カテゴリー〔NV-100〕
タケシマランはランと名にはつくが、ユリ科タケシマラン属で山地に生える多年草だ。ブログ仲間のサイトでその姿を見たことはあったが、やっと自分も撮影できた。そういう意味では、今回のクリッパーとの遠征は大きな収穫を得ることとなった。図鑑には20~50㎝ほどと書いてあるとおり、そんなに大柄で無いので見逃しそうだ。このことは花が小さくて目立たない事にも原因がある。
Photo-01 歩いているとこんな風に見えます。
「葉腋から細い花柄をさげ、花を下向きにつける。花被片は反り返る。果実は球形で赤く熟す。」
と、下記参考サイトにあります。
https://www.rinya.maff.go.jp/tohoku/syo/huzisato/zukan/takesimaran.html
【参考サイト:東北森林管理局】
Photo-02 これだから花がわかりにくいのです。
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
Photo-07
Photo-08 さあ、先へ進もう。
【かんりにんより】
ネット環境をうっかりリセットかけてしまいました。
そのため、皆さんのサイトへの訪問につきまして、
一部の常連さんのところへうかがえなくなっています。
あれこれ試しているのですが、ダメでした。
今日以降、コメントを入れても地理佐渡から返信が来ないなぁ。
という場合は、まずこれが原因です。ご容赦願います。
---------------------------------------
写真撮影:2021年6月12日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
私は小雨の降る中撮りました。
ほんとうになぜこんな名になったのだろうかと
気になる名付けですよね。今回初めての撮影で
した。小さな花をきれいにとりたかったのです
が、日陰植物でもあり、なかなか面倒でした。
竹・縞蘭なのですね。ラン科の花によくある地味な雰囲気が原因か、ユリ科の花なのにランと名付けられたのですね。
でも、よく見るとなかなか可愛いではないですか。
しまった部屋がありまして、今朝びっ
くり。窓辺が夜半に降った雨で濡れて
いました。やらかしました(大笑)。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
情報提供感謝です。参考にした図鑑にも
そのようなことが書かれていました。
オオバの方はこちらではどうでしょうか
ね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし曾爺1840さんへ。
良かったですねぇ。PC復活とのこと。
これで今までと同じ環境で端の編集や
サイト管理ができますね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
そうなのですよ。地味で花も小さくわ
かりにくい種です。ただ、他のブログ
仲間のサイトで見たことがありました
ので、もしやと見たらタケシマランで
した。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
はい。こちらに来ましたよ前線。
午前中は特にしっかりと降りました。
明日は予報では曇りとのことです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
タケシマランは初めて直に見まして、
撮影できました。目立たない花でした。
ところでPC不調でしたでしょうかね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
[ これだから花がわかりにくいのです]
Photo-03
素晴らしく 綺麗です👏
pcの事 よく解かりません
早く治りますように・・
安人です
地味な花ですが、実は、華やかですね。
今日は、一点良い天気になりました。
梅雨前線は、北上してそちらに向かっています。
お気を付けください。
タケシマランといってもランの仲間ではないのですね
車で行くと色々発見できてよかったですね
*まずは今日のブログの「タケシマラン」に→😍応援と👍&👏で~す!
💻パソコンの修理が完了し今日から編集投稿の再開と皆様の所へ訪問で楽しいひと時を過ごさせて貰ってま~す。✌な気分で~す!
今日の私のブログを見て頂き感想コメントをお待ちしていま~す!
👴今日はお知らせと投稿のご案内で失礼させて頂きますね。
(^_-)-☆雨・風・コロナに気を付けて今日も元気で頑張りましょ~!
それではまた・バイ・バ~イ!
秋に真っ赤な実がなります。
花柄がクルッと曲がったオオバタケシマラン
という種類もあります。
これもなかなか印象が深い植物です。