カテゴリー〔山歩き〕
2月15日と16日は快晴と曇り。日中の気温もほどほどあったので、長靴で歩いていると踏まれた雪道でも雪を踏みぬいたりしてつらい。もちろん疲労がたまるが、それでもスノーシューでいくよりは楽である。
この日だけでなく今季その長靴登山はまだ続くであろうが、シーズンが終わる前には一・二回は履いて歩こうか?車の荷物にしているだけではもったいないから。
Photo-01 16日は曇りでした
Photo-02 弥彦山や角田山方向を見ています
Photo-03 友遊小屋を過ぎて山頂へと向かう途中で見ている風景です
Photo-04 そんな時に山頂方向を見ている風景です
Photo-05 祠の雪がのけられていました
Photo-06 山頂の鐘は外されていました
Photo-07 こんな感じでした
---------------------------------------
写真撮影:2025年02月16日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
長靴での山歩きは大変なのですか?
少しは気温も上がるようでうれしいです
このところの寒さにはほんと困りました
歩いていたら暖かくなるのでしょうね
祠の雪を払ってのお参りをどなたかがされたようですね
そうですよ。ここのところの寒波は
やはりそれなりの雪を残していきま
した。久しぶりに市街でも1メートル
を越す積雪になりましたし、山間の
集落では4m近い数値となりました。
さて、山歩きですけどね。風景は寒い
ですけど、歩いていますと登りは特に
汗ばみますよ。
長靴で踏み抜かないよう気をつけてください。
足だけ抜けて長靴が残ると引き抜くのが
たいへんです。
上の方を紐で縛って雪が入らないようにした
タイプの長靴ですか?
越後平野の一面の銀世界、見事です。
雪国の雪景色ですね。
今日は、最高に良い天気になりました。
昔、金谷山へ長靴登山したのを思い出しました。
もう そんな体力無いですね。