カテゴリー〔山歩き〕
いつも通り山頂を過ぎてからの道は雪が深いが、意外と観鋸台へつくと積雪はそれほどでもない感じである。見晴らしが良い分、風が雪を飛ばしているのかもしれない。
観鋸台では、山を楽しむベテランなどがバーナーを取り出して、湯を沸かして体を温めたりしている。茶やコーヒー、カップ麺やスープなど色々だ。自分はすぐに折り返して下山するが、そんな風景には山の楽しみだなと同感する。
Photo-01 前日より少し減りました
2月24日(月)に再び登りました/その時の風景は来週
Photo-02 観鋸台の鐘です
Photo-03
Photo-04
Photo-05 鋸山です
Photo-06 見えている尾根上には長工新道という登山道があります
Photo-07 萱峠方向へ行く道は深い雪の下です
---------------------------------------
写真撮影:2025年02月16日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
鐘を外してありますね
雪山になると見える景色がまた違って楽しいでしょう
昨日から気温が上がって外気温が10℃を超えました
もう使う機会がなくなりました。
コーヒーなどはテルモスに入れていけば
十分楽しめます。