こんにちは❤裕美です。
今は、夫が育児時間をとってくれているので、
9時に家を出ればOKの生活スタイル
毎朝、その時間までに、できるだけ多くの料理を作ることに集中しています
(私にとって、結構これが気晴らしになっています 朝の離乳食は夫が子供にあげてくれます)
レンジで野菜の下調理を済ます時短テクもありますが、
私はそれはやっていなくて、
基本、ガス加熱で、
ザクザク料理を作ります
料理は、全然丁寧にやっていなくて
花柄エプロンつけて女子力高そうに見えても、
体育会系☆料理部 っていう感じです
まずフライパンには、食べる量を作るのではなく、
入れられるだけの食材を入れて、2品作ってしまいます
浅い26~28㎝のフライパンと、
8㎝深さの26㎝フライパンの両方を持っているのですが・・・
特に、後者が、とっても使えます
今日は、その深いフライパンに
・手羽先10本
・鶏モモ肉2枚
入れて、酢・本みりん・しょうゆで煮ました
正直、フライパンの底で焼いているのではなくて
横の壁でもも肉に焼き色を付けました(笑)
それだけギュウギュウという感じ。
でも、加熱していると、肉は縮むので、大丈夫!笑
今朝は、今日までの期限のお肉が3種あったので、一気に作りました。
【作った料理】
・手羽先の煮物 → 夜のおかず
・鶏モモ肉の照り焼き → お昼のお弁当(夫・私用)
・鶏ささみ10本茹でて → 明日以降の大人用サラダ&離乳食へ
※ささみの筋は除かずお湯にドボン!
ゆであがった後に、手で筋をひっぱれば簡単に取れます
・鶏ささみを茹でたお湯に、豆もやし・青梗菜・豚肉入れて、具沢山味噌汁 →夜のおかず & 翌朝のお味噌汁
※青梗菜は、包丁を使わず手でちぎれます☆
・小松菜の葉っぱ部分→ 離乳食へ
・小松菜2袋と卵4個の炒めもの(隠し調味料は、隣で作っていたお肉の煮汁)→ お弁当&翌日に回す
【作り置きであったもの】
・蒸したさつまいも輪切り → お弁当 & 離乳食
・きゅうりの塩和え → お弁当
【昼間に行う簡単なこと】
離乳食:茹でたささみと小松菜でミルク煮を完成させる
※下準備だけ朝にやりました。
【夕食前に行う簡単なこと】
レタスを洗ってちぎる、トマトを切って、付け合わせにする
【離乳食のおかゆ 時々まとめて作り置き】
炊飯器で、大人のごはんと一緒に炊いています
ホーロー容器におかゆを入れて同時に。
こんな感じで毎朝作っています
みなさんも、何か他に良い時短方法があればぜひ教えてください
さらに大きいフライパンが欲しいくらいです笑
ポイントは、一回に沢山作って、余らせて、翌日に回す感じです🙆♀️