カテゴリー〔NV-100〕
山野草の撮影が目的とは言いつつ、一つ見るとまだ先に何かあるのではと思う。そうして少しずつ奥へと分け入って四合目。このあともう少し良いだろうと言うことで、五合目も目指すことにした。本当は早朝からとりついて山頂を目指すのも良いが、いったん山頂を目指し始めると山野草の撮影が思い通りに行かなくなる。こうなると現実的には山小屋泊を前提に登るのが一番確実な感じである。いつかやろう。
Photo-01 標高1470mとあります。
Photo-02
Photo-03 脇に水場がありました。
Photo-04 少しだけ視界が広がります。
Photo-05 山にはまだ残雪が見えます。
Photo-06
Photo-07 ゴゼンタチバナの群落です。
Photo-08 こんな花がたくさん咲いています。
Photo-09 ミツバオウレンもありました。
Photo-10 これから五合目も目指しました。
---------------------------------------
写真撮影:2021年6月12日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
終日です。梅雨はこれからが本番です。
今朝は曇り空。どうも夜半に少し雨が
降ったようです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■karinさんへ。
そうですね。雨が降っていましたら引き
返していましたよ(笑)。ゴゼンタチバ
ナ。いかがでしたでしょう。これからも
また異なる山野草が出ますよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山ぼうしさんへ。
この高さですと、守門岳の大岳の高さあ
たりですから、低くは無いです。ただ、
苗場の山頂へはまだ600m以上ありま
す。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■YAKUMAさんへ。
そうでしたか。是非どこか標高のある山
へと出かけてみてください。苗場でした
ら手軽ですよ。浅草岳なんかもそうかな。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
何時か見てみたい花ですね。
花を撮っていると思い通りに登ることができませんよね。
>まだ先に何かあるのでは
絶対、そう思いますね。好奇心と体調と時間とかける天秤も増えそうです。
4合目、1470m!よく晴れていたから登ろうと
思われたのでしょうか、、、すごいな!
ゴゼンタチバナの群落、すてきですね。
登りながら野の花たちと遭うのは何よりも
嬉しいことですね。次は五合目ですね!
わずかに町内はぬれていました。こちら
も梅雨入りしたものの、このところの雨
は前線によるものでは無くて、オホーツ
ク方面からの寒気などが原因のようです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
こうした標識に書かれている時間の1.5
倍はかかっています。山野草の撮影のため
です。毎度のことなのです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
そうです。撮影は6月上旬ですから例年通
りです。というよりやや少ないかもしれ
ません。
今日も梅雨空。こちらは前線から離れてい
ますのですが、別の原因で雨が降ります。
、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
山の春は遅いですが、2000mクラス
ですと、7月が楽しみですね。苗場の山
頂にも立ちたいですけど、一人だと心配
で..
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
>Photo-04-5 白色 雪でしょうか~?
時期が違いましよネ??
撮影が6月12日。あの頃は残雪がありまし
た。というより、こちらの山野は6月上旬
でしたらありますよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■シクラメンさんへ。
そうですね。6月も終わります。早いも
のですけど、いっこうに新型ウイルスが
収まりません。
さて、今回の山歩きは三合目でクルマと
別れています(笑)。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ディックさんへ。
はい。楽しいですよ。とにかく次から次
と花をつけた山野草。また、これから咲
くであろうつぼみの姿。ディックさんな
ら前へと進めなくなりますよ(笑)。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ときおり座り込んで花々を観察し、写真撮影しながらここまで登れるなら、私なら十分満足です。
午後は散歩したいです
Photo-04-5 白色 雪でしょうか~?
時期が違いましよネ??
最後の花 2枚 綺麗に撮れましたネ
流石です
でももう春の山野草が元気に咲き出していますね
車だからちょっと5合目ですね
お花の写真も撮りたいですものね
こちらは梅雨めいた感じの空です
山腹に白っぽく見えていたのは、残雪でしたか。
2000あたりでも、残雪があるのですね。
流石、豪雪地帯の高山です。
今日も梅雨空です。
夜半から降ったようですが、今は、上がっています。
30分みてもよさそうです。
ゴゼンタチバナ・・・
4枚の葉には花が咲きません。
6枚の葉に花が咲きます。