10月になりました
庭先では、ちらほらと菊が咲き始めました♪
夏の山口旅行の時に買ってきた萩焼の一輪ざしに小菊をちょこっと活けましたョ♪
あ!そう言えば、山口旅行の続き(4日目、5日目の萩の町並みめぐり)、まだ書いてませんでした!
ま、それは置いといて、、、
重陽の節句は、旧暦でいくと今年は10月9日。
やっぱり旧暦の方がしっくりきますね~。 ちゃんと菊が咲き始めるんですもの
さて、もう朝晩は寒さを感じる季節になりました。
寒くなってくれば、寒冷地ではそろそろ暖房の準備。
そう、ここ長野県東御市も寒冷地ですからね。(う~ さぶさぶ)
一応参考までに、寒冷地とはどこまでを指すのか。
いわゆる平成25年省エネルギー基準に照らし合わせて考えると
全国を 断熱地域8区分 されたうちの、1~4地域までを寒冷地という事ができます。
*冷房期の平均日射取得率の基準値が定められている区域が温暖地ね
この区域、一見、県単位でざっくり分けられていますけども、
実はちゃんと細かく市町村単位で分けられています。
東御市は3地域なので、やっぱり寒い訳なんです。
私の体感では、この区分、あながち外れていない感じがします。
*参考までに、断熱建材を作ってるアキレスのHPに断熱区分が纏まってます。
で、
灯油やガス、電気でスイッチポン!な暖房設備でしたら、特に準備という程もないですが
(灯油を熱源にしている場合は、灯油の備蓄確認はしておかないといけませんけど)
薪ストーブや我が家のような薪ボイラーを使っている場合は、煙突掃除や薪の準備、炉内の掃除などもしておかないといけません。
(薪を原木から調達している方は、薪割り、乾燥時間も含めて、2年前くらいから準備が必要)
で、我が家は、、、
夏から殆ど屋敷の手入れしてなかったため、雑草ジャングルぐるぐる
屋外に設置してある薪ボイラーが、すっかり竹藪と雑草に覆われてしまってたので
10月に入ればそろそろ床暖房のための薪ボイラーの出番になるかもと、
まずは草取りから始めました
9月からずっと雨が多かったせいでしょうか。
草取りしていると、
鮮やかな苔が出現~
何て言う苔か分かりませんが、苔の絨毯~♪
タチゴケ♪
で、実は、これだけじゃなく、足場板の下から、気になる苔が!!!
そう、これはもしやもしやの、ヒカリゴケ?!
どうなの?どうなの?
これも、足場板の下にあった石。
本当にこれ、ヒカリゴケじゃないの?!
実は実は、長野県駒ヶ根市にある光前寺に山口旅行から帰る道中、立ち寄りまして、光前寺に自生するヒカリゴケを見てきたばかり!
光前寺で見たヒカリゴケはこちら ↓
(2016.8.16 光前寺 ヒカリゴケ)
なんか、うちのも似てません?!
キャー!
どうしようどうしよう
我が家にもヒカリゴケ?!(ちょっと興奮しちゃう~)
と、まぁ、我が家では只今、ちょっとした苔ブームでして、
そうだ!苔ネズミくんの衣替えやるなら今でしょ!
という事で、
今回はタチゴケを着せてみる事にしました
ら
わぉ~
こんなことになっちゃった
あは☆
さて、本当にここのところ寒くて
昨日(10/12)より我が家は今季初の床暖房ONしております
草取りして薪ボイラー救出していて良かった~
~我が家の床暖房に関連する記事~
2010.1.18 温湿度を測ってみる~結露のない住まいを目指して~
2011.2.02 我が家の冬の温湿度について
2015.4.15 薪ボイラー併用のハイブリッドな床暖房
2016.1.16 ボイラー壊れて床暖房なしの年末年始・・・
2016.1.28 ヒーターガイド付きが役に立った!