北海道かけ橋カード ミュンヘン大橋 をもらいに、札幌市豊平川さけ科学館
に行ってきました。
入場無料です。
駐車場はたっぷりありますが、休日は有料です。
メスの穴掘り
本物のさけを使って剥製を作っています。
オスのケンカ
産卵の瞬間
お口ぽか~んってするのかな。
ミュンヘン大橋
札幌市南区南30条西8丁目
ミュンヘン大橋という名は、姉妹都市のミュンヘン市と永遠に仲良くできるようにと
願いを込め名づけられました。
架橋にあたり、豊平川の流れを阻害しないよう、橋脚が1基のみの斜張橋とし、橋脚の
位置から主桁を左右に伸ばす「片持ち張り出し工法」を採用しました。
せっかくなので、行ってみる。
橋を渡るところ。
近くのコーチャンフォーから撮ったところ。
札幌市豊平川さけ科学館
〒005-0017 札幌市南区真駒内公園2-1
TEL:011-582-7555
マシロちゃん:いつもかわいい僕ちゃん。

ほれほれ、写真撮ってもいいよ。

爪とぎの上でくつろぐモン太くん。

カメラを向けたらすぐに寄ってくる~。

お外うるさ~い。

雨降ってるよ。風も入ってきておもしろいね。
餃子の王将 に行ってきた。

駐車場、広いです。

来ることなかったから知らなかったけど、餃子以外にもメニューが多いのですね。

せっかくなので、オリジナルセットメニュー を注文して、ジャストサイズの
メニューをいろいろ食べたい。

選べる中華セット の A酢豚 を注文。

こんな感じ。

餃子1人前 ライス

サラダ

スープ

杏仁豆腐

酢豚
お肉のように見えてジャガイモが入っており、嵩上げしている。
お肉はやわらかくておいしい。(けど2つしか入っていない)
メニューが多いので、また来ていろいろ食べたいですね。
中華って家ではあまり作らないから。
リーズナブルな価格で利用しやすいです。
餃子の王将 新札幌店
住所 札幌市厚別区厚別中央三条3丁目16-5
電話番号 011-896-1215

駐車場、広いです。

来ることなかったから知らなかったけど、餃子以外にもメニューが多いのですね。

せっかくなので、オリジナルセットメニュー を注文して、ジャストサイズの
メニューをいろいろ食べたい。

選べる中華セット の A酢豚 を注文。

こんな感じ。

餃子1人前 ライス

サラダ

スープ

杏仁豆腐

酢豚
お肉のように見えてジャガイモが入っており、嵩上げしている。
お肉はやわらかくておいしい。(けど2つしか入っていない)
メニューが多いので、また来ていろいろ食べたいですね。
中華って家ではあまり作らないから。
リーズナブルな価格で利用しやすいです。
餃子の王将 新札幌店
住所 札幌市厚別区厚別中央三条3丁目16-5
電話番号 011-896-1215
懸賞マニアの友達が「また当たったよ~」と誘ってくれたので、札幌ドームに行ってきました。

北海道日本ハムファイターズ VS. オリックス・バッファローズ のゲームです。

17時半くらいに球場に着いたら、ベースランニングをやっていました。

入場者プレゼント。
クリップです。

今日は白い風船はあげられませんでした。

6対4で負け。
花火もヒーローインタビューもなし。
今日もキッズドリームフェスだったので、子供たちがいっぱいでしたが、負け試合のこともあり、
7回終了したら一斉に帰りだして、嫌な雰囲気でした。

北海道日本ハムファイターズ VS. オリックス・バッファローズ のゲームです。

17時半くらいに球場に着いたら、ベースランニングをやっていました。

入場者プレゼント。
クリップです。

今日は白い風船はあげられませんでした。

6対4で負け。
花火もヒーローインタビューもなし。
今日もキッズドリームフェスだったので、子供たちがいっぱいでしたが、負け試合のこともあり、
7回終了したら一斉に帰りだして、嫌な雰囲気でした。
更別村のイメージキャラクター「どんちゃん」
町木の「柏の木」に実るどんぐりのように、小さな実から大きな木が育つよう
更別村も発展して欲しいという願いがこめられているんだとか。

ポールスター札幌で、更別村 観光物産展 をやっておりました。

ちょうどでんぷんがなくなるところだったので、買ってきました。
つぶつぶでんぷん
昔ながらの自然沈殿、低温乾燥等時間と手間をかけて作りました。
保水性に優れ、野菜等から出る水を吸収し、お料理を形よく仕上げます。
つぶつぶがあるようなので、ちゃんと水に溶けるんですか?と聞いたら、
溶けます。唐揚げにするとカラッと揚がり、ファンの方も多いんですよ!とのこと。

あと、十勝地サイダー 更別すももサイダー を買ってきました。
果汁10%未満だけど、この手のサイダーにしては果汁多めだと思う。
当麻町のでんすけすいかサイダーなんて無果汁だったし。
町木の「柏の木」に実るどんぐりのように、小さな実から大きな木が育つよう
更別村も発展して欲しいという願いがこめられているんだとか。

ポールスター札幌で、更別村 観光物産展 をやっておりました。

ちょうどでんぷんがなくなるところだったので、買ってきました。
つぶつぶでんぷん
昔ながらの自然沈殿、低温乾燥等時間と手間をかけて作りました。
保水性に優れ、野菜等から出る水を吸収し、お料理を形よく仕上げます。
つぶつぶがあるようなので、ちゃんと水に溶けるんですか?と聞いたら、
溶けます。唐揚げにするとカラッと揚がり、ファンの方も多いんですよ!とのこと。

あと、十勝地サイダー 更別すももサイダー を買ってきました。
果汁10%未満だけど、この手のサイダーにしては果汁多めだと思う。
当麻町のでんすけすいかサイダーなんて無果汁だったし。
たまに友達とお茶したりする。

職場の中にもドトールがあるし、「高い・・」とか思いながらご一緒する。

おひとり様用の席が多い。

注文はテーブルに予約札を置いてからする。
けっこう混んでいて、外の席も埋まってました。

キャラメルフラペチーノ

おっと、正面から撮らないと・・。
ちょうどおやつの時間でお腹がすいていたので、お腹は満たされたが、
もっとコーヒーっぽいのにすればよかった。
ダークモカフラペチーノとか。
せっかくコーヒーのお店に来たのに、なんか欲求不満になった。

職場の中にもドトールがあるし、「高い・・」とか思いながらご一緒する。

おひとり様用の席が多い。

注文はテーブルに予約札を置いてからする。
けっこう混んでいて、外の席も埋まってました。

キャラメルフラペチーノ

おっと、正面から撮らないと・・。
ちょうどおやつの時間でお腹がすいていたので、お腹は満たされたが、
もっとコーヒーっぽいのにすればよかった。
ダークモカフラペチーノとか。
せっかくコーヒーのお店に来たのに、なんか欲求不満になった。
実家に行ってきました。
トマトは私が来るまで取らないでおいたとのこと。

きゅうりはタイミグ悪く、私が来る前に取ってしまったとのこと。
あと2~3日で大きくなるんだけどねぇ・・・。

お盆用(仏壇用)の菊が咲いていました。

ユリがきれいです。

インゲン豆もずいぶんなっていたので、いただいてきました。
写真のユリは雨が少なくしなびています。

鉢植えの花もきれいに咲いていました。
実家はエアコンがあるので快適です。
トマトは私が来るまで取らないでおいたとのこと。

きゅうりはタイミグ悪く、私が来る前に取ってしまったとのこと。
あと2~3日で大きくなるんだけどねぇ・・・。

お盆用(仏壇用)の菊が咲いていました。

ユリがきれいです。

インゲン豆もずいぶんなっていたので、いただいてきました。
写真のユリは雨が少なくしなびています。

鉢植えの花もきれいに咲いていました。
実家はエアコンがあるので快適です。
職場に留萌振興局を2月に退職した方が顔を出したのでした。
平成2年生まれの若い子で、心が折れたのかなぁ・・と心配していたのでした。

なんと、吹田市議になったとのこと!
大阪出身の子で、自宅から1時間離れているけれど、帰ってきて親も喜んでいた
と話していたのでした。

彼もまさか札幌で私に会えるとは!と話していました。
そしておみやげをくれたのでした。

伊丹市の蔵元本舗 福住 のお菓子。
清酒発祥の地・伊丹の銘菓らしく酒樽を真上から見た形をしています。
白あんと黒あんを同時に楽しめる人気のお菓子なんだとか。
でかいまんじゅうなので、食べるのに苦労しましたよ。
平成2年生まれの若い子で、心が折れたのかなぁ・・と心配していたのでした。

なんと、吹田市議になったとのこと!
大阪出身の子で、自宅から1時間離れているけれど、帰ってきて親も喜んでいた
と話していたのでした。

彼もまさか札幌で私に会えるとは!と話していました。
そしておみやげをくれたのでした。

伊丹市の蔵元本舗 福住 のお菓子。
清酒発祥の地・伊丹の銘菓らしく酒樽を真上から見た形をしています。
白あんと黒あんを同時に楽しめる人気のお菓子なんだとか。
でかいまんじゅうなので、食べるのに苦労しましたよ。
懸賞マニアの友達がいつも誘ってくれるのが申し訳なくて、当たりやすいと
言われている区民応援デーの懸賞に応募してみた。楽天戦です。
無事に当選したので、懸賞マニアのお友達を誘って行ってきました。
やっとお返しできてうれしいです。
そしてよく考えると夜の遊びにつきあってくれるお友達というのは本当に
少なく、ありがたいことだと思ったのでした。

時間に余裕があったので、いつもは地下鉄の東豊線を使うのだが、JR白石駅から
シャトルバスに乗った方が安いんじゃない?(函館線は定期券があるし)
地下鉄福住駅から歩くことを考えると、シャトルバスの方が楽なんじゃない?と
思って、シャトルバスに乗ってみました。

時間に余裕があったので、試合開始前にドームをゆっくり見ることができました。

いつも試合開始ぎりぎりにしか着けないので、事前にトイレに行けたのも初めてかも。

キッズドリームフェスとのことで、小学生がいっぱいでした。

試合は1回にポンポンと点数が入った後は、両チームとも全然打てない面白くない展開でした。

7回の攻撃前に青い風船を膨らませます。小学生がいっぱい。

両チームとも打てない展開だったので、2点入れられてしまい、このまま
負けるのか?と思いました。

7回裏に打線がつながり、3点返しました。

スピーディーな試合展開だったので、勝利も近いと9回に入ってすぐに、
勝利の白い風船を膨らませるのだが、冷や冷やする展開に。

何とか守り切って4対3で勝利。
ヒーローインタビューは決勝打を放った谷口雄也

花火まで見て帰ってきました。

うまく撮れない。
言われている区民応援デーの懸賞に応募してみた。楽天戦です。
無事に当選したので、懸賞マニアのお友達を誘って行ってきました。
やっとお返しできてうれしいです。
そしてよく考えると夜の遊びにつきあってくれるお友達というのは本当に
少なく、ありがたいことだと思ったのでした。

時間に余裕があったので、いつもは地下鉄の東豊線を使うのだが、JR白石駅から
シャトルバスに乗った方が安いんじゃない?(函館線は定期券があるし)
地下鉄福住駅から歩くことを考えると、シャトルバスの方が楽なんじゃない?と
思って、シャトルバスに乗ってみました。

時間に余裕があったので、試合開始前にドームをゆっくり見ることができました。

いつも試合開始ぎりぎりにしか着けないので、事前にトイレに行けたのも初めてかも。

キッズドリームフェスとのことで、小学生がいっぱいでした。

試合は1回にポンポンと点数が入った後は、両チームとも全然打てない面白くない展開でした。

7回の攻撃前に青い風船を膨らませます。小学生がいっぱい。

両チームとも打てない展開だったので、2点入れられてしまい、このまま
負けるのか?と思いました。

7回裏に打線がつながり、3点返しました。

スピーディーな試合展開だったので、勝利も近いと9回に入ってすぐに、
勝利の白い風船を膨らませるのだが、冷や冷やする展開に。

何とか守り切って4対3で勝利。
ヒーローインタビューは決勝打を放った谷口雄也

花火まで見て帰ってきました。

うまく撮れない。