goo blog サービス終了のお知らせ 

Ruri cafe 女子の可愛い知恵💕自由に私らしく輝くそれぞれのカタチ✨

私らしく輝いて幸せに生きたい♥個性色々な女性たちが見せる生き方・想いを語る&ときめく生活の知恵をお届けします♪

北海道の花巡り〜その2

2019年08月18日 | 神社・旅行・自然・温泉
すみれです😃

北海道の花巡り〜その1のつづきです♥

つづいては、美瑛にある幻想的な「青い池」へ。



この青い池の秘密は、上流にある『白ひげの滝』のアルミニウムを含んだ水です!


美瑛川

この水と美瑛川の水が混ざるとコロイド粒子が生成され、太陽の光をまんべんなく散乱させ、青くみえるそうです😀
雨が続いたりすると、天候によっては青く見えないそう。


立ち枯れたカラマツと青い池

次の目的地は、富良野!
美瑛から、富良野へバスを走らせます。

車内では、戦前の日本での化粧品香料としてのラベンダー生育の歴史から、戦後の富良野でのラベンダー栽培と終焉について。ファーム富田さんの生い立ち、映画「北の国からの」の撮影地としてのラベンダー畑について、ガイドさんからじっくりと話を聞き、期待は高まるばかり。

まずは、「フラワーランドかみふらの」


お花で北海道✨


くまのモニュメント。



こちらは富良野盆地を入植された三重県開拓団の方の記念樹。3回もの十勝岳の大噴火による被害についても、記録されています。

いよいよ、ファーム富田へ向かいます。

つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の花巡り〜その1

2019年08月18日 | 神社・旅行・自然・温泉
すみれです😃

毎日、溶けてしまいそうな暑さですね。

7月の台風の合間を縫って北海道へ行ってきました。

今回の旅で一番楽しみなのは、ラベンダー畑を眺めることです♥

社会人になったばかりの頃に、通っていたアロマテラピー教室で富良野のラベンダー畑の写真をみせてもらいました。
ラベンダーというとフランスのプロヴァンス地方のイメージだったので、日本にもこんな場所があるんだぁ😀行ってみたいなぁ✨とずっと思っていました。

ただラベンダーのベストシーズンの6月〜7月頃に、なかなか訪れることができず、だんだんとそんな気持ちも忘れていましたが、今回やっと念願叶いました。

1日目は、バスで季節のお花畑巡りツアー

バスツアーは、訪れる場所の歴史から豆知識まで知れるので、ガイドさん付きのツアーを選びます!
今回は追加料金でバスの前方座席指定ができたので乗り降りもスムーズでした。

最初に訪れたのは、「北竜町ひまわりの里」






見渡す限り、広大なひまわり畑です。
今年は日照不足で例年より背丈が小さめなんだとか、、、
ひまわりは、夏を感じさせる花ですね。観ているだけで、元気になれます。


次は美瑛にあるぜるぶの丘へ。





とてもカラフルな花畑。


つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする