こんにちは
ちひろです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
先月からパートのシフトを週2回から3回に増やしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
パートを開始して、風通しが良くなった気がすると感じてましたが、
家事のはかどりも断然、仕事始めてからの方が早いことに気がつきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
先日、親戚から大量に真竹が送られてきて、子どもが寝た後21時頃から茹でました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
思いの外テキパキ作業できました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5f/39522fedc5dab36fc10c211200dca314.jpg)
さて、ベビー用品についてですが、本当に様々なグッズがあって
娘の準備の時はアレコレ悩みながら購入しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
その中で私自身が選んで良かったもの、後悔したものなどについて書きたいと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
あくまで個人の感想となります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
選んで良かったものの一つ目がレンタルのベビーベッド![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
購入しても子どもが寝るか分からなかったことと、
場所もとるので購入を迷っていた所、
Nice Babyというベビーグッズをレンタルできる会社を知り
ベビーベッドはレンタルすることを決めました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ベビーベッドは寝返りの時期まで使うことを想定し、
友人のアドバイスも取り入れ、ベビーベッドは木の柵ではなく、
側面にネットが張っているものを選びました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
というのも、寝返りし出した友人の子どもはベビーベッドで寝ていると寝相が悪く
木の柵に体をぶつけて泣いて起きてしまうことが多々あったそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
しかしそんな心配も無用
娘はベビーベッドで寝たのは最長40分でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
買わなくて、良かった。。
ペットがいたり、上の子がいる場合は、ベビーベッドが必要だったりすることもあるので
その家庭での状況にもよると思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
2つ目はベビービョルンのベビーキャリアミニという抱っこ紐![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
もともとはベビー用品で試着もして買った抱っこ紐があったのですが
背中のバックルに手こずり、ちょっと時間がかかる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
気持ち的には5秒くらいで装着したいんだけどなー、、
と、思っていたところ、地元の保育士さんからオススメされたベビービョルンの抱っこ紐が、とっても便利でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
この抱っこ紐で地元の朝市や、児童館で行くと他のママや、おばあちゃんから
「それ、どこの抱っこひも??」とたずねられることも多いです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
とても装着が簡単なことと、背中にバックルがないので本当に
5秒くらいで子どもを抱っこできます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
難点としては、腰ベルトがないので、腰痛があったり
子どもの体重が10キロ過ぎるとちょっとキツイなーという所です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
なので、腰ベルト付きの抱っこ紐と併用しています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
あと、とても密着度の高い抱っこ紐なので、冬は子どもとくっついて温かいのですが夏は非常に暑い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
保冷剤を入れられる部分はないので、外出する際は抱っこ紐専用の保冷シートを購入し
使用することもありました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sunflower.gif)
あとは、家で使用する時はクーラーや扇風機で涼しくして、快適な温度を保ちながら![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
キャリアミニの抱っこ紐の素材はメッシュタイプと、コットンタイプがあります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
子どもが肌が弱かったこともあり、メッシュタイプだと痒がったりしたので
コットンタイプを購入しましたが、暑さや、洗濯のしやすさで言えば
メッシュ素材のものが良さそうだなと感じます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
3つ目がリッチェルのひんやりしないお風呂マット![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
沐浴時に本当に助かりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
発泡スチロールのような素材で、準備や片付けも片手でも行うことができます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
そして立てかけておけばすぐ乾く![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
赤ちゃんが冷えないよう、背中、腰のところにくぼみが少しあり、お湯が少量ですが張れるので
赤ちゃんが冷えない工夫もされており、とても活躍しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
続いては選んで後悔したものです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
私の場合バウンサー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
もっと軽くて、移動しやすいものを選べばよかったー
と後悔しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
選んだバウンサーは、電動でスウィングするキャスター付きのバウンサーだったのですが、
バウンサーを運ぼうとすると、キャスターがついてはいるものの、
ロックはかかってないのにコロコロと進まない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
仕方ないので移動の時はヨイショと運んで持って行きましたが、とっても重くて苦労しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
別でもっと軽量のバウンサーも購入しても良かったのに、物を増やしたくない
という気持ちから購入せず、何とかやり過ごしましたが
メッシュタイプで、軽いバウンサーも見ておけば良かったなーと後悔しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
以上、個人的な感想になりますが私のベビー用品選びでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)