goo blog サービス終了のお知らせ 

Ruri cafe 女子の可愛い知恵💕自由に私らしく輝くそれぞれのカタチ✨

私らしく輝いて幸せに生きたい♥個性色々な女性たちが見せる生き方・想いを語る&ときめく生活の知恵をお届けします♪

人は食で作られる。食で未来を変えていく。

2024年11月27日 | 食・健康

こんにちは、裕美です

 

子どもの栄養面で気を付けていることは皆さんありますか?

 

私の子供は出産したときには、大きかったのですが

 

一人目ということで母乳が最初はあまり出ず、

さらに、哺乳瓶拒否などがあり、体重が伸び悩んでいました

 

今は治ったのですが、

 

嘔吐型の食物アレルギーがあったり、

偏食などの影響もあって、体重の伸びに苦労しました

 

発育曲線の伸びをみて、泣きそう~落ち込んだ日もありました

親戚から、「(赤ちゃん)やせてるよね」と言われて傷ついた日も😞

 

 

振り返ってみると・・・

まず、6か月くらいに助産師さんから「母乳でいけるよ」と言われて、一切ミルクをやめたところ、

体重が停滞してしまったので本気で焦りました💦

やっぱり少しでもミルクを足そう!と決めて

自分の判断で、その後は栄養管理をすることに

 

専門家の意見も聞いていますが、

ママの直感は正しい時も多いと思うので、

自分が納得するよう進んでいかれたらいいと思います

 

 

食物アレルギーがあり、通っていた専門医のA病院では、

自宅でごく少量を与え続ければ治ると言われていたのですが、

 

引っ越しに伴い、自宅から近い専門医のB病院を受診したところ、

「経口負荷試験をして最小限食べられる量を判断したほうがいいので、一度入院しましょう」

と紹介状を書かれました。

 

 

でも、働いているママにとって、

また小さい子どもの入院って本当に大変で、できるだけ避けたいことですよね

 

 

A病院の医師の言葉を信じて、自宅でごく少量ずつ与えることを行ったところ、

約1.5~2カ月でアレルギー症状は寛解しました

 

 

アレルギー対応していた時期は、やっぱり体重の伸びは悪く、

代替品で栄養補給を行っていました。

 

特にレバーのハンバーグはよく食べたので、栄養面重視でよく作りました

 

 

MCTオイルでカロリーアップを図ったり、よく食べる食品を応用したメニューで工夫したり。

 

 

今は、レバーバーグをあまり食べなくなってしまったので、

 

鉄不足が気になり、手軽なひじきのふりかけを愛用したり、

補助食品として鉄が摂れる野菜ジュースや乳製品、お菓子を選ぶようにしています。

 

写真の野菜ジュースは、3歳の推奨量よりもやや多い鉄の量が入っていますが、

耐容上限量は超えていないので、サプリメント代わりに時々飲ませています

すごい赤紫色なので、コップに入れずパックごと飲ませています。

飲んだ後は、鉄の成分で歯がやや黒くなったりしますが大丈夫。

 

また、カルシウムですが、含まれるお菓子を使ったり、

「しらす入りの卵焼き」も良く作りますし、それをおやつであげることも多いです。

 

牛乳だけに偏らないよう「オーツミルク」を取り入れて植物性とのバランスを取っています

 

 

1歳児の時に、亜鉛不足の症状がみられていたのですが

(亜鉛不足は皮膚トラブル、低身長や発育不全の原因になります)

 

食品からの十分な亜鉛補給が難しく、液体の子ども用マルチサプリを活用することも行いました。

 

 

一方、子どもはお肉が好きなのですが、野菜は苦手。

交換条件が通用するようになったので、、

 

この野菜を食べたら、お肉がお替りできるよ~」と言って、

なんとか苦手な野菜類も食べてくれるようになりました

 

 

野菜嫌いって子どもの頃はある程度仕方ないかもしれませんが、

どこかのタイミング(年齢)で克服したほうがいいと思っています

 

野菜嫌いで、子どもに直接的なわかりやすい悪影響ってあまり出ないかもしれませんが、

 

大人になっても野菜嫌い、というのはほんとに大変です

 

今までの栄養相談の経験上、

野菜嫌いの人のダイエット、メタボ改善は、本当に難しく、正直できないです。

 

 

なので、やっぱり、子どものうちに野菜は克服できるよう親が何かしら工夫してあげると良いかなと思います

 

 

私も気長に、あきらめつつ、完璧はできないし・・・

 

でも、ちょっとは工夫してみたり・・

 

涙ぐましい?努力もあって、3歳では中央値近くに体重は増加  

やっぱり栄養って大事!頑張った!と思いました

 

写真は、利府の日帰り温泉

 

 

『人は食で作られる。食で未来を変えていく』

NHKの朝ドラで、管理栄養士を目指す橋本環奈さんがヒロイン!「おむすび」がはじまりましたね

 

 

栄養士の仕事は、とても地味で裏方の職業・・・。

 

私が通っていた女子大でも一番地味で真面目な学科でした

英文や国文学科のキラキラがまぶしかった。

 

可愛い橋本環奈さんが栄養士を目指すドラマなんてと、日本栄養士会もウキウキ

 

今は、管理栄養士を目指す人が減っているようで、

ドラマが少しでも高校生の希望になればいいなと思います

 

 

仕事でも家庭でも役に立って、ワークライフバランス考えて、自由に広い現場で働ける

 

外でいくら仕事で役に立っても家族の健康が守れていなかったら幸せではないかな。。と

 

いつか私も管理栄養士の資格を生かして、自由に働いてこられたこの人生すべて(笑)を学生さんに向けてたくさん語りたいです

 

💕🌲💕🌲💕🌲💕🌲💕🌲✨✨✨✨

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする