ほのかに潮風そよぐ、東京としては悪くないだろう夏の夕べ、
銀座でラップランド・ミーティングがあった。
むかった先は、
フィリヨンカさんお勧め、インド・パキスタン料理のデリー銀座店。
暑い夏にカレーは、それでなくても美味しい。しかも
上野店の近くを空腹でとおるとつい立ちよって食べてしまうくらい、
ここデリーのカシミールカレーがわたしは好き。
期待に胸をふくらませ、いざ銀座店へ。
まずは、インドビール「キングフィッシャー」で乾杯。
「インドビール」らしいけど、原産地は「イギリス」とか。
今日はいつもより人数も多いし
デリーで一番人気というタンドリーチキンも頼んでみる。
…恍惚のひととき。
スパイス配合の妙というべきか、ソースも素晴らしい。
これぞ夏の薬膳料理かも。
主食はいつも米を頼むのだけど、
今日はデリーオリジナルというナンとチャパティを注文してみた。
上の写真の右側が、ナン。
見かけも食べ心地も、どちらかというとパンにちかい。
チャパティといえば、
ラップランドでミムラ姉さんが
アフリカはケニア仕込みのチャパティ教室をやってくれたことがあった。
そのチャパティの美味しかったこと!
わたしは実習なしの記録係だったし定かなことはいえないけど、
味の秘訣はたぶん、複数レイヤー(=多層)にある。
ではレイヤー入りチャパティを、どうやってつくるか?
その極意を、ちらっとご紹介。
小麦粉をこねて丸くのばしてから
その半径上にナイフで切りこみをいれ、
そこを始点にして生地を筒状に巻きあげていく。
巻きあげたら、巻きの中心を軸にそれを裏がえし、
裏返して球状になったものを、麺棒で円形にのす。
それをフライパンで焼けば、できあがり。
食は記憶の結節点。
いつかまた、あのチャパティを食べたい。
最新の画像[もっと見る]
-
【掲載ご案内】「生活と自治」4月号に寄稿しました 2週間前
-
【掲載ご案内】「生活と自治」4月号に寄稿しました 2週間前
-
【ご案内】3/20トークイベント「能登半島地震と豪雨と原発と」@東京・田原町(オンライン参加も!) 3週間前
-
小学生のあたたかいやさしい心/「高屋だより」ご紹介 3週間前
-
小学生のあたたかいやさしい心/「高屋だより」ご紹介 3週間前
-
【ご案内】12/1(日)講演@東京・五反田/品川「のと地震の震源地をゆく〜原発がないのは偶然か」 4ヶ月前
-
【ご案内】12/1(日)講演@東京・五反田/品川「のと地震の震源地をゆく〜原発がないのは偶然か」 4ヶ月前
-
【お薦め】読書の秋に、『珠洲の海』(砂山信一 第一歌集・11月20日発売) 5ヶ月前
-
【ご案内】11/29(金)スライド&トークイベント「声をあげる人々が未来を変える~能登地震と原発」 5ヶ月前
-
【おすすめ】「新潟県巻町と根源的民主主義の細道」と副題にある名著、増補版! 5ヶ月前