新・地理の部屋と佐渡島

2004年10月10日に地理の部屋と佐渡島を開設。2020年10月25日に本サイトを別途開設しました。

ジョウビタキ♂ 2021.03.24

2021-03-28 05:02:58 | 動植物

カテゴリー〔動植物〕


 漢字で書くと尉鶲とか、常鶲と書くようだ。「鶲」なんてまず読めないし、そもそも知らない字だ。スズメ目ツグミ科に分類される日本から早春に見られる渡り鳥。こちらでは雪解け後しばらくした頃になってよく見る。雄は複数で追いかけっこなどしている風景を見るのに雌はさっぱりである。ちょっと小ぶりな雌はやや丸みのあるかわいらしい姿で、こちらも撮影したいものである。撮影は3月24日であるが、その後も続けてみている。 

 

 


Photo-01

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05


https://global.canon/ja/environment/bird-branch/photo-gallery/jobitaki/index.html
【参考サイト:CANON BIRD BRANCH PROJECT 生物多様性の試み】

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2021年03月24日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 


コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小さな春 | トップ | 春は来たが山は雪 妙高山・... »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ジョウビタキ (mcnj)
2021-03-28 06:20:56
お早うございます。

可愛らしい鳥ですね。
特に、メスの方が、かわいいです。

もう、天気が変わって、今にも降ってきそうな空模様です。
返信する
Unknown (山小屋)
2021-03-28 08:45:39
ジョウビタキ・・・
里山でよく見かけます。
返信する
Unknown (サイモン)
2021-03-28 13:39:05
こんにちは☆
バーダーさんにも人気の高い鳥ですね。
結構見掛け、人慣れすることもあるのでしょうね。
オスメスで色目が違うのも人気の一つだと。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2021-03-28 16:38:28
ジョウビタキは時々見掛けますが、カメラを用意している間にいつも逃げられます。漢字は難しいですね。
返信する
お元気ですか・・・。 (ちごゆり嘉子)
2021-03-28 16:44:26
もツバメが飛んでますよ
ジョウビタキは時々見掛けますが、撮れたこと無しです。
返信する
ジョウビタキはよく目にします (ディック)
2021-03-28 18:40:21
ジョウビタキはわが家の庭付近によく現れます。
雄雌ともに撮影したことがあります。草むしりしていたかみさんも何度も目撃しています。
カラスとキジバトとヒヨドリとシジュウカラ以外は野鳥にあまり縁のないわが家ですが、そんな中の例外です。
何が気に入っているのやら…。
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2021-03-28 18:55:58
こんばんは。天気予報通りに曇りのち
雨でした。なかなか晴天が続きません。
困ったものです。現職場はあさってま
での予定です。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
そうなのですよ。メスはかわいらしい
という言葉がぴったりですね。オスは
派手ですが、かわいらしさは無いです
ね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
時々なのですが、こちらですと自宅周
辺で見たりもします。オスメスともに
家の庭で撮影したことがあるんですよ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■サイモンさんへ。
バーダーに人気。これはわかりますね。
オスはその色合いが面白いですし、
メスはつぶらな瞳と全体の雰囲気から
かわいらしいという言葉がぴったりで
すから。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■多摩NTの住人さんへ。
時々でも見かけますか。意外と市街地
近くで見かけるんですよね。ただ、
なかなかカメラを持っているタイミン
グと合わぬことがあります。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ちごゆり嘉子さんへ。
ツバメですか。早いなぁ。こちらでは
来月でしょう。ちいってもあと三日か。
楽しみです。
さて、こちらでは連日職場脇の川沿い
であそんでいますのでチャンスがある
のです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ディックさんへ。
我が家に今してみる小鳥はシジュウカ
ラとスズメが一番。キジバト、ツグミ、
ヒヨドリ、そしてジョウビタキ。まれ
にですがメジロなんかを見たこともあ
りました。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
返信する
Unknown (YAKUMA)
2021-03-28 22:51:59
ジョウビタキ、こちらでも見られます。
雄にはなかなか出会えません。
メスより警戒心が強いのですかね。
返信する
■YAKUMAさんへ。 (かんりにん..)
2021-03-29 06:10:46
おはようございます。

こちらではオスばかりです。見るのは。
たまにはメスを見たいのですけど、本
当に見かけないです。たぶんオスが目
立ちすぎるからでしょうね。
返信する

コメントを投稿

動植物」カテゴリの最新記事