saecotta's blog

折々の感動、思いをスケッチと作文で

やよいの夜空は

2012年03月26日 20時41分06秒 | スケッチ

今!見て!西の空!
金星と木星の間に月齢3.8の細い月。すてきな天体ショー上映中。

今日は冬型の気圧配置でコートなしでは出掛けられませんでしたが、うちの桜のつぼみも膨らみ始め、中からほんのり紅色が覗いていました。
明日には気のはやい子が一、二輪咲き始めそう。
庭には、なんとツクシが30本ほど現れました。少し前からスギナが生え始めたことに気付いていましたが、ツクシが出たのは初めてです。

絵は、2週間前、三重県津市美杉町三多気に行った時描いたもの。

三多気の山桜は、桜100選にも選ばれている国指定の文化財。
かこう会4月例会で訪れます。 (年に1度の当番です)

当日は、みぞれまじりのお天気。寒さに震えながら、4月下旬の満開の桜を想像しつつ下見をして来ました。
桜並木に沿って棚田が続き、棚田の水面に映る桜は、それはすてきな眺めとのこと。
桜は後日のお楽しみとして、この時は奈良方面に続く山並みを車の窓越しに描きました。
枯枝に見える2本の木はしだれ桜です。

山と山との間が白く見えるのは、靄が立ちのぼっているからと同行した方から教わりました。

すばらしい恵と、時には脅威を与える自然の中で人間も他の動植物も命をつなぎ育んできました。
しかし東日本大震災では、自然界にはなかった原発事故による放射能汚染が、さらなる被害を起こし復興の妨げになっているだけでなく、この先々まで不安を広げています。
今夕のニュースは二号機格納容器から漏れた高濃度汚染水が海に流出と報道しています。

人々の間に脱原発の願いが高まっていますが、政府は再稼働を急いでいるようです。

黙っていてはけないと思いつつ、私に出来ることは、
「脱原発ネット」を立ち上げた企業グループの「鈴廣」さんのかまぼこを買うことくらい。

とりあえず、今日はここまで。
さぁ、外へ出て、夜空を眺めましょう。