お掃除さん1号のジャイアンの母こと


そろそろ時間の余裕もできてきたので
自主練始めようと思っていたところでした。

ジャイママが
帰りがけに
「見てみてええやろー」と
メヘンディを見せてくれました。
親戚が美容院で働いてるとかで
やってもらったらしい


私の理解では
模様=メヘンディ
描くのに使われるペースト=
ヘナ(植物の葉からできてます)
ペーストを細い穴からチョロチョロ出して
身体にデザインを描き
乾燥するまで待つ(30分くらい?)
ペーストをポロポロと剥がすと
染料が皮膚に付いてるという原理です。
だんだん薄くなり
2週間くらいで消えます。
あ、みなさまご存知?
インドでは
なんやらかんやらお祭りごとがあるとき
女性がします。
花嫁さんなんかは
まるでレースの手袋のように
広範囲に素敵に描かれてますが
なんらかのイベントがあるときは
子供からおばちゃんまで
よくやってます。
たまに手のひら真っ茶色の人を見かけたりします。
今回インド暮らしで達成したい
目標の1つに
メヘンディを描けるようにするというのがあり
メヘンディを描けるようにするというのがあり
そろそろ時間の余裕もできてきたので
自主練始めようと思っていたところでした。
昨日の夜
ゾウさん描いてたところだった〜
偶然。
