新・地理の部屋と佐渡島

2004年10月10日に地理の部屋と佐渡島を開設。2020年10月25日に本サイトを別途開設しました。

雪の風景/旧守門村・旧入広瀬村へ④ 只見線・大白川駅

2022-03-15 05:16:47 | 風景

カテゴリー〔風景〕

 

 六十里越の峠を目指す際には必ずこの駅前を通る。というより、この駅周辺を最後に峠を越えて只見町に行くまでは人家が無い。南会津に向かう際の最奥部の集落と駅がここだ。冬季の今252号は通行止めであるが、只見までは電車で行けるはず。ただ、今年もかなりの積雪なので、ラジオなどでは運休とばかり聞いている。

 

 

 

Photo-01 駅前に着きました

 

 

 

 

Photo-02 脇には除雪に使っているパワーショベル

 

 

 

 

Photo-03 NV-100には走りやすかったです

 

 

 

 

 

 

Photo-04 大白川の集落は駅から少し離れています

 

 

 

 

Photo-05 線路脇に出る作業道路です

 

 

 

 

Photo-06 豪雪地には除雪機は必需品です

 

 

 

 

Photo-07 駅前の斜面です

 

 

 

 

Photo-08 落ちてこないか心配です

 

 

 

 

Photo-09 古いですけど少し洒落た駅舎です

 

 

 

 

Photo-10 さて 来た道を戻りましょう

 

 


https://www.iine-uonuma.jp/stay_onsen/stay/stay_irihirose/
【参考サイト:魚沼市観光オフィシャルサイト】

https://www.irihirose.jp/
【参考サイト:道の駅いりひろせ】

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2022年02月26日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 

 


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪の風景/旧守門村・旧入広... | トップ | 雪の風景/旧守門村・旧入広... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
■ヒデの気まぐれ撮影日記さんへ。 (かんりにん..)
2022-03-16 06:07:59
おはようございます。

そうでしたね。当方も見ました。
あの記事の内容には弓道が使えるかどうか
確認をして、可能であればしばらくはその
ルートを再利用する旨のことが書かれてい
ましたよね。一刻も早くその迂回ルートを
完成させて、橋の再建築も取りかかっても
らいたいものです。
返信する
おはようございます (ヒデの気まぐれ撮影日記)
2022-03-16 04:15:32
すごい雪ですね
先日 通行止めのこの先で雪崩が起きていて
橋が全部壊れているというニュースを聞きました
福島への通行は当分できないとか・・・
橋の名前はわからないけれど記憶の中にあります
(そこで撮影した経験があります)
あの橋が無くなったと思うと残念です
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2022-03-15 18:10:20
こんばんは。アメダスの観測データでは
ありますが、本日日中長岡市の積雪深は
0㎝になりました。まだ残雪はあります
が、これから確実に雪が無くなっていく
ものと思います。ほっとしました。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
住めば都。ですが、土地の人も冬の雪に
は十分すぎるほど苦しんでいると思いま
す。しかし、春が来て、雪が融けて日差
しを浴びるようになるとつい忘れてしま
うんですよね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
20度近くですか。それはすごいです。
こちらは12度くらいでした。ただ、それ
でも随分暖かくなったと思います。
そうそう、今回の風景は二月下旬です。
ついこの間のことのようです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
言っていますよね。関東甲信越圏のJR
東日本の情報ですからそちらでも聞かれ
るのでしょう。聞いているとおりなので
す。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■koyukoさんへ。
この頃のここはそうです。日陰ですと
GWが明けても残っていると思います。
さらに奥山に行きますとまた更に遅い
のですよ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
返信する
Unknown (koyuko)
2022-03-15 11:10:09
まだまだ春は遠からじ・・・ですね。雪が多いですね。
こちらは4月下旬の陽気で汗ばむほどです。
返信する
Unknown (山小屋)
2022-03-15 08:50:01
雪深いところですね。
連日、只見線は運休です・・・と
放送しています。
途中で止まるよりも最初から運休にした方が
利用者も諦めがつきますね。
返信する
今年は凄い雪ですね (hirugao)
2022-03-15 08:14:09
昨日今日と20℃近い気温になりました
信じられないくらいです
この雪景色を見てつい先日まで寒いひだったもの
ちょっとおしゃれな駅舎が良いですね

沈丁花が一気に開きました
春ですね・・・
返信する
大白川駅 (mcnj)
2022-03-15 06:06:37
お早うございます。

凄い雪です。
住むのも大変でしょうが、住めば都都でしょうね。
雪解けが、進み始めた時の気持ちが、わかります。

今朝は、曇っていますが、降る様な空模様ではありません。
でも、わかりませんね、この時期の天気は。
返信する

コメントを投稿

風景」カテゴリの最新記事