
大きな地震がありました。
防ぎようのない天災はこわいです。
3連休は台風がきたり、じとじとの休日。
連休明けの今日は、精密機械も湿気を感知してトラブル。
私もカビがはえそう・・・なんかすっきりしません。
今日は健康相談の食事編がありました。
血液サラサラにするお勧め食事をいただきながらの講習。
血液サラサラにするには、水分と運動とバランスの取れた食事。
豆類、ゴマ、ワカメ・コンブ、野菜、背の青い魚、きのこ類、芋類を取る。
食事バランスガイドでしめされるこまが回るように食事を取りなさいとのことでした。
http://www.j-balanceguide.com/
お勧めメニューは雑穀米、ほうれん草のおしたし、酢の物、かぼちゃ・しいたけ・こんにゃく・ふきの炊き合わせ、豆腐ハンバーグ、オレンジ、サクランボ。
それでも食物繊維が足りないから、ごぼう、にんじん、いわしのつみれのお味噌汁をいただきました。
日常の食生活をチェックすると、我が家はお野菜を実家からもらっていても野菜不足でした。
血液サラサラ生活を送るポイントは、
適正体重の維持、食生活の改善、運動週間、禁煙、ストレスコントロール。
一時的なストレスを極度に受けると、一気に血液は粘るそうです。
以前、頼り切っていた事業部の担当さんが異動になった時の事を思いました。
担当さんもいつ連絡しようかと悩んでいたそうですが、仕事のこともあるので、掲示前に連絡をしてきてくれました。
連絡を受けた私は不安で手が震え、吐き気まで感じて仕事どころではありませんでした。
そんな状態でストレスをコントロールするのは無理だと思いますが、大変なことになる前に、日常を見直そうと思いました。
何かと改善が必要なさちです。
何気なく送っていた毎日ですが、これもブログを始めてから改めて気づいたこと。
魚とはかけ離れてしまいましたが、日記として記録しておきます。