さいふうさいブログ

けんちくのこと、日々のこと、いろんなこと。長野県の建築設計事務所 栖風采プランニングのブログです。

2016年 まゆ玉作りと、どんど焼き

2016年01月14日 | ◆年中行事・祭り・イベント

なかなかリアルタイムに更新できないさいふうさいブログでございますが。。。

1月はお正月行事が目白押しで

息子が小学生のうちは、出来るだけ年中行事は頑張ろう!・・・と

休日もゆっくり休む暇もなく、動き続けております

   

1月9日は公民館でまゆ玉作りがありまして、息子はそこで毎年まゆ玉を作ってきます。

一方、私は自己流で自宅で作っているんですけども

今年も人工着色料を使わず、色取り取りの繭玉を作ろうと頑張ってみました。

    

昨年は確か

 赤は人参
 黄色はターメリック
 緑は抹茶
 茶はコーヒー

で色付けしたのでした

(2015年のまゆ玉作りはコチラ

   

で、正直、味はビミョーだったので

今年は別の食材でやってみる事に

  

あと、お砂糖を少し加えると、まゆ玉が固くならない事がわかったので

今年は砂糖も少々入れました。

 

今年の<着色食材>はコチラ↓

 赤は 桜でんぶ
 黄色は お節の残りの栗きんとん+クチナシ
 緑は 青大豆のきな粉
 紫は ハックルベリージャム
 
我ながら笑えます

 

後になって

赤は、冷凍のラズベリーがあったんだし、ラズベリージャムを作って混ぜれば良かったかなぁ?

とか

そう言えば、緑は青のりという手があったんだった

とか

作り終えてから思い出す始末・・・

昨年のブログを見直してから作れば良かった、、、

  

こんな感じに仕上がりました。。。

色鮮やか、という感じではなく

地味な色合に。。。

(それが自然な色という事なんでしょうね)

 

 

 

で、翌日の10日に白鳥神社でどんど焼き。

このどんど焼きは白鳥神社の氏子さん達と、地区のPTAによって執り行われています。

私はちょいと出掛けるのが遅かったので、神社に到着した時には既にどんど焼きは下火になっておりましたが

急いでまゆ玉を火にかざして無病息災を祈念していただきました

  

さて、、、気になるお味は?ですが

まず固さですが、砂糖を入れたお陰で柔らかく仕上がり、子供達や大人にも好評でした(*^^*)

問題のお味は、、、

一番無難だったのは、何も色付けしてない白。ほんのり砂糖の甘みがあり柔らかくてちょうど良かった。

次に割と良かったのが、黄色(栗きんとんを混ぜたもの)

緑(きな粉)と紫(ハックルベリー)は、、、よく分からない感じ

桜でんぶを混ぜたピンクのものは、蒲鉾的な魚の香りがビミョーでした(笑)

 

でもうちの旦那に訊けば

「美味かったよー」の一言。

何も考えずに食べてたんでしょ!

  

まぁ

不味くは無かったらしいので、取り敢えず良しとしましょうか(^^;;

  

どうしても人工着色料を買ってまで繭玉を作りたくなかったので

今年も考えましたが、

またビミョーな出来となりましたデス

  

白色と、黄色は問題ないとして、

赤系緑系の色を出すのに、何の食材を使えばいいのか・・・

色味共にまた来年に課題が残りましたネ

  

そうだ!ヨモギを冷凍保存しておくというのはどうでしょう!・・・

そこまでして繭玉作るかなぁ

もう、色粉でいいじゃない?って思ったりもしなくもない(笑)

  

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸先がいい?

2016年01月09日 | ◆年中行事・祭り・イベント

1月7、8日は信濃国分寺の八日堂縁日でした。

7日の晩に八日堂縁日に出掛けるのが恒例になっている我が家ですが

息子は風邪気味で顔色悪く、

私は仕事徹夜明けでフラフラ、

という始末でしたので、

今年はお参りする事が出来ませんでした

 

翌日の8日は、これも毎年恒例になっておりますけども

蘇民将来符を求めて、今年も早朝からうちの旦那さんに並んでもらいました。

 

  
で、今年はなんと!

今までずっと、いいなぁと思っていた方の蘇民将来符を買う事ができました

しかも長い行列の中で、ちょうどうちの旦那さんの順番が廻ってきた時がlast oneだったそうで!

おぉ~

2016年は幸先いいかも 

2016年 山越健次さん作


  

 

 
2010年から絵入りの蘇民将来符を求めるようになり今年で7年目。

旦那さんもコツというか、

どこの行列が誰のところなのかが分かるようになったそうで、

7年目にして一番欲しかった方のを買えたことになります。

  

買えた喜びも大きいのですが

ちょいと心臓がドキッとするお値段でもあったので

これから倹約生活しなくては

 

現在、十数軒?くらいの蘇民講が残っているそうですが、皆さん高齢になってきているようですし、

今のうちといいますか、来年も同じ方のがある、という確証はありませんので

懐に無理をしつつ

(そうはいえ、無理が出来るうちはまだ事業が出来ているという証と思って

護符ですし

(災難はどこからともなく降りかかってきたりもするので)

頑張れるうちは毎年並ぶことになると思います。

  
この絵入りの蘇民将来符は8日しか頒布されませんので

手に入れる事はなかなか難しく

毎年旦那さんには寒い早朝から並んでもらってホント感謝感謝です。

(息子が大きくなったら、私も早朝に参詣したいと思ってマス)

 

蘇民将来符

招福除災を祈って玄関先などに飾るものなのですが

(今まで降りかかった災難はこの護符が振り払ってくれた!と密かに信じています)

数も増えてきたので、護符を飾るための棚を玄関上に作りたいなぁ、なんて考えたりもします。

 

  

今年もどうか我が家をお守り下さい(祈)

  

蘇民将来符 関連記事

2015.1.9 仕事始め 事実上は縁日過ぎから?

2014.1.11 2014年八日堂縁日~我が家の蘇民将来符~ 

2011.1.9 護符~蘇民将来符~

2010.1.9 信濃国分寺の八日堂縁日

2009.1.9 八日堂縁日  


  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろ取材のあった海野宿ひな祭り♪

2015年03月08日 | ◆年中行事・祭り・イベント

2月21日より始まっております海野宿<初>ひな祭り

メインイベントは先々週末(2/28・3/1)に終えましたが

引き続き3月22日まで各家の雛飾りの展示はご覧になれます

  

各家の展示は、各家に管理をお願いしているので

各家毎に若干展示時間の違いがありますが

基本的には午前10時~午後4時まで展示しております。

ちなみに、海野宿の駐車場料金は有料です スミマセン

私共とお知合いの方でご覧になりたい方は、一声掛けて下されば、当事務所の駐車場(?)停めてもらっても構いませんデス!

  

展示は午後4時までと一応なっておりますが

夜のライトアップも協力して下さる家のみやってます

こんな感じ↓(これは我が家です。午後8時くらいまでライトアップしてます)

まだまだ雪がちらつく信州。

 

 

さて、

先々週末のメインイベントが終わりまして

山積している仕事を目の前にしながらも、ちょっと一息気分ではあります

 

イベント前にはいろいろと取材もありまして、

その時点でブログでもう少し宣伝すれば良かったのかもしれませんが

あまりにも忙し過ぎてその余裕もありませんでした

 

折角いろいろなメディアから取材を受けた海野宿ひな祭りでしたので

記録用として記しておこうと思います。

 

まず2月20日には地元のとうみケーブルテレビに、開催準備の様子として稲の花を作って飾る様子が放送されました。

稲の花を地元の子ども達と一緒に作っている様子。

  

ひな祭りの企画の立役者

  

稲の花を配っています。

うちの息子はご近所さんとお話し中~(わんちゃんが可愛いのだ!

常々テレビに出たがってた息子もケーブルテレビには沢山映ってまして

これで息子も少しは満足しただろうか?

 

更に2月26日には地元ローカル番組 3時は!ららら♪(SBC信越放送)にも取り上げて頂きました

着物で歩こう!という事で

うちの旦那さんも着物を着せてもらって撮影でした

 

 

イベント日に振舞われる甘酒、ひなあられ♪

*イベントは先々週末に終了しました。沢山の方々が海野宿ひな祭りにお越し下さいました!

放送内容はコチラ↓

2月26日の女子の力は△海野宿でひな祭り△

 

 

そして信濃毎日新聞にも2月26日付新聞に掲載して頂きました

うちの旦那さんが実行委員長という事で、急に取材を受けまして

お恥ずかしながら私共の未完成な主屋と雛飾り。そして我々が・・・

しかも私たちは作業着のままでした

(長靴を履いてなくて良かった。。。)

 

新聞記事はコチラからもご覧になれます。↓

信毎WEB 信毎おでかけガイド

民家の格子戸越しにひな人形 東御・海野宿で初イベント

 

 

先々週末に行われたひな祭りイベントの様子はとうみケーブルテレビ 上田ケーブルビジョンで 放送されてましたね。

  

このように、初めての海野宿のひな祭りという事で色々と取り上げて頂きまして

これもいい思い出になりそうです

 

メインイベントは終わりましたけれども、引き続き3月22日までは毎日

30軒あまりの家々のお雛様が格子越しにご覧になれますので

この機会にどうぞ海野宿へ~!

 

公式フェイスブックページはコチラ↓

海野宿ひな祭り

 

 

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海野宿〈初〉ひな祭り 開催中です♪ 2015年

2015年02月23日 | ◆年中行事・祭り・イベント

久々のブログ更新で、いきなりの告知ですが

只今、長野県東御市にある伝統的建造物群保存地区『海野宿』で

ひな祭りイベントが開催されております!

 

海野宿に暮らしております私共もこのイベントに協力をしておりまして

怒涛の準備期間を終え、先週の2月21日(土)よりいよいよ始まりました!

開催期間は、2月21日(土)~3月22日(日)までとなっております

 

私共は海野宿へ移住してから早10年が経ちます。

そのような中で、様々な役を引き受ける事が多くなり(特にうちの旦那さん)

私の知らないうちに、うちの旦那さんがこのイベントの実行委員長という大役を仰せつかりまして

ただでさえ、零細事務所で仕事がスムーズに進まないところへ

このイベントの準備、そして今年は町会の支区長&組長、いろんなお役目が重なり

特にこの2月は、どうにもこうにも体が幾つあっても足りない状況でございました(泣)

  

仕事返上しながらのイベント準備で

(うちはサラリーマンじゃないですから有給も月給もないし! この辛さ、誰か分かってくれるかしら

ブログもそりゃー書いている時間も無かった訳で

正直、ずっと家では泣き事を言っておりましたけど(←わたしが、です。旦那は何も言わない人ですから・・・)

 

実際、イベント間近になってきて各家々でお雛様が飾られ始めると、

これがとても美しく

こんな素敵なお雛さん街道を目にして、いやはや協力して良かったって思えました。←というかそれは、うちの旦那さんのセリフだわね!

 

海野宿ひな祭り見所は、

何と言っても、街道沿いの家々の表の間にお雛様が見事に飾られていて

それを格子越しに見る事が出来るところです! 

こんな風にね! ↓

(ポスター用写真撮影時。モデルとなったのは地元の子供達♪ で、うちの息子もいるよ~

 

このように表の間を提供して下さる家が、凡そ30軒!

下記のチラシにありますように、桃の花マークのある家が雛飾りをして下さる家々です。(我が家も一応やります・・・)

↑ この短冊が掲げているところにお雛様が飾られてます

  

  

このイベントは、いわゆる客商売のためのイベントというより

チラシにもありますように

「地域全体でひな祭りを開催し若者が中心となり楽しむことにより、愛着や誇りを高め海野宿保存へ意識を高め課題を解決していくきっかけにしたい」というものです。

(もちろん沢山の方々が訪れてくれると海野宿で店舗を営んでいるところも喜びます☆)

実際に、先週末から開催するにあたり、住民の皆さんはとても協力的でしたし

雛人形を久しぶりに飾った!という方も多く、ご近所さん同士、和気あいあいと意外にも楽しそうでした!

 

また、開催に向けて『稲の花(花餅)』を作ろう、という事になりまして

地元の子供たちにも声を掛けて一緒に作って飾ってもらいました

 

うちの玄関大戸先にも 稲の花 飾ってもらったよ

 

と、ここまでは良かったのですが

一番、我々にとって辛かったのは実は片付け!

  

いつも同じ事を投稿しておりますけれども

我が家の主屋は平成17年度から19年度にかけて3年に渡る保存修理工事をしましたが

修理工事は外観に掛かる部分のみの修理となりまして、

内部の工事(床、内装、天井、給排水、電気など)はやっておりません。

 

平成19年度、保存修理工事完了直後の様子↓

この当時は何も物は無くて清々していたのになぁ。

今は建設資材やら道具やらで、、、てんこ盛りです(泣)

あーこの状態にせめて戻したい。。。

  

 

いずれ資金の工面がついたら、続きの内部工事をやりたいところでしたが、

当時、まだ30代だった我々には、土地取得からはじまり、離れのリフォーム、更に主屋の保存修理工事を全部やる事はまず無理でした。

そんな訳で、気長に人生かけてこの屋敷の再生を目論んではおりますけど、そう簡単には事は進まず、

取りあえず、この未完成な主屋を仮設的に事務所や倉庫代わりに使用しておりまして、

すーっかり建設資材置場と化しておりました。。。(これが見苦しくて、、、いつも旦那に文句言ってました)

 

その片付けに、、、凡そ1週間近くも掛かりまして

何度も挫けそうになる気持ちと戦いながら、

なんとか雛飾りをするスペースを空けましたー

 

修理工事当時のまま、床も貼ってない、壁も出来てない状態の部屋に

現場で処分する予定だった不要畳やタンス類なんかを持ち込みまして^^;;

簾で適当に目隠し&間仕切りなどをして、なんとかお雛さんの舞台をこしらえました。

(ホント、舞台という言葉が正に相応しい仮の空間です)

  

私としましては、お雛さんを我が家に飾るのは絶対無理~と諦めていたのに、

イベント開催2週間前になって、実行委員長のうちの旦那さんが、

「うちも飾るぞ」

って言い出して、私はプチパニック

なので、急遽、北海道の実家から吹雪と大雪の中、私のお雛さんを送ってもらったのですが

肝心の雛段が無い!!!(見つからなかったみたい)

さーて、困った。

と思ったら、うちの旦那さんが余っていた集成板で作ってくれて

更に、ご近所さんの分も幾つか作ってあげてました。 ←建築現場並みの働きようです

(棚が無いと困っているお宅が何件かあったので)

  

で、作ってもらった雛段がコレ↓

我が家の展示スペースです。

倉庫状態だった奥の部屋も、なんとか片付けました。

へとへとです。

 

そして、何十年振りかで自分のお雛さんを飾りました

 

こうして仕舞い込まれていたお雛さんが何十年ぶりに飾られる機会を与えられるというのは、とても嬉しいものでした。

色々と思い出が蘇ってきて、私なんか一人でちょっとうるうる。

とてつもなく片付けが大変でしたけれども

こうして人形達を飾り終えて、一人しみじみ感慨にふけってたりしてます。

それもこのイベントのお陰!^^

 

そして夕刻時分になりますと

ライトアップされたお雛様がこれまた美しくとても素晴らしいものでした。

(↑ 工事中の上州屋さんにも、お雛さん飾らせてもらいました!)

 

という事で、

先週末から1ヶ月間(平成27年2月21日~3月22日まで海野宿でひな祭り開催してます

今まで見ることの出来なかった建物の表の間や、江戸から平成までのお雛様が

思いっきり格子越しに覗けるのは今だけです!

 

また、今週末の2月28日(土)、3月1日(日)の2日間に限りイベントデーという事で、

甘酒あられが振舞われます☆

こんな感じ↓

 

他に、有料にはなりますが 着物で歩こう もあります。

着物で歩こうについてはこちら↓

着物プロジェクトfacebookページ

 

という事で、是非この機会に海野宿へぶらっとお出掛けしてみては如何でしょうか~

 

 

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始めてのまゆ玉作り

2015年01月21日 | ◆年中行事・祭り・イベント

一応、時系列で書きすすめているこのさいふうさいブログ

ようやく1月の出来事の投稿です2015年新年のご挨拶以外は

 

で、今頃、まゆ玉作りの記事ですかいっ 

というタイミングになってしまいましてスミマセン

  

さて1月10日の事なのですが

地域の公民館で小学生対象にまゆ玉作りをやりまして

今年も小4息子はまゆ玉を作ってきました。

  

色んな形のまゆ玉が柳にぶ~らぶら

 

 

白い大きなまゆ玉は、お正月に観たベイマックスを模ったのだそうデス

うーん・・・  こ、こんな感じ

  

ベイマックス

ちなみに、このベイマックスの顔は、

日本の「鈴」をイメージされて制作されたのだとか。

確かに~☆

 

 

で、息子はこうやって公民館で作ってきますが

大人の分は無い。。。

そこで今年は大人の分も作ろう!

という事になりまして、

公民館からまゆ玉作りで余った柳の枝を貰ってきて

始めてのまゆ玉作りに挑戦。

 

が、作り方を知らないワタクシ

ネットで調べて(ネットってホント便利~)、

米粉で作ることは分かったのですが

ご近所さんのところで買った米粉。やっと出番です~

 

問題は色粉。

食品添加物なる合成着色料(赤色何号とか、そういう表示のもの)は、あまり使いたくない。

で、いろいろ考えまして、

 赤は、紫蘇(甘い梅漬けの汁)

 黄は、ターメリック(うこんの粉)

 緑は、抹茶

 茶は、インスタントコーヒー

で着色してみようかと。

 

しかしやってみると、紫蘇(甘い梅漬けの汁)は失敗。

全く色がつきませんでした。

 

そこで、作戦変更。

 赤は、すりおろした人参 でやってみることに。

 

米粉を水と合わせてこねこね

 

色付けして蒸すと

こんな淡い色になりました。

 

すりおろした人参を混ぜた団子は

赤というよりオレンジ

 

・・・

 

作りながら、他に着色できる材料は無いか

あれこれ考えてみたのですが、

 

赤は、苺ジャムとかどうでしょう?

緑は、青海苔という手も!

茶は、ココアでも良かったかなぁ、とか。

来年、また色々と試してみようと思いマス

 

  

なんか、地味~な色合いのまゆ玉の完成

・・・

 

そして翌日の11日には白鳥神社でどんど焼きです。

  

 

無病息災を祈りながら

焚き火で顔が焼けそうになるのに耐えながら(笑)

息子と一緒にまゆ玉を焼いて頂きました。

 

肝心のお味は、と言いますと

人参味は、割と好評でした。

抹茶味も、大人的にはまずまず。

ターメリックは、、、うちの主人は美味いって言ってましたけど、私的にはビミョー。薬草っぽい感じは否めないかな、、、

コーヒー味は、まー大人味というか、、、

 

来年は、青海苔やココア、苺ジャムとかでやってみようかと思います!・・・

  

 

あとは、まゆ玉を作り過ぎて全部は食べきれなかったので、

家に持ち帰りましてお汁粉に ♪

 

 

更に、11日は鏡開きでしたから

ホームベーカリーで作った我が家の邪道な鏡餅でしたけど

おかきにして頂きました。

  

無病息災っていいながら食べてばっかり

食べ過ぎ注意ですね。

 

【追記 2015.1.23】

自然の素材から抽出した色粉(市販品)を探してみました。←来年のまゆ玉作りのため^^

私の台所  食用色素 こちらの色粉は

 赤は 紅麹

 青は 藻類(スピルリナ)

 黄は クチナシの果実

 ピンクは 赤ビートの根

 紫は 紫芋の塊根

 緑は クチナシと青を配合

 黒は 竹炭

から抽出されていました

 

なるほどね~ 

今後の色付けの参考にしようと思います。

  

ふと、今、思いついたのは、

ハックルベリーの紫色もいけるのではないだろうか!

  

あと、紫芋で思い出しましたが、かぼちゃとか!

・・・

まゆ玉なのに、

かぼちゃ団子とか、紫芋団子とかになっちゃう?

 

ちなみに、今年初めて作ったハックルベリージャム↓

見た目はブルーベリージャムみたいに黒っぽいですが

ヨーグルトに混ぜてみると分かるのですが

とっても綺麗な紫色なんですョ~

これでまゆ玉作ったら、綺麗な紫色になるのでは?!

 

 

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事始め 事実上は縁日過ぎから?

2015年01月09日 | ◆年中行事・祭り・イベント

今年の仕事始めは5日や6日から、というところが多い中

我が事務所は8日からようやくお仕事、という感じでゆるゆる開始しております

 

6日、7日はと言いますと

お世話になっている業者さん達が次々と新年のご挨拶に、こんな事務所でも来て下さいまして 有難うございました。

中には県外から来て下さるメーカーの営業さんもいらっしゃって、折角遠方から車でお越し下さったのだし、と

ちょいと事務所に上がってもらってお茶してもらったり

  

小4息子の冬休みも7日まででしたから、息子の宿題に付きあわされたり(←これが一番やっかいかも!)

  

そんな感じで

7日までは殆ど仕事にならずで、事実上8日から仕事始めということになりました。 はい。

 

7日といえば、七草粥。

スーパーで売っていた七草パック2つと、セリを一束買ってきて

たくさん作りました。

    

 

大晦日から年始にかけて食べ過ぎた(いや、飲み過ぎた?)胃を休めるタイミングとしては

本当にこの7日に七草粥というのは身体に美味しい。

まだ残っていたお節を少しと、

信州ならではの生わさびを擦りおろして薬味にして一緒に頂くと

これまた美味いのです

 

 

そして、

年始に東京にお住まいのお施主さんから頂いた苺も美味しかった!

東京のお施主さんなのに、何故か茨城県かすみがうらの苺が届きまして

丁寧にも生産者さん(竹村愼一さん、真理さん)の想いといいますか、誓いが綴られたものが同封してありました。

とても気になる~

(後で聞きましたところ、お施主さんの古いご友人なんだそうです☆)

 

 

「栽培のすべてを開示し、環境に極力負担をかけず、論理的に栽培し、自分の子供に食べさせるのと同じものを、皆様にお届けする」という誓いをたててらっしゃいます。

ネットで色々検索して調べてみたのですが、ネットでは宣伝活動をされていない様子。

ですので、竹村さんの事について書かれていたサイトがありましたので、参考までにリンク貼っておこうと思います。

↓ ↓ ↓
アグリマート 「茨城県かすみがうら市 こだわり苺農家の竹村愼一さんを訪問しました」

 

中でも私が興味を抱いたのは、

手作りの「のうやく」(微生物のコロニー)。

 

実は昨年から我が家では渋柿で柿酢を仕込んでいるんですが、

菌のコロニーが、カビなどの雑菌の侵入抑えているそうで

天然酵母菌が全体を支配してしまえば、その後はカビの心配は無くなるのだそう。

確かに我が家の柿酢は菌のコロニーの幕が出来てからは

カビは生えてないし、順調に発酵が進んでいるみたい。

試しに味見してみると、これがフルーティーな酸っぱさで美味しい。

この段階の酸っぱさなら、飲む酢にぴったりな感じでした。

 

 

菌の働きを実際にこうして体験してみると、今までなんとなく気になっていた現象がどんどん繋がっていくような気がして

面白くなってきてしまいました!

 

昔は当たり前だった土壁も、藁とそこにある菌の働きがあってこそで

菌が元々潜在している材料を、昔の人はいろいろ試して見つけたんだろうなって思うと

食文化も建築文化も、沢山の試行錯誤の上に成り立っていて

伝統食だったり伝統製法だったり、建築と同じく伝統のものは深くて面白い!

 

ちょうど昨年に松本にある天然醸造のお醤油屋さんに行った事がありまして

ここも酵母菌等がふわふわと漂っているんだなぁって思うと

美味しそう!って感じるそんなお年頃になってきました

 

菌を呼び込むっていう意味がやっと実感として分かってきた感じです。

という事で、最近はずっとこの木桶仕込みの天然醸造のお醤油ばかり使ってます☆

 

と、苺からだいぶ話が逸れましたが

正月7日は、七草粥を食して、夕刻には上田市の信濃国分寺の八日堂縁日に参詣する、というのが我が家では恒例になってまして

   

  

更に翌日の8日の朝には、もう一度、信濃国分寺へ主人に行ってもらいまして

この絵入りの蘇民将来符を買ってきてもらいます。

  

過去、いろいろあった災難も、この護符のお陰で振り払えたと思ってますので

十数件ある「蘇民講」の各家の護符を少しずつ毎年集めながら

今年も除災招福を願います

 

~2015年の我が家の蘇民将来符~

写真 左 山越好安さん、 右 山越文雄さん

 

 

追記です。(2015.1.15)

蘇民将来符を型取ったお酒がこの時期、販売されてました

 

注文してから蔵元でお酒を入れて出荷されます。

蘇民将来子孫人也が、蘇民将来酒徒善人なってます

うふふ~!

 

 

さいふうさいブログ 以前の関連記事  2014.1.11 2014年八日堂縁日~我が家の蘇民将来符~ 

 

 

 

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年八日堂縁日~我が家の蘇民将来符~

2014年01月11日 | ◆年中行事・祭り・イベント

さて今年も1月7日~8日に開催される信濃国分寺八日堂縁日に行って参りました

1486607_367069263432778_30375171_n

昨年の暮れのぎっくり腰の痛みがまだ残っていて

行こうか行くまいか躊躇したのですが

今年は雪も無いし

ゆっくり歩けば大丈夫!と

自分に言い訳しながら

参拝してきました

1503336_367074456765592_1842819468_

お参りをした後、

小3息子は鐘をつきたいというのですが

私のこの腰の状態では

鐘楼に登るのは辛いし

ましてや鐘をつくのはもっとまずい

と思いまして

息子にはお父さんと行ってもらって

私は下で待つことにしました。

1538740_367069256766112_30532597_n

お参りもかなり長い行列でしたが

鐘楼にも結構な行列が出来ていまして

寒い中、露店の焚火にあたらせてもらいながら

30分以上は待ったでしょうか。

  

鐘をついた後はたくさん建ち並ぶ露店を楽しみました

1513337_367069330099438_1241693192_

毎年こちらの露店で中国おやきを買うのが恒例になっているのですが

なんだか年々、お客さんが増えているような気がします。

えらい行列が出来ていました。

ここでも30分くらいは待ったかな。

  

1526559_367089810097390_1319909434_

もちもちした生地に

餃子の具と同じような餡を入れて

ソフトボールくらいの大きさに丸めたものを

鉄板の上に置いて

それを徐々に焼きながら潰していきます。

美味しそう~

   

  

露店も楽しいですが

しかし八日堂縁日と言えば

私にとっての一番の楽しみは

やはり蘇民将来符でしょう。

  

この護符はずっと持っていてよいものなので

コレクターでは無いですけども

徐々に増えてきました

P1050032_2

我が家の蘇民将来符。

2009年から除災招福を願って買い求めるようになって

今ではこんなに増えました

 

蘇民信仰の護符ですけども

八日堂の蘇民将来符は

この形状と図柄にとても惹かれます。

特に

蘇民講と呼ばれる人達の製作する蘇民には

絵入りで七福神が描かれており、

製作者が違えば

図柄も、七福神の表情も違い

郷土民芸としても魅力あるものです。

P1050029

一番手前の左側  樋口さん作(2013)

手前右側  金井三郎さん作(2013)

真中の列の右端  山越商店さん作(2010)

奥の列の真ん中  宮澤さん作(2011)

奥の列の右端  金井忠雄さん作(2012)

 

P1130842

こんなチビチビの蘇民将来符もあります。

お財布に入れて持ち歩いてます♪

 

そして以前にはこのような蘇民だるまもありました。 

P1190305

2012年の蘇民だるま。

蘇民講の山越隆夫さんの作です。

 

これら蘇民将来符に護られながら

2009年以降に降りかかった災難は、

無事とまでは言えなかったものの

2012年にはかすり傷程度?で振り払うこと出来ましたし

これからも玄関に飾り続けようと思います!

  

除災招福 願

 

   

 

蘇民将来符 関連記事 ↓

さいふうさいブログ 2011.1.9 護符~蘇民将来符~

一年の幸せ願う「蘇民将来符」 上田・信濃国分寺で八日堂縁日始まる

信濃国分寺、八日堂縁日【写真ギャラリー】2014 絵入り蘇民将来符の頒布に大勢が並ぶ!

八日堂蘇民将来符

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

<script type="text/javascript" src="http://static.ak.fbcdn.net/connect.php/js/FB.Share"></script>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年 文化の日~媒地蔵尊の縁日~

2013年11月06日 | ◆年中行事・祭り・イベント

久々のブログ更新です

P1030440

 

3日の文化の日は、

海野宿にある媒地蔵尊の縁日がありました

  

縁日のポスターを貼らせて欲しいと事前に頼まれましたので

是非どうぞーと、

我が家の格子にポスターを貼っておいたのですが、

この筆字の手描きのシンプルなポスターが

この格子に似合ってなかなかいい感じです。

P1030116

折角ポスターを貼っておいたのですから、

やっぱり縁日に出掛けてみたいなと思いまして

家族皆で行って参りました。

P1030376

小3息子は自転車で

P1030379

こちらが↑ 媒地蔵尊です。

  

媒(なかだち)地蔵は、

海野宿の繁栄と共に宿場で働く女性からの

信仰が厚かったのだそうです。

しかし昭和26年の火災で山門と石仏像だけを残すのみで

消失してしまいました。

 

媒地蔵にまつわる民話が残っておりまして

参勤交代の折りに加賀の殿様が

娘の良縁を願って参詣し

その後幸運な良縁に恵まれたそうです。

 

それ以来、良く縁をとり結ぶ媒地蔵として

近郊近在に知れ渡ったといわれています☆

 

良縁と言いましても私は既婚ですので、

お仕事の良い縁がありますように♪

とお参りしてきました。

息子はまだ小3ですから、、、

まだちょっと早いですけどもね。

 

P1030380

 

P1030378

縁日では、

焼き鳥やこんにゃくおでん、お団子などが販売されてまして

いくつか頂きました

 

ちょうど隣の白鳥神社に

七五三のお参りに来られた方も

おりました。

P1030382

着物を着た女児が可愛い

  

  

さて、縁日をぶらっと楽しんだ後、

午後には松本へ行ってきました。

  

紅葉がいい頃でしたので、

敢えて遠回りをして

蓼科スカイライン経由で松本へ向かうことにしました。

 

道中で紅葉の綺麗なお寺が目に留まったので

立ち寄ることに。

 

茅葺の仁王門。

P1030403

 

P1030410

仁王門の間から

美しい庭がみえます。

 

P1030421

立科町の津金寺でした。

ちょうど紅葉が見頃!

とても美しいお寺でした。

 

さて急いで松本へ

ドライブドライブ

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

<script src="http://static.ak.fbcdn.net/connect.php/js/FB.Share" type="text/javascript"></script>

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12年に一度の御開帳~信濃国分寺~

2013年05月12日 | ◆年中行事・祭り・イベント

 

 

5月になりまして

気持ちのいい季節になりました

P1290193

我が家のスズランも咲き始めましたし

P1290204

牡丹の花もようやく開花しました

   

  

GW前半は家に籠って仕事をしておりましたが

後半はお休みして

家の片付けや庭仕事、

そして、

12年に一度の八日堂 信濃国分寺の御開帳

行って参りました。

本尊の薬師如来様が12年ぶりに公開されるのです。

 

御開帳と言えば善光寺!

と思っていた私にとって

信濃国分寺の御開帳のことは実はよく知りませんでした。

   

善光寺では7年に一度の御開帳がありまして

かいちょう」と呼ばれています。

一方、信濃国分寺の御開帳は12年に一度で

かいちょう」と呼ぶのだそうです。

 

御開帳の呼び方にこのような違いがあることも

今回初めて知りました。

  

P1290056

八日堂縁日にはよく来るのですが

いつも夕方に参詣していたので

こうして昼間、お参りするのは初めてかも! 

P1290063

幟 ♪    

P1290069

おぉっ

幟を建てる柱の貫の木鼻が~   

P1290072

私達が参詣したのは5月5日の御開帳最終日。

こどもの日でしたので

8歳息子と、じじ・ばばもお誘いして

家族皆でお参り。  

P1290077

本堂と開帳柱と5色の糸と布で繋がれています。

この柱と布を触って心身の健康を祈りました。

 

P1290096_2

薬師如来さまに初めてお会いしてきました

       

 

P1290119

甘茶も振舞われておりました。

信濃国分寺の蓮も見てみたいなぁ。

見頃は7月中旬~8月中旬頃。   

 

 

 

P1290122 

蓮は5~6種類あるそうです。

  

さて、お参りした後は

我が家の荒れた庭のお手入れをしました。

草むしりや家庭菜園の苗植えや

大きくなって困っていた棕櫚の木を切り倒したり

 

P1290139

こどもの日なのに

家の仕事を頑張る息子。エライ~(←親ばか)

 

P1290159

草木の手入れをしていたら

こんなスズメバチの巣が出てきてビックリ

小さい巣ではありましたが、

やっぱり迫力が違います~

それにしても

このマーブル模様、

北欧デザインみたいで

なんだか美しい。

しばし見惚れてしまいました。

  

8歳息子

「今日はこどもの日なのに

なんにも楽しいことなかったじゃないか

なーんて

ぶつぶつ言ってましたけども

  

必ずいい事あるよ~

 

と言い聞かせておきましたが

 

 

 

 

その後、いい事あったのでしょうかね~

うふふ。

  

 

  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日は海野宿ふれあい祭り

2012年11月22日 | ◆年中行事・祭り・イベント

明日、23日(金)は海野宿のふれあい祭りです

(午前10時~午後3時)

お祭りのプログラムはこちら ↓

海野宿ふれあい祭り

  

P1250746

  

  

今日はお祭りの準備で

一日お手伝いに行って参りました。

 

朝から既に、名物くるみおはぎ

クルミの下ごしらえが始まっていました。

 

長野県はクルミ生産量日本一で

中でも東御市は県内最大産地ですので、

ふれあい祭りで販売されるくるみおはぎのクルミは

正真正銘、海野宿周辺の地元産のものです

   

くるみ割り↓

P1250755

 

実を出し↓

P1250748_2

 

炒り、荒熱をとり↓

P1250761

擂ります。↓

P1250764

 

私もちょっとだけ

擂るのを手伝いましたけども、

こんな長いすりこぎ棒を使ったことがなく

私は上手く出来ませんでしたけども

さすがご近所の皆さんは

手慣れいて上手い!

  

くるみおはぎの他に、

野菜ほうとう と 小豆ほうとう

もあります。

 

私は小豆ほうとうのお手伝い係でした。

 

小豆も地元産です

P1250758

  

 

 

 

地元住民の協力により

 

 

毎年、このように地元産物を使って

添加物を一切使わずに

全て手作りで

  くるみおはぎ(300円)

  野菜ほうとう(250円)

  小豆ほうとう(100円)

を販売しています。

 

    

さて、明日はお祭り。

明日も裏方の手伝いに行って参ります。

天気予報によれば明日は降水確率70%だそう。

明日の天気がとっても心配です。

雨、降りませんように。。。

  

  

 

 

過去の海野宿ふれあい祭りの記事 ↓

2010 海野宿ふれあい祭り~玩具展示館など~

第21回海野宿ふれあい祭のお知らせ

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元日

2012年01月01日 | ◆年中行事・祭り・イベント

年が明けました

P1190114

昨年は本当に色々なことがありました。

いろんな想いを抱きながら

こうして私自身も家族も皆

とりあえず元気で

今年も新年を迎えられたことを

感謝し慶びたいと思います。

   

今年は主人の実家で

年を越しました。

(主人の実家で新年早々ブログ書いてます)

P1190113_2

こちらは我が家の干支飾り、琉球張り子の辰です。

この大らかそうな辰にあやかって

今年1年

舞って渡っていけますように、

そして

誰しもが安らぎと希望を持てる年になりますように(祈)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不動尊八十八夜祭

2011年05月02日 | ◆年中行事・祭り・イベント

今日は八十八夜。

私達の暮らす地区には「赤石不動尊」と呼ばれる

お不動さんが祀られており

今日はその不動尊八十八夜祭がありました。

P1140852

 

P1140868

 

町会では当番制で

不動尊の祀られる社で

「お籠もり」をします。

今年は私達の支区が

その当番に当たっていまして

朝から隣組が交代でお籠もりです。

  

P1140888

 

私達の町会では

7年ごとに当番が回ってくる行事が多いのですが

7年も経つと、前回どうだったのか

忘れがちになります。

ので、

私達は積極的に写真を撮るなどをして

記録を残すように努めています。

  

7年前にも、お不動さんのお籠もりに

参加はしたのですが、(主人だけ)

当時はまだ、

私達は海野宿へ引っ越しておらず、

しかし、

海野宿の町会には入っていたので

当時住んでいた須坂市のアパートから

海野までお籠りのために

出向いたことがありました。

  

私は当時、妊娠中で体調が悪く行けず、

そして今回も体調を崩して行けませんでした

 

お籠もりには「一品」なにか

差し入れることになっているとのことで、

(確か、お稲荷さんのお籠りの時もそうだった!)

朝、急に、主人が「一品頼む!」

と言い出して、、、

  

もぉ~ 事前に言ってくれ~

(こっちは具合悪いんだから

  

朝ごはんもろくに作れないところへ

一品と言われても・・・

食材もないし・・・

結局、庭先に生えていた蕗の薹で

きんぴらを作って持たせました。

  

主人はすっかり「お籠もり」で

一杯  やってきて、

それはそれで結構なのですが

今日は一応、平日!

合庁から主人に電話があり、

今日中に書類が必要だとかで

・・・

どうやって書類を届けるのかって

主人は既にお酒を飲んでしまって

車の運転はできないし、

電車で行くっていったって、

もう時間がない

・・・

結局、私が車を出すはめになり

・・・

以前、こういう体調が悪くて

体がふわふわしているような時に

車を出そうとして

海野宿の街道沿いの川に

車を落としたことがあるので

本当は車を出したくない

・・・

でも仕方がない(仕事だし)

慎重に、慎重に

無事故で行って帰ってこれるか

なーんて

ぶつぶつ言いながら

合庁まで運転手を務めました。

  

おっと、不動尊の記事から、

途中からぐちぐちになってしまいました×

スミマセン。

  

要するに、主婦に休み無し ってことでした。

 

あ、いやいや、

今日は 不動尊八十八夜祭なのでした

   

【追記】

ご好評につき(?!)町会の皆さんです♪ 

 

P1140892

 

  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東町の歌舞伎舞台

2011年04月29日 | ◆年中行事・祭り・イベント

今日は、私達の暮らす東御市の祢津日吉神社境内

にある歌舞伎舞台(長野県有形民俗文化財)で

地元、東町歌舞伎保存会による

歌舞伎公演がありました。

私は体調を崩して家で伏せっていまして

行けなかったのですが

主人と祖母と6歳息子は初めて行ってきました。

  

P1140768

いや~ これは本当に観たかったです

(来年こそまた歌舞伎好きの祖母を連れて行きたい!)

  

実は大学時代に

こうした農村舞台に興味があって

研究をしてみたいな、と思ったことがありました。

(教授に却下されたので研究はしませんでしたが・・・)

 

現代の劇場で演じられる舞台とは一味違って

こうした舞台を屋外で観覧するのって

(しかも、桜の下で!)

とても素敵です☆

  

主人の撮ってきた写真をみれば見るほど

今日、この「祢津東町歌舞伎公演」を

観ることが出来なくて本当に残念

 

P1140828

 

01

04

また一つ、この地に暮らしていて

楽しみが増えました。

来年こそ行くぞぉ!

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鳥神社の例祭

2011年04月17日 | ◆年中行事・祭り・イベント

今日は白鳥神社の例祭がありましたので

祖母も連れて家族みんなで行ってきました。

P1140625

 

海野宿の通りには

幟がなびいています。

  

例年ですと4月12日を中心とした日曜日に

例祭は行われるのですが、

今年は10日に選挙があり

1週間遅くなったようです。

P1140632

 

 

P1140643

こちらの舞は、

産土神様に奉納する「浦安の舞」

と言われるもので、

歴史的には新しいそうです。

昭和20年代の後半頃より、

神官のとりもちで、

氏子の中で小学生4、5年生の女児を4名選び、

祭典には必ず奉納する慣行となっています。

  

「乙女児の舞、美しき、白鳥社」

(『海野いろはかるた』より)

  

例祭が執り行われているころに、

ちょうど(?!)

いつも断熱の事など相談に乗ってもらっている

断熱屋さんがご家族を連れて

長野市から海野宿まで遊びに来てくれました

  

なかなか業者さんとこうして家族ぐるみで

お付き合いすることはないのですが、

親子共々、年齢的に近いこともあって、

親しくしてもらってます☆

  

早速ー

海野宿内にあるお蕎麦屋さんに

みんなで行きました

P1140657

  

こちらは名物「くるみおはぎ」↓

P1140655

美味しかったです♪

   

今日はお祭りだけでなく、

断熱屋さんファミリーが来て下さったりと、

久々に休日らしい日を送ることができました

   

過去の関連記事 ↓

お祭りと御籠り

   

  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鳥神社の節分祭

2011年02月04日 | ◆年中行事・祭り・イベント

海野宿で暮らすようになって

7年目にして初めて

白鳥神社の節分祭に行きました

午後6時半から始まった節分祭。

P1130990

P1130993

年男、年女の方々はお祓いをしてもらって

その後、豆撒きです

P1130998

最初1、2枚写真を撮って

私もすぐに豆拾い

結構、たくさん拾うことが出来ました☆

  

でも、どこかいつも抜けているワタシ。

豆拾いに行くのに

袋を持ってくのをすっかり忘れて

ポケットだけでは豆が入りきらず

懐に入れて持って帰ってくる始末。

(来年は、袋、忘れないぞー

  

家に帰って

さて、

年(数え年)の数の豆を食べよう

良く考えたら

  

私も主人も、もう結構な歳。。。

うぅ 

  

6歳息子は、

「えー たったの7個ぉ~」

と文句タラタラ。

  

あ、ばあちゃん!

豆 90個。。。

(・・・みな 絶句)

  

おっと

我が家の豆撒きがまだでした!

 

最初にパパ鬼、

次に 

ちびっこい鬼さん登場~

P1140009

子供にとって節分は

やっぱり楽しいようでした☆

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする