
10月も半ば近く、ようやく秋の気配が感じられるようになり、秋の景色が眺めたくなりました。
12日(金)、地下鉄で行ける範囲で・・・と思い巡らして・・・本郷駅から歩いて行ける猪高緑地を目指して出発。
東名高速名古屋インターの沿いの脇道を15分ほど歩いて、高速道路下のガードをくぐり抜けると、猪高緑地です。
かつては、なだらかな丘陵地と芦や蒲の生い茂る湿地、小さな流れの中には芹が自生している場所でしたが、数年前、地主さんから名古屋市に寄贈され、名古屋市立の猪高緑地公園として整備されました。
その入り口に、黄金色に実る稲田。
立てられた看板に「上社小学校○年○組」 と記されていました。
小学校の体験学習用稲田らしいです。
車がびゅんびゅん走り通る高速道路を背に、のどかな稲田をスケッチして来ました。
13日(土)、早朝5:30起床。
東の空を見ると、細い細い三日月と明けの明星・金星が輝いていました。
やがて日が昇り、月と金星は朝の光の中に薄れていきました。
すごく感動的だったので 「明日の早朝見て下さい」 と、ReikoセンセイTommyセンセイにお伝えしたのですが・・・今朝14日は見られませんでした。
今日は新月、月は出なかったのです。センセイ、ごめんなさい。
午後、隣家のWakaさんの華道展に伺い作品をを拝見、お抹茶を一服頂戴して来ました。
華道にはうとい私ですが、説明をお聞きすると、なるほどと理解が深まります。
日本人の美への感覚をtheory化、technique化したものですね。もちろん個人の感性が大きく影響しています。
帰路、行きつけの美容院で髪を切ってきました。
担当の美容師さんは、手際良くセンスの良い人。乱れた髪の整髪以上の満足感を与えて呉れます。
仕事はかくあらねばと、自分の仕事の教訓にしなくては。
昨日のNHKラジオで気になる報道、福島の河川の鮎から高濃度のセシウム検出。
鮎は年魚と書くように、一年で寿命を閉じます。
去年、セシウムに汚染された鮎がいたことは仕方ないとして、今年の鮎から放射性物質が検出されたということは、鮎が食べる川底の藻類が汚染されているということ。
自然界を広く汚染した放射性物質の除染が如何に困難であるかを物語っています。
子、孫、人類の未来を考えて、人知で制御できない原発からは手を引くべきです。
民社党も頼りなく期待外れだけれど、かといって自民党の主なる人は原発推進論者ばかり。
そんな筈はない!良識を持った政治家もいる筈!と期待している国民の要望に応えて下さい!!