議案提案権獲得めざす
埼玉9県議候補発表で決意
日本共産党埼玉県委員会が22日に発表した、2019年県議選候補9氏らは同日、県庁内で記者会見しました。
候補者は柳下礼子(西1区・所沢市・県議団団長)、村岡正嗣(南2区・川口市)、秋山文和(東7区・春日部市)、金子正江(東8区・越谷市)前原かづえ(西5区・ふじみ野市・三芳町)の現職5氏と平野厚子(南1区・草加市)、戸島義子(南6区・さいたま市見沼区)、秋山もえ(南13区・上尾市・伊奈町)、苗村京子(東10区・三郷市)の新人4氏。
柳下氏は国の悪政から県民の命や暮らしを守ることが地方自治体の役割だと述べ、「県民の声により応えられる、強く大きな県議団をつくりたい」と決意を表明しました。
県議選は、5議席の現有議席を8議席以上に躍進させ、議案提案権を獲得して県政を変えることを政治目標に掲げてたたかいます。
荻原初男県委員長は、「この発表を、統一地方選勝利に向けた活動の本格的なスタートにしていく」と述べました。そして統一地方選挙につづく参院選での躍進、埼玉県知事選勝利につなげていきたいと話しました。
共産党候補10氏が会見
暮らし優先へ決意
日本共産党さいたま地区委員会が23日に発表した、来年の統一地方選をたたかうさいたま市議候補10氏は記者会見で、市政転換への決意を語りました。
会見で斉藤功地区委員長は、市議選では全行政区で議席を獲得し、10議席以上をめざすと表明。現在空白となっている西区と大宮区で議席獲得をめざすともに、見沼区と南区では複数議席に挑戦すると述べました。
旧浦和市議からの通算で5期目をめざす、とりうみ敏行候補(浦和区)は「清水勇人市長は大型開発最優先で行財政運営を進めてきた。市民の暮らしを守る財政運営に切り替えさせたい」と強調。山崎章市議団長と交代する竹腰連候補(中央区)は「山崎団長のバトンをしっかりと受け継ぎ、全員当選のために全力を尽くします」と語りました。
発表した候補者は次の通り。
▽北区(定数7)神田よしゆき(65)現▽浦和区(同7)とりうみ敏行(69)現▽南区(同9)もりや千津子(66)現▽桜区(同5)久保みき(54)現▽緑区(同5)松村としお(43)現▽岩槻区(同5)大木学(43)現▽西区(同4)大塚たけひで(43)新▽大宮区(同5)山本ゆう子(65)新▽見沼区(同8)鳥羽めぐみ(58)新▽中央区(同5)竹腰連(26)新