goo blog サービス終了のお知らせ 

サバ奈子

むかし猫ブログ、いま趣味ブログ

斜里町 マンホールカード

2025-01-10 05:52:23 | 公共カード

道の駅 うとろ・シリエトク です。

売店は、地元の特産品が数多くそろっています。

マンホールカードはこちらの観光案内所のカウンターでもらえます。

配布前にアンケートを記入します。

オホーツク観光大使 結月ゆかり

道の駅のホームページより。
11月23日現在 在庫 約500枚
なお、今回の2000枚の在庫が無くなった後の増刷の予定はありません。
今回の配布を最後にマンホールカードの配布を終了させていただきます。

前回の配布は令和4年8月22日(月曜日)午前9時から。
令和5年9月8日に斜里町に寄った際には、在庫切れでした。

今回の配布は、令和6年9月25日(水曜日)より再開。
うかうかしていると無くなってしまうので、ホームページで配布再開を確認して、10月25日に訪問しました。

斜里町 マンホールカード

斜里町では、1997年に行った公募からデザインが決まりました。このデザインは、希少な動植物の生息地で、この環境を保全するのに適した管理体制が整っていることから世界自然遺産に登録された「知床半島」を中心に、町の花・木・鳥として制定されている「ハマナス」や「ミズナラ」、「オジロワシ」が描かれています。また、知床半島に多く繁殖する「ヒグマ」も描かれ、知床の自然の豊かさがたくさん詰まった魅力溢れるデザインとなっています。ぜひ斜里町へ来ていただき、「ヒグマ」や「オジロワシ」に遭遇するかもしれないこの大自然を体感してみて下さい。

小腹がすいたので、

コケモモソフトクリームをいただく。

道の駅 うとろ・シリエトク(観光案内コーナー)
斜里郡斜里町ウトロ西186-8

羅臼岳

知床国立公園でさらっと写真を撮る。

何しろこの日は釧路にホテルを取っているので、先を急がないといけない。
既に日が傾いています。

2週間前に稚内に行ったばかりで、今回は道東でした。
いつも運転して連れて行ってくれる夫に感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津別発電所カード

2025-01-09 05:54:36 | 公共カード

津別町役場です。
こちらで発電所カードをもらえます。

令和3年3月26日完成の新しい庁舎です。

鉄筋コンクリート造ですが、木の暖かさを感じられる仕上げです。

執務室は壁で仕切られ、来客者からは見えません。

斬新なデザインですね。

寄贈品
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会「メダルケース」の展示がありました。

津別発電所カード

津別発電所データ
所在地:網走郡津別町字美都
河川名:網走川水系津別川
発電所一口メモ
〇津別発電所は、網走川の支流である津別川から取水して発電し、
 発電後の放流水は下流にある下津別発電所の発電用水として再利用
 しています。2023年2月で運転開始から100年となりました。
地域一口メモ(津別町)
〇津別町は、町域の約86%を森林が占める「愛林のまち」として豊かな
 自然を守り育て、チミケップ湖や津別峠、ミズナラの巨木や双子の桜
 などの「つべつ自然百景」や多種多様な森の野生生物たちを見ること
 ができます。発電所近隣の津別21世紀の森キャンプ場では、ホタルの
 舞う姿が見られます。

津別町役場
網走郡津別町字幸町41番地

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿ノ子ダムカード

2025-01-03 08:11:01 | 公共カード

北海道開発局網走開発建設部北見河川事務所 鹿ノ子ダム管理支所 です。

鹿ノ子ダムは令和6年に運用40周年を迎えました。

玄関にダムカード配布の貼り紙があります。

40周年記念ダムカードは、令和6年4月1日から令和7年3月31日まで配布します。

鹿ノ子ダムカード

所在地:北海道常呂郡置戸町字常元
河川名:常呂川水系常呂川
ランダム情報
「水源地域ビジョン」は、ダムを中心とする水源地域の自治体、住民、ダム事業者、管理者が、地域の人たちの自立的かつ継続的な活動を行っていくものです。
こだわり技術
ダム管理用水力発電設備を設置しており発電した電力は、ダム管理用に使用し、余剰電力は一般電力業者に売電することで、管理費用の削減を図ると共にダム管理の合理化を図っている。最大出力578.8kw

せっかくなのでダムも見学。

ダム湖です。

個人でのダム見学を受け付けており、職員さんにお声がけしたら、案内してくれるとのことです。

天気がいいからきれいですね。

鹿ノ子ダム

常呂川

真ん中まで行ってみる。

ゲートがある。

反対側。

放水設備。

少し離れたところから。ダムの全景。

北海道開発局網走開発建設部北見河川事務所
鹿ノ子ダム管理支所
北海道常呂郡置戸町字常元

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県 土浦市 マンホールカード(C001、D001、E001)

2025-01-02 12:17:43 | 公共カード

茨城県 土浦市 マンホールカードC001

土浦市では、2023年に、新しい観光コンテンツとして、本市が登場するアニメ「機動警察パトレイバー」デザインのマンホールを制作しました。制作したデザインマンホールは、合計で15種類あります。なお、この『グリフォン』は、シャフト・エンタープライズ・ジャパン土浦研究所が開発した実験用試作機であり、既存のレイバーシステムとは全く異なるコンセプトによって開発されており、パワーからスピード、マニピュレーターの繊細さまで、規格外の性能を誇るレイバーで、イングラムの強力なライバル機です。ちなみに、背景には、作中の土浦研究所を描きました。

土浦市立博物館 で配布しています。

茨城県 土浦市 マンホールカードD001

土浦市では、新しい観光コンテンツとして、2023年に本市が登場するアニメ「機動警察パトレイバー」デザインのマンホールを制作しました。制作したデザインマンホールは合計で15種類あります。この『泉野明巡査』はパトレイバーの主人公で、警視庁特殊車両二課第2小隊に所属しています。正義感にあふれたまっすぐな性格の持ち主の女性警官でイングラム1号機の操縦担当を務めています。彼女の快活な笑顔にマッチするよう、背景には華やかな土浦全国花火競技大会を描きました。この花火大会は「スターマイン日本一」を決める花火大会とも言われ、土浦市の一大イベントの一つになっています。

土浦市民ギャラリー で配布しています。

茨城県 土浦市 マンホールカードE001

土浦市では、2023年に、新しい観光コンテンツとして、本市が登場するアニメ「機動警察パトレイバー」デザインのマンホール蓋を15種類制作しました。本マンホール蓋に描かれた「バドリナート・ハルチャンド」は、シャフト・エンタープライズ・ジャパン土浦研究所が開発した実験用試作レイバーであるグリフォンの操縦者を務める少年です。背景には、霞ケ浦に隣接する霞ケ浦総合公園内に鮮やかに咲き誇るチューリップと、公園内のシンボル「オランダ風車」が描かれています。冬になるとオランダ風車を中心に、土浦の地域資源をモチーフにしたイルミネーションが園内を幻想的に彩ります。

亀城プラザ で配布しています。

茨城県 土浦市 マンホールカード(A001、B001)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県 古河市 マンホールカード

2024-12-31 07:49:11 | 公共カード

茨城県 古河市 マンホールカード

渡良瀬川の夜空に絢爛豪華な花火絵巻を展開する「古河花火大会」を、渡良瀬川にかかる三国橋近くから見た風景が描かれたマンホール蓋です。三国橋付近は渡良瀬川の渡河点であったことから、三国橋が架けられる前に交通手段としていた渡し船も描かれています。2005年に1市2町が合併した茨城県古河市の新市誕生後、恒例行事となった古河花火大会。約2万発の豪華な花火を堪能できる関東最大級の花火大会ですが、最大の目玉は三尺玉で、玉の重さ約300kg、開花高度約600m、開花直径約650mと壮大なスケールで花が開き、見る人を圧倒します。

古河市観光案内所 で配布しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木県 流域下水道 マンホールカード

2024-12-28 08:48:01 | 公共カード

栃木県 流域下水道 マンホールカード

栃木県のマスコットキャラクター「とちまるくん」と「トチノキ」の葉を描いたマンホール蓋です。とちまるくんは、栃木県庁前のトチノキで生まれた、ちょっとやんちゃな頑張り屋さん。まん丸い頭は、古くから県の木として親しまれるトチノキの実「栃の実」がモチーフになっています。とちまるくんの背景は、いちごのカラーをイメージしたピンクで彩色し、50年連続でいちご生産量日本一に輝いた「いちご王国」らしさを演出しています。本マンホール蓋の下には県の流域下水道があり、皆さんの暮らしやいちごに代表される美味しい食べ物、トチノキを育む自然環境などを守っています。

栃木県下水道管理事務所 で配布しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木県 上三川町 マンホールカード

2024-12-27 05:36:54 | 公共カード

栃木県 上三川町 マンホールカード

上三川町出身の創作折り紙作家・吉澤章さんの折り紙作品「ペンギン」「バンビ」「ゴリラ」とORIGAMIのまちかみのかわのロゴマークを描いたマンホール蓋です。吉澤さんは、日本国内における創作折り紙の第一人者である、折り紙を世界中に普及させることに尽力し、”ORIGAMI”が世界共通の言葉となることに多大な貢献をした人物です。ロゴマークは、折り紙と上三川町の鳥「しらさぎ」をかけあわせており、3つの川から成り立つ自然の水色をメインカラーに使用しています。『地域から全国へ、そして世界へ羽ばたいていく未来を創造していく』という願いが込められています。

上三川町ORIGAMIプラザ で配布しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川県 小田原市 マンホールカードE001

2024-12-25 05:54:19 | 公共カード

神奈川県 小田原市 マンホールカードE001

人気カーレースバトル漫画・アニメの『MFゴースト』と市のタイアップ企画により設置したマンホール蓋です。『MFゴースト』は実在する公道で行われるレースドライバーたちの熱い闘いを描いた作品で小田原が舞台の一つとなっており、公道はもちろん、さまざまな街並みや飲食店などが作中にたくさん登場します。この蓋にはアニメに登場する小田原城や北条早雲公像とともに、小田原出身ドライバー・相葉瞬とその愛車GT-Rが描かれています。小田原駅周辺には、この他にもタイアップで制作した4種類の蓋が設置されていますので、ぜひ漫画の登場人物たちに会いに来てください。

小田原城址公園常盤木門 で配布しています。

神奈川県 小田原市 マンホールカード(D001)

神奈川県 小田原市 マンホールカード(A001 B001)

神奈川県 小田原市 マンホールカード(C001)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県 邑楽町 マンホールカードB001

2024-12-24 05:53:22 | 公共カード

群馬県 邑楽町 マンホールカード

令和5年の町制55周年に合わせて公式マスコットキャラクターになった「オーランドさん」、町のランドマークである「シンボルタワー 未来MiRAi」、名産の白菜がデザインされています。オーランドさんは町に飛来する白鳥がモチーフであり、お仕事の「イベント部長」を日々こなす人気者です。「シンボルタワー 未来MiRAi」は外観のインパクトの他、展望室からは・・・!ここでしか観られない景色が堪能できます。白菜は町の出荷量No.1の農作物で、肉厚で甘みたっぷりな「邑美人」というブランド白菜がメディアで多く取り上げられています。邑楽町の魅力が詰まったマンホールです。

シンボルタワー 未来MiRAi で配布しています。

群馬県 邑楽町 マンホールカードA001

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県 扶桑町 マンホールカード

2024-12-23 05:50:31 | 公共カード

愛知県 扶桑町 マンホールカード

扶桑町の無形文化財である「儀典用端折長柄傘」を中心に描きその周りを町の花「ひまわり」をモチーフにしたデザインにしています。「儀典用端折長柄傘」は骨の端を内側に折り曲げた長柄の傘で、その昔、公家や僧侶、馬上の貴人などに後ろからさしかけたり、広く利用されていたものです。町の花「ひまわり」は平成4年町制施行40周年を記念して、町民より町の花を募集し「ひまわり」と決められました。「太陽とみどりと健康のまち、アメニティ豊かな生活都市」を掲げ、明るい町づくりを目指すわが町ふそうのシンボルにふさわしい花として制定されたものです。

扶桑町役場 で配布しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする