カテゴリー〔NV-100〕
心地よい風景が捨ておけぬので、つい前後編の2部編成にしてしまった。あいにく地図を積んでいなかった点は反省だが、まさかこんなに視界良好になるとも思っていなかった。仕方ない。のちに登山地図やGSImapなどを見たからと言っても断定ができない。名も載せぬまま風景だけを紹介。そういえば以前土樽駅へVストロームで来たことがあった。駅とこのPAはごく近くで、越後山脈の核心部を目指す登山者の良い起点となるようだ。
Photo-01 土樽PAです
Photo-02 やはりこの山は目立ちます(正面山それともタカマタギ?)
Photo-03 ズームしました
Photo-04 仙ノ倉山(2026m)のようです
Photo-05 見えている白い峰の右方向に行くと谷川だと思います
Photo-06 PAのある沢のすぐ西側です
Photo-07 青空と雪の山は合います
Photo-08
Photo-09 赤城高原SAで昼食を買いました/なんとまぁKINOKUNIYAでした
map-01 国土地理院/GSImap
---------------------------------------
写真撮影:2023年01月01日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
元気ですね
最近はトンネルを超えて関東方面に行くのも
忘れてしまいました(笑)
本来なら今月(1月中)行きたいところがあるのですが実現可能かどうか・・・
計画をたてることがあまり器用でないので
いつも勝手気ままな撮影です(涙)
真っ青な空ですね。
雪山が、輝いていましたね。
けさは、まずまずの天気ですが、雲が多いですが、多いです。
最近は、こんな天気ばかりで、山の写真が撮れません。
お弁当はサービスエリアで紀伊国屋さんでしたか
暖かい飲み物があるといいですね
すっきり晴れませんが、雪が積もる
わけではないですから、我慢の週末
です。あの大雪からの後、こちら長
岡市はびりだらと降っては融けを繰
り返し、まぁまぁありがたい感じで
す。家の掃除を少しし、今はのんび
りです。
-----------------------------------
■ヒデの気まぐれ撮影日記さんへ。
そうなんです。せがれ家族が今年は
帰省はしないと言うので、年末年始
は全くのフリーとなったのです。
>いつも勝手気ままな撮影です(涙)
仕事がどうしても付きまといますか
らねぇ。
-----------------------------------
■mcnjさんへ。
そうなんです。この青空でたまたま
土樽に車を止めてみたら今回の風景
でした。儲けものでした。
-----------------------------------
■hirugaoさんへ。
谷川連峰で唯一の2000m超の山
だったと思います。一度だけですが
山頂に立ったことがあります。
-----------------------------------
関越道から見る土樽辺りの東側は、山が近く春と秋の風景がとても良いと思っています。
今となってはもったいないことをしました。
ただまさか元旦にこんな天気だとは思いも
寄らなかったです。
尖った山はよくわかりませんが、photoー4は
山の形から万太郎山(1954m)だと
思います。
その左に大障子ノ頭がみえていたと思います。
三種類のランチですか?
私ならこのうちの1個で十分です。
>山岳地図を出して調べました。
わざわざありがとうございます。
結局はこんな風景が見られるとは
思わず来ていて、慌てて撮影しま
したからね。山目的で移動してい
るのなら、少しは地図の方向を確
認して見える山を同定できたでし
ょうけど仕方ないです。
なお、サンドウィッチ三つ。二個
入りの饅頭。これらは二人分の昼
用と、おやつ用でした。ドライブ
で出た際はあまり所食堂を利用す
るわけでもなく、車中で。さらに
は一時に食するというより、一口
二口して、また別の場所でという
感じになるので不足しないように
と買うんです。結局自宅の夕食時
に残りが出ていたので食べました。
いつも妻とのぉんぐドライブでの
食事はこんな感じです(笑)。
私は三日初めて家を出ました。雪の山きれいです。
お正月先日のような降り方でなかって良かったです。
道路は走り安くて良かったと思います。安全よろしく。
そうですね。元旦から出かけるなんて
帰省以外なかったことでした。
雪の風景はなかなかそちらでは見られ
ないでしょうね。ぜひこうした風景を
見て楽しんでください。