母の実家の叔母(92歳)の葬儀で埼玉県美里町に行ってきました。池袋に出て東武東上線で小川町まで、ここで八高線に乗り換えて美里町で唯一のJR駅松久で降りました。予定より30分ほど早く錦糸町を出たのですが、結局小川町で八高線を待つことになり、駅の外に出てみました。
最近どこにでもあるハナミズキ通りでした。
JRの駅、単線です。
右手に見える線路が東武東上線です。
当初の予定通りに松久駅に着きました。駅から500mほどの所にある斎場に向かいました。
あぜ道には草花が満開でした。
途中の民家の前で黒ネコさんが寝そべっていました。斎場の植え込みに咲く花です。家の団地の生け垣にも使われているのですが、カナメモチというらしいです。
団地では花が咲くのを見たことがなかったので撮ってみました。
斎場の前の道を挟んだ畑には葱坊主が咲いていました。
坂を上ってお寺さんに行ってみました。真東寺です。中にはこんなものがありました。
全部回ってしまうのはおこがましいので、第一番霊山だけ見てきました。
庭にアヤメや紫蘭がありました。
つつじも目いっぱい咲いていました。