29日から31日まで名古屋に出張なので、28日は代休でした。近郊散策で向島から墨田方面を散策しました。白髭防災団地のところにある公園を抜けて墨田区墨田5丁目にある多聞寺を訪れました。不動明王像を本尊とし,天徳年間(957~960)の創建で、はじめは隅田寺と称していましたが、天正年間(1573~1591)に現在の地に移り、弘法大師作といわれる毘沙門天像を勧請して多聞寺と改称したと伝えられています。
毘沙門天の碑墨田区指定文化財の山門
中に入ると左手に
狸塚
昔この寺に狸が住みつき悪さをして村人を困らせたが、住職が毘沙門天に念じたら翌朝その狸が死んでいたという伝説があり、境内にその狸を葬った狸塚があることで知られています。右手にこんなものが
戦争の被害を忘れず平和を願って設置してあります。 本殿
に行く途中の左手には
平和観音像です。右手には
六地蔵坐像です。
左手奥には映画人の墓碑がありました。
狸さんが