い、
だるまさんが 「びろーん」というところでは
よく分からないのか、戸惑った表情で私を見上げます。
「ニコッ」というところではニコニコしてます。
音がおもしろいのかなぁ。
プシューッ
プッ
ドテッ
真剣に聞いてくれるので、
絵本の読みがいがあるなぁと感じたひと時でした。初めて!
絵本の読み聞かせアンコールがありました。
「だるまさんが」という絵本を読んであげたら
読み終わった後も
「えっ」 「えっ」と上半身を揺らして
もう一度読んでと催促してるのです。
好きなんだね~、この絵本。
今まで何度も読んだけど
昨夜は食い入るように
最初から最後までじーっと見ていて
読み終わると「もういっかい!」と言わんばかりに
動かずに待ってるんです。
そしてまた絵本を開くと、
にまーっと笑ってじっと聞いてるんですよ。
嬉しかったです。
今まで絵本読んでもたいして集中してくれなかったのに
(赤ちゃんのアテンションスパンは短くて)
どうしたんでしょう。
結局、5回読んであげたら満足したようでした。
だるまさんが 「プシューッ」とか 「プッ」
というところでケタケタ笑い、
だるまさんが 「びろーん」というところでは
よく分からないのか、戸惑った表情で私を見上げます。
「ニコッ」というところではニコニコしてます。
音がおもしろいのかなぁ。
プシューッ
プッ
ドテッ
真剣に聞いてくれるので、
絵本の読みがいがあるなぁと感じたひと時でした。初めて!