Ruri cafe 女子の可愛い知恵💕自由に私らしく輝くそれぞれのカタチ✨

私らしく輝いて幸せに生きたい♥個性色々な女性たちが見せる生き方・想いを語る&ときめく生活の知恵をお届けします♪

保活の結果発表🌟同じようなママさん達がいて癒された💕愛のシャンパンタワー?!

2022年02月03日 | 育児・妊娠出産・家事

こんにちは、裕美です🌹

 

続きです。

 

 

母には、仙台の現状を説明して、

1歳児クラスに入るのには無理があるってことをよーく、よーく話して

とりあえず納得してもらいました。

 

 

悩みに悩んだ挙句、

 

春から入園を希望することにして、

第1~第7希望まで書いて、区役所に書類を提出しました!(去年の12月)

 

※行ってもいい園しか書かないほうがいいです。最悪、第7希望の園になることも覚悟で、希望園は、書きました。

※選考後に、辞退すると減点されます。

 

第7希望は、小規模保育園(0-2歳)を滑り止めに書きました!

 

 

(小規模保育園は、0-2歳で、3歳になるときには、連携している保育園に入れたりします。つまり、保育園を変わらないといけないです)

 

 

 

選考の結果は・・・・

 

 

 

第2希望書いた園が通りました

 

 

 

自宅から徒歩6分くらいの場所で

冷凍母乳OK

保育士さんの年代が幅広い

園庭が広い

整理整頓がされている

給食は普通だけど、和食中心で、市販菓子を出さない・手作りおやつを提供してくれる

予防接種も厳しくなさそうなところです。

 

 

 

※園見学の時に、自分のこだわりをストレートに質問するといいです

 

 

例えば、

「予防接種していないと入れませんか?」

 

と聞いてみて、

 

「うちは、大丈夫ですよ」

 

「義務ではないです」

 

という園は、よさそうです

 

 

 

でも、

「予防接種というのは・・・で、こういうメリットがあって、・・・・」

 

と説得されるような反応の園もありました。

 

 

そういう園に入ってしまうと、

私がストレスフルになるのが目に見えているので、

希望園からは外しました

 

 

 

私は、どちらかというと、こだわりがあるほうで、

どこで妥協できるか?!も大事です

 

自分がいつもストレス抱えている日々は辛いので、

保育園も自分が決めた、納得したところじゃないと、通いたくなくなってしまうと思いました

 

 

 

 

-----------------------------

 

 

結果発表後に、保育園で入園面接があったので、

先日、ドキドキしながら行ってきましたーー!

 

 

そしたら、控室で、同じ月齢の子供たち

同じ境遇のママさんたちがいて

子供を遊ばせて、雑談しただけなのに、

すごくリフレッシュできました

 

 

 

コロナ禍で、全然、生で地域の人と話せてなかったこともあって、

ちょっとした時間でも

生のコミュニケーションできる幸せみたいなの感じましたね。

 

 

 

そう

コロナ禍なので、他人との交流が全くない事も気になっていて・・・

 

子供が、私たち親以外、誰とも話さない日々って健全なのか?!

と疑問を抱いたのもあります。

 

 

 

近くに祖父母がいたり、ママ友がたくさんいて、交流があるならいいですけど、

 

お互いの実家は遠方だし、

コロナ禍で、仙台に来たからママ友ゼロの私。

 

 

出産病院でも友達はできなかったですーー

コロナ禍だとあまり積極的に話しかけれないですしね。

 

 

 

保育園に行けば、外との交流ができるので、

ママ(私)と子供、双方に良い影響があるかなーと期待しています

 

 

愛のシャンパンタワーが、例えで良く挙げられますけど、

 

自分が、愛や幸せに満ちていて、

それが溢れ出て、周りの人もハッピーになるし、ハッピーにできる

 

 

 

でも、まだ子供は、小さいので、

 

仕事を巻き巻きで終わらせて、

とにかく早くにお迎えに行きたいです。午後3時とか?!

 

標準保育時間で一応申し込んでいますけど、いつ来て、いつ帰ってもOKなのです。

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 保活🌟理想と現実の間で、悩... | トップ | リビングの模様替えスタート♡ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちひろ)
2022-02-03 18:47:07
裕美さん

第2希望の保育園決まり、おめでとうございます✨

うちもこの春か夏に、入園できる幼稚園を今みてまわってる所です😊

そして、前回の記事でお母さまとの意見や価値観の違い‼︎
私の場合、義実家の家族から予防接種を強く勧められ、そのことで、凄いモヤモヤした時期がありました😓

自分の子なので、義実家の家族が望むようにはなってませんが(うちの場合、いくら説明したり、温かく見守ってくださいと伝えてもダメでした😅)


子育てのことって、周りの家族の希望や願いも入ってきたりした時、ちょっと親的にはキツい部分がありました😅
返信する
Unknown (はるな)
2022-02-03 20:36:36
理想と現実を見て、こうしたい!→そのためにはどうする??と希望を叶えていっているのが、とってもいいなぁ~と思いながら読ませて頂きました

「私はこうしたい」という思いが、最近やっと持てるようになってきたので(前はブレブレ・いつも不安・周りと比較しがち)、勇気をもらいました
愛のシャンパンタワーもいい言葉ですね!初めて聞きました
返信する
Unknown (ruricafe 裕美)
2022-02-03 20:54:16
ちひろちゃん💕コメントありがとう✨

ちひろちゃんの義実家のご両親は、きっとまだお若いだろうから、要望も強いのかなー
高齢になってくると折れるようになってくるかも?!(笑)

予防接種、やんわり隠して答えるか、正論ではっきり返答するか、人を見てやってます、私は。

義母から予防接種のこと言われたけど、わかりました。と答えたかな(笑)

娘ちゃん、幼稚園行くのね!💕良かったね😍
返信する
Unknown (裕美)
2022-02-03 20:58:09
はるなちゃん💕コメントありがとう✨

はるなちゃんにも参考になってよかったー!
そう、理想と現実の間で、こんな感じで決断してました🥳

柔軟性と、でも譲れない部分、上手にバランスとれるといいよね

愛のシャンパンタワー✨ぜひ、はるなちゃんも実践してね💕
まずは自分を満たすことを💕
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。