カテゴリー〔動植物〕
5月15日撮影のミズバショウである。東山丘陵の尾根近い地は雪解けが遅く、早春の草花が遅れて開花する。毎年シラネアオイなどを見に来るのとあわせてミズバショウの撮影を楽しむ。新緑のきれいなブナ林。林床には残雪も見える。こんな時期の山は楽しい。
Photo-01
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05 残雪とブナの新緑
Photo-06 TRとミズバショウです
Photo-07 5月15日はまだこんな感じのところもありました。
Photo-08 タムシバも咲いていました。
Photo-09
Photo-10 初夏と早春の同居です。
Photo-11 ヤマザクラもありました。
Photo-12
Photo-13
https://niigata-kankou.or.jp/season/mizubasyou
【参考サイト:にいがた観光ナビ/ミズバショウの開花情報】
---------------------------------------
写真撮影:2021年05月15日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
好みます。
ここでは雪解け水がその条件を満たして
いるようです。
雰囲気からしてタムシバのようです。
コブシより標高の高いところに咲いて
いる花です。
そしてその水が水芭蕉たちを目覚めさせるんですね
春と初夏のお花達が見られていいですね
相棒さんは今活躍ですね
水辺から離れた場所に棲息すす水芭蕉は珍しい、
水性とそうでない場所であっても白花は珍しいです。
綺麗ですネ~ 花の名は解ります
水芭蕉も見させて頂きました
こちらも綺麗です
花は殆どごぞんじゅでしょ;;👏👏👏
私は 明日に成ると忘れるのは病気ですよね
要介護1級 もう少し頑張ります
宜しくお願い致します
きました。ワラビ、ネマガリタケ、ミ
ズナ(ウワバミソウ)を採りました。
自宅に戻った後はワラビを妻と娘が協
力してあく抜き作業。当方はネマガリ
タケとミズナの皮むきです。ネマガリ
タケはその後当方がゆでて、水につけ
ました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
そうですね。東山丘陵では川沿いなど
でも見ます。さて、コブシと書いては
見たものの半信半疑でした。ありがと
うございました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
そうですよ。今日も山に行きましたが、
残雪の見られる場所もありました。
相棒TRはやはり山に似合います。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■サイモンさんへ。
ここは雪解け水がしみ出てきまして、
通年湿り気のある場所です。また、
ともに紹介している場所は沢沿いで
すから今は水がありますから、ミズ
バショウには良い環境でしょう。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■シクラメンさんへ。
そうなのです。もう少し奥山に行き
ますとまだ残雪は見られますよ。
今日行った山はほとんど融けていま
したが、その直後のようで、今スミ
レとかオオイワカガミとか咲いてい
る場所もありました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
花が若いのできれいです。やがてそ
の花がなくなりますと、葉が大きく
茂ります。さて、要介護1級。です
が、散歩と取材をし、ブログを維持
できるのですから頑張り屋さんです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
残雪とミズバショウ、似合いますね。
乗鞍や上高地や尾瀬で見たミズバショウ
を懐かしく思い出しました。
長岡でもこんな感じでミズバショウが
見られるのですね!
現地は旧長岡市と栃尾市の境です。
普通にこの風景を見ています。
国内のウイルス騒ぎが落ち着いた
次の春に是非であります。