さいふうさいブログ

けんちくのこと、日々のこと、いろんなこと。長野県の建築設計事務所 栖風采プランニングのブログです。

始終ご縁

2014年12月17日 | 現場8~松本市 古民家再生

松本で計画していた古民家再生計画。

10月下旬には難関だった予算調整を終え(予算調整の山場を越えて

11月には着工の準備を終えまして、

もう12月になってしまう と焦りながらも

なんとか11月下旬には書類を整え、

さあ、明日から着工!という本当に目前になって

お施主さんのご事情により、急遽、計画をリセットすることになりました。

 

お施主さんは20代の青年で、まだ独身でいらっしゃいまして

実は実は、これまた良縁に恵まれまして

縁談のお話がまとまったそうなのです。

 

ですので、今回の計画を一旦リセットして欲しいという事になりました。

 

明治期の古民家。

松本の震災を受け、早いうちに手を打っておかないといけないところではあったのですが、

(曳家さんも心配していました)

しかし、なんといっても家族あっての家ですから

家族となられる方と共に家づくりをされるのが一番。

 

という事で

昨年の6月くらいから計画していたこの案件は11月末をもって終了です。

 

様々な偶然が重なるかのようなご縁に始まったこの計画も

新たなご縁によって別の道へ進んでいくことになりました。

 

人、家族あっての住まい、民家。

今回の計画は夢に終わってしまいましたが、また新たな夢を作り実現していって欲しいと心から願っています。

 

 

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また古民家拝見&測量です

2014年12月17日 | 現場15~東御市 古民家リフォーム

12月も半ばになり、今年もあと2週間。。。

ですが、11月に起きた出来事を未だにブログにしたためております。

 

11月23日の地元のお祭を終えまして、やれやれ~ と一息つく間も無く、

翌日24日(振替休日)には、今年の春頃にリフォームをお願いしたいと声を掛けられていた近隣案件を見に行ってきました!

   

今年は近隣からのご依頼が続いておりまして 超焦っておるのですが

近隣案件に関しては、もう別腹扱い(←?)にして、通常業務外で対応するしかなく

なんとかやりくりして進めていかないといけないのですが、

取り敢えず建物を見なければ話が進みませんので、まずは古民家拝見!

(11月に拝見した古民家はこれで3件目

 

さて、こちらの案件は、江戸末頃の古民家の屋根裏を、大学を卒業して実家に戻ってくる息子さんのお部屋にしたい、というご依頼です。

3帖の屋根裏部屋が2つ有りまして、昔、女中部屋だったそうです。

この部屋に上がるための階段はありません。 昔は梯子で昇り降りしていたのだそうです。

何故、梯子だったかというと、夜、女中が逃げ出さないように梯子を外すからだとか。。。

昔は過酷な労働が多かったんでしょうね。。。

 

 

このような狭い屋根裏部屋って男の子とか好きそうですね!

来年に入りましたらぼちぼち進めて参りたいと思います

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする