印度嫁入り日記

徒然なるままに日々をレポートします

行き場のない気持ち

2016-11-23 | 療育の話@ロンドン
うちは重度という診断書を貰い
学校に対して積極的に働きかけて
学校も協力的に対応してくれて
このスピード感。

親が気づいてない子の場合、
よほどひどい問題行動があったとしても
学校側が教育心理士を呼んで診断することはほぼゼロ。

問題児というレッテルを貼られ
厳しく注意ばかり受け育てば
自尊心も育たない。
勉強だってやる気にもならないし
支援や配慮がなければできることだってできない。

バイオリンのクラスを見学していて
毎回とても厳しく叱られてる子がいる。
うちの子も注意散漫だけど
周りの理解があるので
注意はされても
厳しく叱られることはない。

診断があるかないかの差は大きい。

診断の予約を入れてから
実際に診断を受けるまで6ヶ月。

それから加配の先生なりの最低限のサポートを受けられるまでまた何ヶ月もかかり

長期的な特別支援が受けられるまでに一年以上かかる。

小さな子の発達において
一年はとても長くて貴重な時間。

療育を始めるのは早ければ早いほど効果があると医学的に言われている中での
このスピード感というかスピード感のなさ。

診断を受けるのをもし迷ってる人がいるなら
とにかく予約だけはした方がいいよと言いたい。

心の準備は予約の後に十分過ぎるほどできる。

診断を受けて
なんでもなかったならそれはそれでいいし
診断名がつけば必要な療育が受けられる。
診断名がつけば、「躾が甘い親」と言う外野の声も気にならなくなるし
どうしたらよいのか道が見えてくる。
問題児という扱いを受けずに済む。

ベトナムの直球先生には
4歳から始めるのは遅すぎと怒られたけど、
イギリスで4歳から発達障害の療育を始められるのは
よほど重度かレアケースじゃないかと感じる。

インクルージョン教育かなんか知らんけど
放置体質じゃ意味ないんだよ!

と行き場のない憤り。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別支援申請のプロセス

2016-11-23 | 療育の話@ロンドン
7月末の学年度末に提出した特別支援申請書

音沙汰なく間も無く4ヶ月。

役所の担当者がうちにやってきました。
今後のすべてのやり取りの窓口になるとのこと。
今後のプロセスを説明をしてもらいました。

まだプロセスがあるんかい。。。汗

一、これから学校の報告書や医師の診断書を集め書類作成。

二、校長、担任教員、医師、言語療法士、保護者など関係者を集め書類内容の確認。
必要なサポートについて検討しまとめる。

三、特別支援決定会議に提出し承認されるのをひたすら待つ。

学校の報告書や医師の診断書って
もう提出してるやん〜
二度手間!!

旦那様が
質問:プロセスの2番はいつ頃の予定になりますか?

と聞くと

答え:書類集めは今から3週間ほどかかります。
運が良ければクリスマス前に開催出来ると良いですが
学校が冬休みに入るので
1月になると思ってもらった方がいいかもしれません。

質問:特別支援申請書を提出してから
20週間以内に決定されるとのことですが
1月には支援が得られといことで良いですが?

答え:そうなるいいですね。

いい人そうなんだけど歯切れわる〜。

ロンドンに来てから一年半で支援が始まるかどうかと言ったところです。

しかも支援を受けるのに一年以上かかるのに
予算の見直しは毎年あるそうな。

気が遠くなりそう。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする