海のさち

いつかは自分が焼いたお皿に、自分で釣った魚料理を盛り付けたいと夢みながら、趣味を増やすさちのブログ

三重釣り歩き会

2007年07月08日 16時12分10秒 | 釣り
第19回釣り歩き会が2007年7月7日、7周年記念祭ベンヤさんで行われました。
ベンヤさんは2月以来の5ヶ月ぶりでとっても楽しみにしていました。
しかし梅雨の真っ只中。やはり雨。
今日は一日合羽を着ての釣りになりそう・・。
7番に渡してもらい、くじ引きで2番目を引き当ててテントの近くへ。
釣魚食人さんが右隣・左にJackyさんとなりました。

7周年の放流祭をされているので、青物もたくさんたまっているはず!と、
今日はキビナゴでブリ・ヒラマサ・カンパチの青物3兄弟を釣りたいと思い、朝から青物狙い。
・・しかし周りであがっているのは鯛ばかり。
今日の狙いはさっさと諦め、小物竿を少し遅れて準備。
団子・あまエビ・ボケ・オキアミなどローテーションしても時はすでに遅かったようです。
静かになってしまうと魚のお気に入りを探すしかありません。
もう一度ボケをつけてテント前の角を狙うと、やっとあたりが出ました。
元気な引きを楽しみ、あがってきたのはイサキ。
この時期のイサキは大きくて丸々しています。
もう一度同じ仕掛けで同じ棚に落とすと、またしてもイサキ!
イサキの群れにあたったようです。
隣の食人さんもボケで鯛をGetしておられる。
数を伸ばすには釣れる魚を釣ること!
コーナーで鯛とイサキを何匹か釣ることが出来ました。
食人さんと「今日はボケが良い様ですね」「やっぱりボケだわ」「ボケがよくあたるね・・」
「今は団子をつけてるけど・・」「私もシラサをつけてるけど、ボケですよね」・・・
言っていることとやっていることが違うあまのじゃくの二人(笑)
しかし出稼ぎに来られた玉ちゃんもボケで鯛をGetしていかれました。
ご自分のところでもボケでシマアジ釣り、やっぱり今日はボケがよかったようです。
5匹あったボケでイサキ3・鯛1を釣り、一匹ロスト。
あたり餌がなくなったので、何で釣ろうかといろいろ試して、あたりが出たのが甘エビの赤虫漬け。
前回の光栄丸で威力を発揮したので、今回も気持ち悪っと思いながらも準備してきました。
今回は赤虫を凍っている状態から少しつぶして漬けました。
小さなあたりがありなかなか食い込みませんが、鯛を1匹Get。
食い込まなくて餌がそのままあがってきますが、ついばんでいる跡が残っています。
あと何かを加えると良い餌になる気がします。
1回目の放流ではさすが放流祭。
カンパチ2匹と鯛・イサキなどがたくさん放流されました。
2回目の放流では青物が、お手伝いに来られている近ちゃんの手によって放流。
すっかりベンヤスタッフになられています。よく似合っているわ!
2回目の放流時にはみんな青物狙い。
誰の竿が最初に反応がくるか・・。('-'。)(。'-')。ドキドキ
青ですコールがかかったので巻き上げている途中に食ってきました。
しっかり待ってから、大きくあわせ、やり取り開始。
「おっさんがんばれ!」おっさんって誰?竿がしなっているのは私!
おばさん通りこしておっさんになった?!。
手がすべりそうになりましたが、なんとかワラサをGet。
ワラサの後ろに大きなブリがついてきています。
その後も何匹が青物があがりました。
そしてまた静かな時間。
小さなあたりはあるもののあわすほどでもない。
またぐっとあたりはあるけど、2回目のあたりはない。
しとしと振る雨と雨がやんだら蒸されてきて、私のやる気も続かない・・。
そんな中、加藤さん・近藤さんが青物のやる気を出させて、次々と青物のあたりをとっていかれる。

結局、鯛3、イサキ4、ワラサ1の合計8匹で納竿となりました。

優勝はブリなど釣られた加藤さん、さすがでした。
私もがんばって半分の10番でした。

7周年記念のタオルと10番の景品もいただきありがとうございました。
幹事の釣魚好人さん・ご一緒いただいたみなさんありがとうございました。