新・地理の部屋と佐渡島

2004年10月10日に地理の部屋と佐渡島を開設。2020年10月25日に本サイトを別途開設しました。

ラムサール条約登録湿地・佐潟② 2023.01.21

2023-01-31 05:00:32 | 動植物

カテゴリー〔動植物〕

 

 白鳥を中心とするたくさんの鳥たちは出かけているのだろう。なのに、佐潟橋を渡るその下から沖にかけてはコガモやマガモがたくさんいる。のんびりした風景だが、たぶん採餌の場所や行動時間が違うのであろう。今回写せる鳥はコガモとマガモだけか。それでもウォーキングをと歩き始めた。

 

 

 


Photo-01 橋から潟を望みます

 

 

 

 

Photo-02 寒さをしのぎじっと動かぬコガモのペア

 

 

 

 

Photo-03 こちらもペアだ

 

 

 

 

Photo-04 派手ではないがきれいな鳥です

 

 

 

 

Photo-05 「なぁ~に見てんのよ!」とにらんできました

 

 

 

 

Photo-06 そぉ~っとして

 

 

https://www.env.go.jp/nature/ramsar/conv/RamsarSites_in_Japan.html
【参考サイト:環境省/ラムサール条約と条約湿地】

 

---------------------------------------
写真撮影:2023年01月21日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪の風景/長岡市街地では 1... | トップ | ラムサール条約登録湿地・佐... »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ヒデの気まぐれ撮影日記)
2023-01-31 05:28:12
白鳥を撮りに何度か行ったことが
ありますがここで白鳥に出会ったことが
ありません
カモばかりで落胆したことを覚えています
もう5~6年も前の話です
ここの帰り有名なラーメンを食べて帰って
きたことも思いだしてしまいました
また行ってみたいです(ラーメン屋さんへ 笑)
返信する
佐潟 (mcnj)
2023-01-31 06:21:11
お早うございます。

広いですね。
エサを探しに、出かけているのですか。
カモが、のんびり泳いでいました。

けさは、冷え込みました。
まだ、外に出ていませんが、予報では、マイナスとにことです。
その代わり、良い天気になりそうです。なりそうです。
返信する
Unknown (hirugao)
2023-01-31 08:09:48
さすが今年は鳥さんたちも寒そうですね
ジーとしているのが一番なのかな
歩くと暖かくなるしいいですよね

今日もかなり冷え込んで雪が残っています
返信する
Unknown (山小屋)
2023-01-31 08:36:16
コガモ・・・
こちらの池でもよく見かけます。
オスの頭の形をナポレオンハットと呼んでいます。
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2023-01-31 18:24:53
こんばんは。今日は午前中は時折
雪になりましたが、夕方には晴れて、
久しぶりに夕日を見ました。
続いてほしい天気です。

-----------------------------------
■ヒデの気まぐれ撮影日記さんへ。
時間帯ですね。ここの白鳥は朝早く
に周囲の水田へ出かけています。
向かう途中結構姿を見ますよ。
国道116号沿い。ラーメン屋があ
りますね。結構長い間外食していま
せんから、たまには行きたいもので
す。そうしう、県内の新規感染者数
も少し減ってきている感じですしね。

-----------------------------------
■mcnjさんへ。
ここは結構水面が広いです。今回は
今までになく鳥のいない時間帯にき
てしまいました。
さて、今日は晴れましたか?

-----------------------------------
■hirugaoさんへ。
ここでは本来いろんな鳥に出会える
んです。白鳥ももちろんいるんです。
この日はたまたま時間帯が悪かった
です。
コガモ、この日は雪がちらつく寒い
日でした。

-----------------------------------
■山小屋さんへ。
ナポレオンハット。この表現は以前
もおっしゃっていましたね。オスの
雰囲気は確かにそうです(笑)。
この日は水辺にいたのはあとはマガ
モだけでした。タイミングが悪かっ
たです。

-----------------------------------
返信する
Unknown (YAKUMA)
2023-01-31 23:14:02
コガモは近所の川でも見ることができます。
睨んだ眼、意外と鋭いですね。
返信する
■YAKUMAさんへ。 (かんりにん..)
2023-02-01 05:44:29
おはようございます。

結構身近なところでも見られる
カモですね。それでも渡り鳥で
春が来ますと見なくなります。
返信する
ラムサール条約登録湿地 (ディック)
2023-02-01 19:40:51
①の記事へのコメントで触れた千葉県の谷津干潟も、ラムサール条約登録湿地でした。
初めての干潟で、私も下記のようにいろいろな鳥を憶えました、当時4つに分割して記事を書きました。http://dickhym.blog9.fc2.com/blog-entry-5174.html
返信する
ディックさんへ。 (かんりにん..)
2023-02-03 19:02:11
こんばんは。

ありがとうございます。
早速リンク先行ってみます。
返信する

コメントを投稿

動植物」カテゴリの最新記事