裕美です
小町麩のラスクをご紹介します
パンで作りません。
お麩(=小麦粉のグルテンというたんぱく質)で作ることによって、普通のラスクよりもタンパク質量が高いおやつが出来上がります
お菓子というと、栄養成分は、どうしても炭水化物(糖質)と脂質に偏りがちです。
しかしながら、
材料を一つ変えるだけで、成長に必要不可欠なたんぱく質も効率よくとれる美味しい手作りお菓子に変身
<作りやすい分量 幼児5~6人分>
小町麩 25g
有塩バター 50g
きび砂糖または黒砂糖 20g
<point>
身体によくないトランス脂肪酸=マーガリンやショートニングは使用しません
白砂糖よりもミネラル含有量の高いきび砂糖や黒砂糖を使用します。そうすると綺麗なきつね色が付きやすく見た目も美味しそうに出来上がります
卵を使用していないので、卵アレルギーの子も食べられます
<作り方>
①オーブンを180℃に予熱しておく
②バターを湯煎か電子レンジで溶かしておく
③ボウルに溶かしたバターときび砂糖を加え、泡だて器ですり混ぜる。小町麩を加えて菜箸でよくからめる。
④オーブンシートを引いた鉄板に重ならないよう並べて、180℃ 約5分加熱する。
※オーブントースターでもできます。トースターの場合は、アルミホイルの上に並べて約1-2分加熱。焦げやすいので目を離さないでください
写真 小町麩のラスクは、左上
他には、たまごボーロ、きなこのパンケーキ
これは、私が教えている学生が作ったおやつ3種です
パンケーキをミニーちゃんにしていました
可愛くて思わず写真を撮らせてもらいました