印度嫁入り日記

徒然なるままに日々をレポートします

ピクニック

2016-06-06 | ロンドンでの日々2016
近くの公園までお友達が来てくれるので
バス停で待ち合わせ


中間休み中はずっと雨がちで
肌寒い日が続いていたので
ほぼずっと家にいたので

テレタビ君は久しぶりの外出にテンション高め。



久しぶりのお天気は気持ちがいい。



お友達に会えるというので
とても楽しそうにしていました。

お友達って言ってもだいぶ年下だけどね。

まぁ精神年齢は変わらないか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜9時の空

2016-06-05 | ロンドンでの日々2016


明るい~~

でも慣れたらこんなもんかとも思ってしまう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズートピア

2016-06-05 | ロンドンでの日々2016
土曜日またキッズクラブの映画に行ってきました。

公開が終わっている子供向けの映画のため
チケット代が安い。
大人だけの入場はできません。

ディズニーのズートピア

映画のことも知らなかったので
私にとっては新作。

テレタビ君の反応はというと
ゾンビ‥‥

セリフが長く、
話すスピードも速い。
内容が深くてついていけないのでつまらなかったかも。

ディズニーだし
かわいい動物が主役の
子供向けの映画かと思いきや
動物の種類や性別による差別、偏見
実は自分でも気づいていない他の動物に対する偏見。
多様性や共存を謳った社会の中でも
現実は差別や偏見がないわけではない

でも前向きに頑張ればなりたい自分になれるし
より良い社会を目指せる
というメッセージが散りばめられた映画でした。

新米警察官のうさぎと
詐欺師のキツネの息はピッタリ痛快で
行方不明の動物を発見し
謎を解明します。

係員全員がスローモーションのナマケモノという
哺乳類免許センター
Department of Mammal Vehicles
略してDMV

忘れた頃に免許が届くという
悪名高いアメリカの免許センターも
Department of Motor Vehicles
略して
DMV
制作者の作為的な皮肉が込められていて面白い。

そして最後にスピード違反で捕まった動物が‥。(笑)

大人しかわからないネタが満載です。
面白いだけではなく
考えさせられることもたくさんある
大人向けの社会派ディズニーでした。

ちなみにイギリスでのタイトルは
zootropolisズートロポリス
ミネソタ州都のミネアポリスみたいな?

細かいことが気になるのが私の悪い癖。

気になるので調べたら
デンマークかどこかで
ズートピアという名前の動物園がオープン予定で
すでに商標登録されてるからだとか。

その他国によってキャラクターを変えたり
ディズニーさんは芸が細かいですな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指輪物語

2016-06-02 | ロンドンでの日々2016
2月から探している旦那様の結婚指輪

4ヶ月ぶりに見つかりました。

来る来るといいつつ、
なかなか来ない
海老蔵親方の弟子が電球交換に来てくれたついでに
旦那様がゴリゴリお願いして
最後の望みである
トイレの洗面台のパイプを開けてもらい
予想通りそこにありました。

一番初めの私の誘導尋問の答えが
やっぱり正解だったみたい。

思い起こすと
2月と比べて
テレタビ君は飛躍的におしゃべりスキルが上がり

今日は
「ダディは今日とてもハッピーです。なぜでしょう?」

という質問に
「指輪が見つかった」と答えていました。

海老蔵親方がもっと早く来てくれていたら
もっと早く救出できたのですが

とにかく旦那様は一安心で大喜び。

寝るときは指輪を外したい旦那様。

「今日から指輪の置き場所考えないとね」

と言うと、

「指からもう外さない」そうで。

テレタビ君が寝る前に
トイレに行った時
いたずらっぽく笑いながら
私の指輪を指から外そうとしてきて

危ない危ない

彼なりのジョークなのか、
本気なのか

まだまた油断は禁物です。(笑)

でもとりあえずこれにて一件落着。

めでたしめでたし
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔女の宅急便

2016-06-01 | ロンドンでの日々2016
土曜日の朝、子供優待価格で
格安で映画が見られるキッズクラブ。
ジブリ映画月間らしく
マダムフレンドにお誘い頂き
ファミリーで行ってきました。

魔女の宅急便。

テレタビ君はあまり興味ないかも。
ラピュタとか千と千尋など見たことのある旦那様も
思春期の少女が主役の魔女の宅急便は
かわいすぎるかなと思いつつ

マダムフレンドの輪に入りたくて
私のために家族を巻き添えに
半ば強引に連行。

口封じのため
ポップコーンを購入。
ここでケチってはいけない。

テレタビ君の反応が意外とよく
旦那様も40席あるかないかの
こじんまりした映画館を気に入ってくれた様子。

英語のタイトルはkiki's delivery service
子供用の上映のため吹き替え音声。

英語のセリフもシンプルでわかりやすく
テレタビ君でも理解できる程度。

大声で笑ったり
指をさして話したり
テレタビ君は大興奮。
日本だったら怒られそうだけど
こちらではオッケーな感じ。
子供用の上映だしそれもありってことで。

後で映画どうだった?
何が面白かった?と聞くと

路面電車、
たくさん車
自転車
飛行船が逆さま
塔にぶつかっタ

おいおい主役のキキは何処へ??

それでもよほど気にいったようで
帰ってからもユーチューブで検索して見たらしい。

ユーチューブの動画は
たぶん映画の予告編で
日本語に英語字幕。

そこでキキが
「お父さんお母さん私は元気です」というシーンの
「おとーさーん!」が気に入ったようで

「オトーサーン!」と連呼。

オトーサーンって日本語でダディって言う意味だよ
と言うと
旦那様のことを「オトーサーン!」と呼び始めました。

発音は結構いい。
ネイティヴレベルよ。
覚えないかもしれないけど
小さい頃はオトーサーンって呼んでたもんね。

それからマミーは
「おかーさん」って言うんだよと教えてから

「オカーサーン」とたまに呼ばれるようになりました。

ドキッとしちゃうわ。(笑)

今度はテレタビ君も旦那様も好きそうな
ズートピアに行く予定です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする