Ruri cafe 女子の可愛い知恵💕自由に私らしく輝くそれぞれのカタチ✨

私らしく輝いて幸せに生きたい♥個性色々な女性たちが見せる生き方・想いを語る&ときめく生活の知恵をお届けします♪

ワークライフバランス☆仕事と育児☆ママとしてキャリアの夢や目標?!

2022年10月21日 | 女子的ワークバランス

こんばんは🌙裕美です。

 

 

10/13 ブログ

こちらの続きです。

 

 

 

そんな感じで、在宅ワークを叶えるまで、いろいろありましたが、

 

 

 

今は、家で仕事をしながら育児できる幸せを感じています。

 

 

 

午前中には、子供と児童館やお散歩に1~2時間に出かけられるし

 

平日においしいケーキ屋さんにも行けて優雅にお家カフェもできる

 

 

雨が急に降ってくれば、洗濯物を取り込める!

 

 

夜7時半に寝かしつけるために・・・

 

 

もう5時頃から子供と一緒にお風呂 遊びながら入れる余裕がある

 

 

 

こういう生活もまずは、

 

「望んだから」

 

手に入った現実があります。

 

それに向かって、行動を起こしたからこそです

 

 

 

 

一方で、

 

完全在宅仕事は、いいことばかりじゃなくて、

 

 

 

子供が遊んでほしー!と寄ってきているのに、

 

仕事を終わらせないといけなくて、

 

 

マウスや電卓を渡して、その場しのぎで、子どもの機嫌をあれやこれや取って、

 

 

だましだまし、

 

時間を作って、仕事を終わらす時だってあります

 

 

 

 

そんな時は、ちょっと罪悪感があるのですが

 

 

働き者な祖母を思い出します

 

 

 

「あのおばあちゃんでも私たち兄弟を、畑仕事しながら見てたんだから、私にもできるはず これでいい!」

とOKにしています。

 

(完璧にできなくていい)

 

 

 

また、芸能人の辻ちゃんや押切もえさんもワンオペしながら、仕事もこなしているので、

 

私もできるんじゃないか?!と思っています・・・・・(理想が高い?)

 

 

 

そして、ママになってからの仕事は、

 

特に集中力が大事と感じています どれだけ早く終わらせられるか

 

 

だいたい規定の4時間の仕事を

2~3時間で終わらせることができています

 

     

 

 

それでも、一定レベル以上の成果を出せているので、これでOKにしています。

(所属している東京の会社は、成果主義で評価されるのです

 

 

 

また、子供の体調不良などトラブルや、

 

私用があり、でも仕事を終わらせないといけない日は・・・

 

もう手を抜くしかないです

 

 

クレームにならないレベルで、最低限のレベルさえクリアしていればOK!としています。

 

 

 

 

 

                    

【育児と仕事の両立で大事なポイント】として

 

 

私の場合、今は、

※ストレスなくできる仕事内容

=自分の力の50%以下でできること

そつなくこなせること

余力で回せれること

嫌ではないこと。負荷がない仕事

 

を選んでいます 

 

 

 

ママで、重い仕事など・・・まぁ無理です、私の場合は。

 

 

忙しすぎると、イライラして、夫婦関係もぎくしゃくしたり

 

「家庭円満」ではなくなりそうな予感がしています

 

(喧嘩が多すぎれば、離婚につながりそう

 

 

 

 

 

私の母は、フルタイムで3人子育て+昔なので家事全部やっていましたが・・・

 

まぁ、よく風邪をひいていました。しょっちゅう風邪

 

入院も2回。

 

そして、常にイライラ、怒りっぽい💦(忙しいし疲れている)

 

 

 

そんな母は57歳の時に、祖母の介護を理由に退職したのですが、

 

 

当時、私32歳・社会人でも

 

「母が家にいることが嬉しい気分でした。

 

ホッと喜びを感じていたのを覚えています。

 

「穏やかな母がいる

 

「せかせかしていない母がいる

 

 

 

また、自分の子供時代、母が家にいないことに対するちょっとした不満や、寂しさを覚えているので、

(祖母が家にいてくれましたけど、やっぱり母親がいてほしい時があった)

 

 

※注 

裕福に暮らせたことに感謝!しかも昭和~平成はそういう時代だったからしょうがないですよね、

母なりに努力していたことは十分わかっています

 

 

 

というわけで、

今の在宅仕事のスタイルをしばらく続けようと思っています

 

 

 

そのための資格だし

 

今までキャリア積んできたおかげ

 

と思って

 

栄養学の分野で自由に働きます

 

 

 

その分、高い年収・一生安泰や、社会的地位などのステイタスは、手放してきました。

 

 

 

理想のワークライフバランスを手に入れたいなら、

 

まずは、、持ってるものを手放す勇気を持つことかなと思いますし、実際、私はそうでした。

 

 

何度も清水の舞台から飛び降りました(イメージ)

 

飛び降りたら、ちゃんと着地できて、

 

また新しい世界があって、

 

そこには私の欲しいものがあった

 

 

                  

 

 

でも、いずれは、大学関係の講師を再びやってみたい気持ちはあるので

 

タイミングを見て、外に出る仕事をしようと思っています

 

大学関係で、

 

よい正社員(裁量労働制※)があったら行きたいなー

 

※半分出勤、半分在宅OKとか理想です

 

 

 

講師業を仙台で叶えるためには、

 

とにかく「人脈」「紹介」「運命」「引き寄せ」

しかない!!と思っています

 

 

 

 

大学関係の公募は、

 

公募という名目だけれど・・・

 

内内で、人がきまっており、溺レースなため!!

 

まず無理なことが独身時代によくわかったので。

 

 

 

仙台で、栄養士会の勉強会に参加して、

つながりを作ったりするほうが早い!と感じています

 

 

ちょうど、某女子大@仙台にいる先生とつながりがあり、

 

一緒に校閲の仕事をしているので、

 

そういう人間関係も大事にしたいです

 

 

 

 

また、今後勉強していきたい分野は、「スポーツ栄養」 

 

講師業に生かせること&息子のために

 

 

 

最後に

 

Q. ママとしてキャリアの夢や目標はありますか?

 

 

独身の頃は、講師を経験したので、次は准教授!を目指していたのですが、

 

出産したら、子供は可愛いし、

 

家庭円満が何よりも幸せで、日々の生活に満たされているので、

 

ハングリー精神がなくなり、もうどうでもよくなりました

 

 

楽な仕事がいいです(笑)

 

さらっとこなせる仕事や、楽しい事がいいです

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゆうこ流、子連れ自然の楽しみ方 | トップ | マイブームは父♡笑 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちやこ♪)
2022-10-22 16:44:40
ひろみんの行動力すごい😳✨

妊娠中でもしっかりアンテナ張って✨素敵!!!
うんうんやってみて、これは違うなぁ~ってのはあるよね👍

私も、妊娠する少し前に音楽教室の代行で、講師の仕事したけど、グループレッスンの講師は、やっぱりなんか違うなァー
私は、もっとひとりひとりに向き合って音楽を伝えたいな~って思えたよ👍✨
そして、
ワンオペはほんとに大変だよね😅👶💦✨
返信する
Unknown (裕美)
2022-10-22 17:36:43
ちやこちゃん、コメントありがとう💕

ちやこちゃんもずっと音楽の仕事をしてる、伊勢でも✨
職種は違えども同志のように感じてます✨

お互い、家族を大切に✨仕事は臨機応変に楽しんでいこーね☺️💕

ワンオペ育児、わたしは平日だけだけど、ちやこちゃんのがもっと長いかな?!

体調を崩さないよう労りながらやってこーね!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。