goo blog サービス終了のお知らせ 

新・地理の部屋と佐渡島

2004年10月10日に地理の部屋と佐渡島を開設。2020年10月25日に本サイトを別途開設しました。

日産クリッパーで往く/冬の土樽PAからの風景・前編

2023-01-07 05:00:42 | クリッパーで遊ぶ

カテゴリー〔NV-100〕

 

 冬の関越道を元旦に往く。長岡を出て最初に停車したのが土樽PAだ。晴天に恵まれた一瞬を逃したくなく、思わずPAにクリッパーを止めて周囲の峰々を撮影した。写真個々に記憶をたどっているが曖昧である。その点はご容赦願い、晴天下の心地よい雪山の風景を見てほしい。

 

 

 


Photo-01 関越自動車道・土樽PAから

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04 蓬峠方向?

 

 

 

 

Photo-05 上の風景を引いてみました

 

 

 

 

Photo-06 再度03の方向を見ます

 

 

 

 

Photo-07 記憶が不鮮明→谷川岳方面?

 

 

 

 

Photo-08 現場で見る際に地形図か登山地図が無いとだめでした

 

 

 

 

Photo-09  正面は仙ノ倉山のようで、万太郎山はさらに左側になるようです。

 

 

 

 

Photo-10 北ケドノ頭(1338m)?

 

 

 

 

Photo-11 このあと関東へ出ます

 

 

 

 

map-01 国土地理院/GSImap

 

 


---------------------------------------
写真撮影:2023年01月01日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キジバト 2022.12.24 12.25 | トップ | 日産クリッパーで往く/冬の... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yuta)
2023-01-07 07:17:19
おはようございます。
土樽PAからの眺めは絶景ですね。
山が近いように見えます。
雪をかぶった山きれいですね。
返信する
土樽PA (mcnj)
2023-01-07 07:32:50
お早うございます。

土樽PA、トンネルの手前でしたか。
上越の谷川山系、青空に、雪山が、きれいでしたね。
トンネルを抜けると、また、違った山容が見えてきますね。

今日は、全くの曇り空です。
冷え込みましたが、放射冷却がありませんので、、初霜にはなりませんでした。
返信する
Unknown (山小屋)
2023-01-07 08:01:22
土樽からなら谷川岳がみえてもおかしく
ないです。
でも谷川岳にしては山の形が違います。
蓬峠なら朝日岳や白毛門が見えるはずです。
せめて東西南北の方向だけでも記録に
取って欲しかったです。
返信する
Unknown (hirugao)
2023-01-07 08:28:53
元旦はいいお天気でしたね~
初お出かけでしたか
待ちには雪が無いからよかったですね
山の雪はまだこんなものではないかもしれませんがいい景色ですね
返信する
本日も宜しくお願い致します。 (ひろし曾爺1840)
2023-01-07 09:10:41
◆👴◆地理佐渡さん・お早う御座いま~す!
💻心温まるコメントや応援ポチを有難う御座いました・✌で~す!
☆彡今朝は此方廿日市は☔氷雨で外出も間々ならずPC訪問行脚をして楽しんでいます。
(^_-)-☆今朝の「日産クリッパーで往く・ブログ」を紹介して貰い✎コメントで~す!
☀晴天のお正月だったようですね。
雪をかぶった山々は素敵ですね~!😍&👏で~す!
☆彡今日の「新・地理の部屋と佐渡島ブログ」に👍&😍&👏で~す!
*👴:今朝のMyblogにお誘い<👇>
🎥初詣に行って来ましたのでお付き合い下されば幸せます。
*👆ご覧頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ。
🔶三連休をお楽しみください・それではまた👋~い!
返信する
お越しの皆様へ。 (地理佐渡..)
2023-01-07 18:02:20
こんばんは。午後の一時晴れ間の
あった長岡市。良し、ウォーキング
に出るかと意気込んでいたら、まも
なく雨。どうにも安定しない天候の
長岡市でした。

-----------------------------------
■yutaさんへ。
こんなに良い風景がここで見られる
なんて思ってもいませんでしたよ。
NEXCOはここの駐車場から登山道に
出られるようにしたらどうかと思う
くらいです(笑)。

-----------------------------------
■mcnjさんへ。
そうです。ここからトンネルに入
るって感じでしたよ。
この日、それを越す前から晴れて
いて、さらに越したらもっと晴れ
ていました。

-----------------------------------
■山小屋さんへ。
谷川岳そのものは上り側からは手前
の山に隠れてしまいます。地形図か
らもそれは確認できます。
今となてみて残念なことをしました。
今回ここでの撮影なんてことを考え
ていませんでしたから。

-----------------------------------
■hirugaoさんへ。
そうなんです。出かける一時は長岡
でも晴れていました。けど関東の晴
れ方は快晴でしたね。

-----------------------------------
■ひろし曾爺1840さんへ。
今朝伺いました。廿日市には立派な
神社がありますねぇ。あらためて紹
介されて知った次第です。

-----------------------------------
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2023-01-07 18:55:27
隣同士なのに片方は『つち』でもう一方は『ど』でしたね。ややこしいです。
返信する
美しい山々ですねぇ!! (ディック)
2023-01-07 20:18:58
おお、美しい!!
こんな景色を眺めながら元旦ドライブだなんて、なんという贅沢な正月の過ごし方!!!
ああ、ただただうらやましいです。
またお伺いして、過去記事も見させていただきます。
当方はちょっと慌ただしい正月でした。
返信する
■多摩NTの住人さんへ。 (かんりにん..)
2023-01-08 07:43:34
おはようございます。

確かにトンネルを挟んで隣り合う地名は
ともに土の文字で始まりますね。
返信する
■ディックさんへ。 (かんりにん..)
2023-01-08 07:45:10
おはようございます。

この風景は車で分かりませんでした。
思いのほかよく晴れていたので土樽
PAに立ち寄ったのですよ。
返信する

コメントを投稿

クリッパーで遊ぶ」カテゴリの最新記事