カテゴリー〔新潟県〕
幕末維新期に長岡藩で活躍した英傑は戊辰戦争の指導者・河井継之助や「米百俵」の故事で知られる小林虎三郎。そして長岡の町の復興の礎を築いた三島である。たぶん長岡市民なら名だけは知る所だろう。
詳細に興味があれば参考サイトをご覧いただきたい。今回千秋ケ原から小さなシリーズを組むが、三回目のワクチン接種時に会場周辺を廻って得た風景からである。
Photo-01 長岡赤十字病院です
Photo-02 土手の上に来て信濃川河川敷を見ています
Photo-03 幕末維新期に活躍した三島億二郎の像です
3月29日(火)の新潟日報は億二郎没後130年を忍ぶ墓前祭があったと報じていた。長岡復興の礎を築いたと言われる三島だが、例を挙げるとしたら第69国立銀行、後の北越銀行(現第四北越銀行)の設立や、長岡赤十字病院のもととなる長岡会社病院設立などがあげられる。
Photo-04 その名が記されていますが/知るのは長岡市民でも..
Photo-05 碑がありますが読めなかったです
Photo-06
map-01 国土地理院/GSImap
https://nagaoka-navi.or.jp/feature/mishima/top
【参考サイト:長岡観光ナビ/三島億二郎】
---------------------------------------
写真撮影:2022年03月20日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
浅学にして、知りませんでした。
長岡市民の、尊敬を受けている人物なのですね。
今日も、曇り空のスタートです。
昨日は、降りそうで、降りませんでしたが、今日も、そんな調子になりそうです。
立派な銅像ですね~
まだ雪が残る景色に大変だなと思いました
寒いと言っていたのに桜はちゃんと咲き出しました
楽しみにしている桜ウオークに晴れて
くれるといいのですが
知りませんでした。
田中角栄なら知っています。(笑)
💻心温まるコメントや👍いいね!を何時も有難う御座います!
@('_')@今日の「知らなかった三島億二郎について」で楽しいひと時を過ごさせて頂き有難う御座いました。
次回の投稿も楽しみにお待ちしてますネ。
☆彡今日の「新・地理の部屋と佐渡島ブログ」に⇒👍いいね!😍&👏ポッチで~す。
*👴*今朝のMyblogは➡🎥旅先で見た菜の花をアップしましたので御覧頂ければ幸せま~す。
見て頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ。
🔶それではまたお伺いします👋・👋!
こういう日が続くとよいのですが、どう
も今週末に向けて天候は下り坂のようで
す。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
いやいや、長岡市民ですらもよく知らな
い人が多いですから、皆さんにはもっと
もなことです。ただ本当に長岡の復興に
大きな役割を果たしたことは間違いない
です。
渋沢さんだけじゃ無いのです。
、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
この三島に関しましては長岡人であれば
知ってもらいたいくらいの偉人でしたね。
全国各地にこうした明治期の近代化に尽
力した人たちがいたはずです。
さて、そちらは満開になりましたか?
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
新潟県民でも長岡にいないと知られない
人だと思いますよ。一方、田中角栄は
それに比べると全国区ですね(笑)。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし曾爺1840さんへ。
安芸国にも地域の近代化に大きな役割を
果たした人物が居ると思います。長岡市
の場合は明治維新と戊辰戦争からの復興
がセットになっています。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^