こんにちはハルナです
つづき、職場編です
①自分の働き方を決める
組織であっても、自分がどう働きたいか
考えて、その希望が叶うよう、行動しています
私の場合、平日夜のお家時間は確保したいので、
定時退勤が目標です
よく仕事が早いと言われますが、それは、
並行できること、優先順位のつけ方、サクッと回すこと、力を入れるところ、手を抜けるところ・・・など、日々考えているからかもしれません
②隙間時間に、ときめき時間を確保する
ハ――っと息がつける、お茶やコーヒーを飲んだり、
推しのSnowmanを見てイケメン供給をしたり(笑)、かわいいお洋服のオンラインストアをのぞいてみたり
疲れたー!というときほど、ホッと一息つける時間を、確保しています
職場とは関係ありませんが、タリーズの芋ラテ、美味しかったです
③細かいことは気にしなくてよし
親切心なのか、あの人があんなこと言ってたよ、と伝えられることがあっても、
そのようなことは、「ふーーーん」というかんじで、聞き流しています
必要なら、その人が私に直接言えばいいのでは?!と思うので、
知らないところで言っていることについては、私は動く必要はないよね~?なんて思っています
それよりも、自分のやるべき仕事の方が大事です
③自分にできないことは、努力しつつ、諦めるor理由をつけちゃう
今の職場には50代の方が多いこともあって、比べてしまって、できないなー力不足だなーと感じることもあり
でも、冷静に考えてみれば、倍以上の年数働いている方々だもの
10年目の私が、できるはずがないじゃない
毎日仕事して、できる限りやってるからいいじゃないと思っています
長くなってしまったので、その②へ続きます・・・