裕美です
「かにや」で弘道館に行ってみたら と言われていたので、翌日、行ってみました
銀杏並木がとても綺麗です
弘道館は、江戸時代後期に作られた藩校、つまり、学校です
「畳の部屋で学ぶ」ことは、私にとっては居心地の良い、慣れ親しんだ場所です
私自身、
子どもの頃は、お寺でそろばん、公民館で書道を習ったり、
期間限定で、お寺でお経を学ぶ、ということも町内行事でありました
弘道館では、その当時のことを思い出しました
他には、食を楽しみました
蟹わっぱ飯
つくば鶏と美明豚のソーセージ
百年梅酒
産地直送の地元野菜のサラダも新鮮で美味しかったです
納豆はもちろん有名ですが、
いばらきって、食材が豊富 農作物も海鮮も
そして・・・バス&タクシーの運転手さん、すこし運転荒い(笑)
つっぱり(お相撲さん)とかのイメージもちょっとあるいばらき
水戸旅でした
いばらきはまたお仕事で行くかも、な予感です