Silver linings

カリフォルニアで子育てとか仕事とか。

英語の絵本読み聞かせ会

2015-10-21 23:10:57 | 育児: 生後7~12ヶ月
写真はないのですが、昨日初めて英語の絵本の読み聞かせ会に行ってきました。
また人見知りするかなと心配しましたが、
おチビさんはけろっとしていました。
たぶん、誰も近くに寄ってこなかったからでしょうね。
自分のパーソナルスペースさえ保てていれば、大丈夫らしい。

さて、英語の絵本の読み聞かせ会ですが行ってみて良かったです。
英語の絵本てリズミカルで韻を踏んでいるものが多くて、
赤ちゃんにとって聞いていて心地よいものなんですね。
うちでは誰も英語で絵本を読んであげる人がいないので
こういう会はありがたいです。

おチビさんも、ネイティブ英語なんてふだん聞かないから分からないと思うのですが
(ママとパパが家で話しているブロークンな英語は別物、苦笑)
分からないなりに、けっこう注目して聞き入っていました。
特に、読んでくださったライブラリアンの方が、
楽器を取り出してお唄を歌ったりすると喜んでいました。
音楽がかかると自然にからだを揺らしているおチビさんです。
赤ちゃんてそういうふうにプログラムされているのか??おもしろいです。


仕事が終わってからでもなんとかギリギリ間に合う時間帯。
ほとんどのこども向け行事が平日の昼間にあるなかで、
この開催時間はうれしい設定なのです。
あと数回で終わってしまうのですが、できれば参加続けたいです。
他に6人しか来ていなかったし、みんな常連さんのようでした。

たった30分なのですが、アメリカで育っていない私にとって、
英語の絵本や童謡に触れられる貴重な機会。
昨日ライブラリアンの方と一緒に歌って初めて覚えた童謡、
"Bonnie lies over the ocean" がさっそく今日は頭の中でまわっています。


最近絵本への関心が強まってきた??


これはうちにある日本語の絵本『じゃあじゃあびりびり』日本の友人から頂いたもの。
先日のだるまさんに続き、これも今日はアンコールがありましたよ。
やっぱり音がおもしろいのかな?